二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

2023年 公園の虫さんたち! (73)

2023年09月15日 | 昆虫

近くの公園で…。 (9月6日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

暑い日が続いていますけど夕暮れの時間は早くなり、秋の気配を感じるようになってきました。 少し楽になってきたので、探虫時間も長くなってきました! (^^♪

スズメバチ科  クロスズメバチ!
水場に数匹が集まって水分補給をしていました。持ち帰って仲間にも分けるんだと思います。

 

ハムシ科  ツツジコブハムシ!
シーズン前半はほとんど見ることがなくて心配しましたけど、最近はよく見かけるようになりました。

 

シジミチョウ科  ムラサキツバメ!
ムラサキツバメは、
翅を開いた時の美しさが注目されますけど…。

 

閉じてるときの裏翅もなかなか渋くてイケてると思います。 (^^♪

 

ヒゲナガカメムシ科  ヒゲナガカメムシ(幼虫)!
エノコログサ(ネコジャラシ)が目にとまったので「いるかなぁ!?」…って覗いてみたら、今日はお子ちゃまがいました。

 

 

 

このカメさんは大人も子供もいいモデルさんなんです! (^^)

 

ハゴロモ科  アミガサハゴロモの仲間(外来種)!
今年はあまり見かけないと思っていたら…。

 

9月に入ってから、あちこちで見かけるようになりました。 幼虫もたくさん目にします。

 

ハムシ科  ヘリグロテントウノミハムシ!

 

ペアがいました。

 

ハムシ科  ノミハムシの仲間!
最近あちこちで見かけるんですけど、名前がよく分からない。 継続調査です。

 

 

ヘリグロさんとツーショット!

 

今度はアリさんも一緒に入れてパチリ!

 

アリ科  ヒメアリ!
体長2.0mmくらいの小っちゃなアリさんです。 

 

スズメガ科  コスズメ!
夜、公園に出かけた時に壁にとまっているところを
見つけました。 (^^)

以上 2023/09/06撮影  ( ^ω^ )

 

近くの公園で…。 (9月14日 木曜日)

久しぶりにISSの撮影条件がよくなってきたので、公園へ出かけてみました。 薄い雲がありましたけど、虫の声を聴きながら5分近くの間ゆっくりと楽しみました。 (^^)

人工衛星!…かな?  19h02m20s~
撮影のセッティングをしていたら、思わぬところから人工衛星と思われる光が…。急いでシャッターを押したんですけど、1分ほどで消えていきました。

 

ISS(国際宇宙ステーション)!  19h13m45s~19h16m20s

以上 2023/09/14撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウ! 《 晴れている日には、いいモデルさんなのだ 》

2023年09月14日 | カワウ

18年ぶりのアレ!

祝 セントラル・リーグ優勝

阪神タイガース

\(^o^)/

2023/09/14

近くの公園で…。 (9月5日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

長い間工事のために閉鎖されていた川沿いの道が、最近になってようやく通れるようになりました。久しぶりに解放された道から川を覗くとカワウが3羽。 カワウさんの羽の色って黒のイメージがありますけど、太陽の光を浴びると何とも言えない複雑でキレイな色合いになるんですよね! (^^♪

ウ科  カワウ!

 

エメラルドグリーンの眼もポイント高いです。

 

潜水は得意技! (^^)

 

 

潜水から戻ると…。

 

羽を広げて乾かします。

 

カワウの羽は油分が少ないので潜ると水分を多く含んでしまいます。

 

こうして羽を広げて乾かさないと、体温が下がるとか、重くなって飛ぶときに不都合が生じます。

 

その代わり、油分が少ないと羽に水分がしみ込んで 潜水時の動きには好都合なんだそうです。

 

じゃ、潜水の得意なカイツブリたちはどうなのよ! 

 

彼らが潜った後に、羽を広げて乾かしているところは見たことがないですよね。

 

なんてことは置いといて…。今日は天気がいいので、カワウさんの羽はすぐに乾きそうです!  (^^)

以上 2023/09/05撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシロフクモバチ! 《 最後がメッチャお粗末だったのだ 》

2023年09月13日 | ハチ

近くの公園で…。 (9月3日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

擬木の上に動かないクモが…。 過去に何度か見たことのあるシーンです。 しばらく待っていると予想通りクモバチがやってきました! (^^)

コガネグモ科  コゲチャオニグモ!
状況を見てクモバチに麻酔を打たれていることは分かりました。

 

しばらく待っていると、クモバチ登場。

 

クモバチ科  オオシロフクモバチ!
このハチさんは主にコガネグモ科のクモを狩ります。

 

この近くに、クモを運び込んで卵を産むための穴を掘っているはずです。そこに運んでいく過程と穴の中に運び入れる場面までを追っかけてみたいと思います。

 

何度も飛んできては、すぐに行ってしまいます。たぶんクモの様子伺いと、スムーズに穴の中に入れるために大きさを測っているんだと思います。 ここまでで、見始めてからおよそ1時間が経過しました。

 

穴の準備ができたみたいで、クモを運び始めました。 後ろ向きに引っ張っていきます。

 

ほぼ真っすぐに巣穴へ向かっているようです。

 

このクモを運んでいくスピードが結構速いんですよ! すごいパワーです。

 

擬木から10m近く運んできました。ここまでかかった時間は、およそ10分…。

 

巣穴に到着! クモを近くの繁みの中に一度隠して、最後の仕上げにかかります。

 

ここまで望遠レンズで撮っていたのですが、少し暗くなってきたのでマクロレンズに取り換えることにしました。 これが大失敗だったんです~! (>_<)

 

レンズを付け替え、ストロボもつけて戻ってきたら唖然。「えっ!???」 クモはすでに穴の中に運び込まれ、入り口はキレイに塞がれていました。 せっかく一時間以上追っかけていたのに大事な場面を撮り損ねてしまいました! なんともお粗末な結末になってしまい、最後までご覧いただいた皆さん「ごめんなさいね!」 m(_ _)m

以上 2023/09/03撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ・アオゲラ・ゴイサギ(ホシゴイ)!

2023年09月12日 | 野鳥

近くの公園で…。 (9月3日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

朝7時前に「サンちゃんが出てるよ!」…って連絡が! サンちゃんと聞いては出かけないわけにはいきません。 めったにないことですけど、早朝出勤です! でも、その甲斐あって  \(^o^)/ 

カササギヒタキ科  サンコウチョウ(♂)!

 

 

(Mさん、ありがとうございました)

 

一度家に戻って10時頃再び出かけてきました。 この時間は定時出勤! (^^)

キツツキ科  アオゲラ(幼鳥:♂)!
池の周辺を探鳥していたら、先日見かけたばかりのアオゲラさんが今日も登場しました。

 

 

 

 

サギ科  ゴイサギ(幼鳥:ホシゴイ)!
ゴイサギの幼鳥、ホシゴイさんもいいモデルさんです。

 

 

カササギヒタキ科  サンコウチョウ(♂)!
昼過ぎになって、再びサンちゃんが現れました! (^^)

 

 

秋の渡り前のサンコウチョウ! 今期もなんとか撮ることができました。 (^^)

以上 2023/09/03撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオゾウムシ・ヒメシロモンドクガ・カワセミ!

2023年09月11日 | 公園

近くの公園で…。 (9月1日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

オオゾウムシ科  オオゾウムシ!

体長:12~29mm  分布:全国  活動時期:5月~9月
丘陵~山  林、樹液や灯りにも集まる普通種 大型のゾウムシ

初めてのゾウさん。 大きいとは聞いていたけどホントに大きい!

 

口吻まで入れると10円玉の直径より大きかったと思います。

 

体の表面は凸凹です。

 

見た目、とってもインパクトのあるゾウさんなんですけど…。

 

工事用のネットに張り付いていたのがちょっと残念! 次回は林の中で撮りたいね。 (^^)

(Nさん、ありがとうございました)

 

ドクガ科  ヒメシロモンドクガ(♂)!

開帳:21~29mm  ♂  分布:全国  活動時期:6月~8月 10月~11月
幼虫は、リンゴ、ナシ、ウメ、サクラ、クワ、クヌギなど様々な植物の葉を食べる  幼虫越冬

公園内のトイレの壁の高いところにとまっていました。

 

秋に出現するメスはフユシャクのように翅が退化して飛べないんだそうです。 見てみたい!

(Mさん、ありがとうございました)

 

カワセミ科  カワセミ(幼鳥:♀)!
たま~に池にやって来るカワセミの女の子。 (^^)

 

来てくれるのは嬉しいんだけど…。

 

いつも薄暗いところばっかりで…。

 

もう少し明るいところにとまってくれると、もっと嬉しいんだけどなぁ! (^^♪

以上 2023/09/01撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も試し撮りなのだ!

2023年09月10日 | 公園

近くの公園で…。 (8月30日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

昨日と同じく新しいレンズを試すために公園へ…。なかなかいいモデルさんが見つからなかったんですけど、ツミやアオゲラ…、キバナコスモスにやって来る虫さんを撮ってみました! (^^)

タカ科  ツミ(♀)!

 

キツツキ科  アオゲラ(幼鳥:♂)!

 

サギ科  ゴイサギ(幼鳥:ホシゴイ)!

 

トンボ科  コノシメトンボ(♂)!

 

シジミチョウ科  ヤマトシジミ!

 

 

セセリチョウ科  イチモンジセセリ!

 

シロチョウ科  モンキチョウ!

 

 

ミツバチ科  キムネクマバチ(♀)!

 

このレンズ、なかなかいい感じです。 これからどんな写真が撮れるか楽しみ!(^^♪

以上 2023/08/30撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいレンズで公園散歩なのだ!

2023年09月09日 | 野鳥

近くの公園で…。 (8月29日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

長年愛用していたズームレンズから新しいレンズに買い替えたんです。 さっそく近くの公園で試し撮りをしてみようと出かけてきました! (^O^)

カモ科  カルガモ!
公園にやってきて、「さあ、何を撮ろうかな!?」…って川を覗き込んだら、目に入ってきたのはカルガモさん。

 

新しいレンズの記念すべき最初の一枚は、カルガモさんに決定! (^^♪

 

スズメ科  スズメ!
続いて目にとまったのは川岸のフェンスにとまっているスズメさん。

 

 

 

 

 

タテハチョウ科  ツマグロヒョウモン(♂)!
初日、使ってみた
感想は…。 「いいかも!」 (^^♪

以上 2023/08/29撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチョッキリ! 《 コナラのドングリに産卵なのだ 》

2023年09月08日 | ゾウムシ

近くの公園で…。 (8月28日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

オトシブミ科  ハイイロチョッキリ!

体長:7~9mm  分布:本州・四国・九州  活動時期:6月~9月
丘陵  広葉樹林
コナラなどブナ科の植物に産卵する。

使っている図鑑によれば、見られる環境は丘陵となっていますけど、23区内のいつも通っている公園でも毎年見られます。 (^^)

 

いつも出始めの6月頃によく見かけるんですけど、8月に見るのは初めて。

 

コナラのドングリに産卵しようとしています。

 

なんとかクリアなツーショットを撮りたかったんですけど、ここまででした!

 

地面にはチョッキリさんにチョッキリされたドングリがたくさん落ちていました。葉っぱがついたまま落とすのですぐにわかります。

 

産卵痕です。来年、またここで会えることを期待して! (^^)

(Nさん、ありがとうございました)

以上 2023/08/28撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 公園の虫さんたち! (72)

2023年09月07日 | 昆虫

近くの公園で…。 (8月27日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

暑いことには変わりないのですが日陰を選べば少しは大丈夫そうなので、今日は久しぶりに近くの公園でゆっくりと探虫を楽しみました。 (^^)

ツチカメムシ科  ミツボシツチカメムシ!
春先によく見かけるんですけど、真夏に見たのは初めてかも…。

 

 

タテハチョウ科  アカボシゴマダラ(外来種)!
最近アカボシゴマダラをよく見かけるんですけど、今年は多いように思います。

 

 

グンバイウンカ科  ミドリグンバイウンカ!
クワの葉にいるところをよく見かけますけど、今日はセイヨウヅタでした。

 

クワの葉に比べるとツタはあまり揺れないので撮りやすい。

 

ハムシ科  ツツジコブハムシ!
ツツジの葉先にいたツツジコブハムシ。いつも見ているツツジコブハムシより黒っぽく感じました。

 

 

グンバイムシ科  ヤブガラシグンバイ!

 

シマトビケラ科  ウルマーシマトビケラ!…かな?

 

シジミチョウ科  ヤマトシジミ!
ヤブガラシで吸蜜中のところ、そっと近づいてパチリ!

 

口吻の隙間から蜜の雫が…。 吸蜜していることがよくわかりますね!

 

スカシバガ科  コスカシバ(♀)!
今期、初撮りです。

 

ハムシ科  ウリハムシ!
そう言えば、ウリちゃんも今期初撮りだったね! (^^♪

(Sさん、ありがとうございました)

以上 2023/08/27撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカスジキンカメムシ! 《 親子でカメムシ界の美麗種なのだ 》

2023年09月06日 | カメムシ

近くの公園で…。 (8月26日 9月3日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

キンカメムシ科  アカスジキンカメムシ!

体長:16~20mm  分布:本州・四国・九州  活動時期:5月~11月  
平地~山  幼虫越冬
特徴:腹部背面全体が小楯板で覆われる。  稀に黒化型も出現する。

アカスジキンカメムシ(幼虫)!

 

 

 

アカスジキンカメムシ(成虫)!

 

 

以上 2023/08/26・09/03撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 雷雨のち虹、そして見たことのない夕焼け!

2023年09月05日 | 

お出かけ先の海岸で…。 (8月22日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

楽しかったお出かけも今日でおしまい。明日は東京へ帰らなければいけません。 最後に日本海に沈む夕日を見に来ようと決めていたのですが、夕方4時頃から空一面真っ黒な雲に覆われてしまいました。海岸近くの駐車場で待機していたのですが、直後にものすごい雷雨に見舞われました! 目の前を何本もの稲光が…。「こんな土砂降りじゃ夕焼けは無理だね」…って諦めていたら、奇跡が起こりました。 日の入り30分前に急に空が明るくなって日が射し始めたんです。東の空には二重の虹が架かり、夕焼け空も今までに見たことの無いような荘厳な色に染まりました! (^^♪

虹!
日没30分前、さっきまでの雷雨がウソのように空が明るくなり大きな虹が架かりました。 (^^♪

 

よく見るとダブルレインボーになっています。ダブルレインボーは珍しい現象のようで、色がはっきり見えるほうが主虹、薄いほうが副虹と呼ばれているそうです。主虹と副虹はよく見ると色の並びが正反対になっています。

 

ダブルレインボーを見ると幸運が訪れるそうですよ。

 

この虹が消えるまで見ていたいのですが、そろそろ日の入りの時間なので、この後海岸へ向かいます。

 

夕日!
海岸へ出ると、今まさに沈もうとしている太陽が…。

 

日本海に沈む夕日は美しい!

 

虹はどうなったのか…? 

 

振り向くと東の空は薄いオレンジ色に染まり、虹はキレイに見えていました。 

 

再び夕日に目を移すと、水平線近くに雲がかかっています。

 

太陽はその雲の中に沈んでいきます。

 

「あ~あ、沈んじゃった」…なんて思っていたら。

 

ここからがすごかった!

 

 

空が燃えてます!

 

今まで見たことのない景色!

 

 

 

刻一刻と変化していく光景が感動的です!

 

 

ダブルレインボーの幸運がさっそく訪れました。

 

 

想像を超えた自然界の宴は、日の入りから15分ほど続きました。

 

こうして沖に灯り始めた漁火を眺めながら、オッちゃんの夏休みは終わっていくのでした! (^^)

以上 2023/08/22撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ ミサゴ! 《 バラサバラサから しおしおのぱ~なのだ 》

2023年09月04日 | ミサゴ

今回はミサゴの食事場面が出てきます。刺激は強くないと思いますけど苦手な方はご注意ください。
(危険度:☆☆☆☆)

おでかけ先の河口付近で…。 (8月22日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日も河口付近の遊歩道へやってきたんですけど、さっそく遠くの電信柱にとまっているミサゴさんを発見。近づいて行くと急に飛び出しました。トビに追われています。 なんとか振り切ってこちらに向かって飛んで来たんですけど、あっという間に目の前の電信柱に! 魚の半分をしっかりと掴んでいます。どうやら大きな魚をゲットして食事を楽しんでいたところ、トビに狙われてこちらに引っ越してきたということのようです。 …とはいえ、こんなチャンスはめったにありません。 炎天下の中、暑さにも負けず(少し負けましたけど…)1時間近くミサゴさんを楽しませてもらいました! (^^)

ミサゴ科  ミサゴ!
トビの追撃を振り切ったあと、方向を変えてコチラへ向かってきました。

 

 

ありゃ、このミサゴさん、当ブログではお馴染みの「口開け君」じゃないですか!

 

口開け君の元気な姿を見ると嬉しくなります。

 

ところでこのミサゴさん、少し前から気になっていたんですけど、胸の模様をよく見るとどうやら女の子のようですね。初めて見た時は雌雄の違いも分からずに、なんとなく「口開け君」って呼んでたんだけど、ずっと「口開け君」って呼んできたからこのままいっちゃうか…。 (^^♪

 

あっという間に近づいてきました。

 

バラサバラサ! \(^o^)/

 

食べかけの獲物はしっかりつかんでいます。

 

 

目の前の電信柱に到着!

 

 

トビが追いかけてこないかチェック!

 

 

 

 

近くで撮ると迫力がありますね!  (^^)

 

 

 

警戒が解けたのか…!?

 

食事の続きが始まりました。

 

 

 

 

時々顔を上げてあたりの様子を伺っています。

 

大きな声で鳴いてるんですけど、ミサゴさんの鳴き声は「ピョピョピョ~♪」…って可愛いんです。

 

 

 

 

再び警戒モード…。 オッちゃんには何も見えませんけど、何か気配を感じているんでしょうね!

 

…なんて思っていたら、いきなりトビの襲撃!!!

 

急いでレンズを引きます…。

 

トビは2羽でやってきました。

 

 

繰り返すトビの攻撃にミサゴさんたまらず…。

 

「ゆっくり食事がしたいわぁ」…なんて思いながら、再びお引っ越し!

 

ラストシーンはビシッと決めたかったんですけど、肝心なところで集中力が切れてフレームアウト! こんな写真になってしまいました。 最後は しおしおのぱ~です。 (笑)

以上 2023/08/22撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 河口から港、そして砂浜へ! 《 真夏に冬鳥さんがいたのだ 》

2023年09月03日 | 野鳥

河口から港、砂浜へ…。 (8月21日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

午前中は買い物に出かけたので、午後からの散策になりました。いつもの河口から港へのコース。真夏なのにホシハジロやキンクロハジロに出会ったのにはビックリ! その後砂浜に出てカワラハンミョウを探してみました。 (^^)

ヒタキ科  イソヒヨドリ(♀)!

 

ヒタキ科  イソヒヨドリ(♂)!

 

カモ科  ホシハジロ(♂)!
「まさか!」…って、何度も見直しましたけど 間違いなくホシハジロです

 

カモ科  ホシハジロ(♀)!
「まさかのまさか!」…って、さらに見直しましたけどメスもいました!

 

カモ科  キンクロハジロ(♀)!
「ウッヒャ~、まさかのまさかのまさか!」…キンクロハジロまで!

 

どうなってるんだろ?

 

連日猛暑日が続く8月にホシハジロやキンクロハジロが見られるなんて! 図鑑には「冬鳥、時期:10月~4月」と記載されているし、普通はそういう認識ですよねぇ!?

 

先日ここを訪れた時は気がつきませんでしたけど、早くも渡ってきたってこと!? それとも今年の春、北に帰らないでずっとここにいたということなのかな!? 事実は小説より奇なり。

 

驚きの出会いがあったあと、今日出かけてきた目的の一つ、カワラハンミョウを探しに砂浜へ…。

バッタ科  ヤマトマダラバッタ!
砂浜で最初に見つけたのがヤマトマダラバッタ。これじゃジッとしていると気がつきませんね。 でも近づくとたいていピョンと跳んでくれるので居場所は分かります。 (^^)

 

アリバチ科  フタオビアリバチ(♀)!
砂の上を走り回っている虫さん。アリさんだと思って追いかけたらアリバチさんでした。


そう言えば、以前にもこの砂地でアリバチを見たことを思いだしたので探してみたら、2019/07/13に撮っていました。その時の写真はコチラから。

この時の記事(2019/08/04)を読んでいただいた「ハチロウさん」さんから貴重なコメントをいただいていました。種名を間違って載せていたアリバチに関する部分を抜粋しました。

Unknown (ハチロウ)
2020-09-30 00:48:18
初めまして。
ルイスヒトホシアリバチとされているものはフタオビアリバチで、ニッポンハナダカバチに寄生する珍しい種類です。 腹部の白帯がルイスより太い事、足が黒褐色な所が主な違いです。

(ハチロウさん、ありがとうございました  フタオビアリバチ掲載時の記事はコチラから)

 

オサムシ科  カワラハンミョウ!
このカワラハンミョウが見たかったんです。数が減っているようなので、元気に走り回っているところを見ることができて一安心しました。

 

斑紋変異の多いハンミョウです。

 

今回撮影した3個体も翅の模様が少しずつ違いますね。 (^^♪

以上 2023/08/20撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 今日はお山で探虫! 《 キャンプ場で探虫、高原でも探虫なのだ 》

2023年09月02日 | 昆虫

山のキャンプ場と高原で…。 (8月20日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は山の中腹にあるキャンプ場へやってきました。 駐車場は広いしキャンプ地を少し離れると人が少なくてゆっくりと探虫できるので気に入ってるんです! (^^)

アゲハモドキ科  キンモンガ!

 

バッタ科  ハネナガイナゴ!

 

トンボ科  ミヤマアカネ(♀)!

 

トンボ科  ミヤマアカネ(♂)!

 

シジミチョウ科  ベニシジミ!
ゲンノショウコにやってきたのはベニシジミ。

 

マダラガ科  キスジホソマダラ!
キスジホソマダラもやってきました。 ゲンノショウコ、人気です。

 

ヤガ科  オスグロトモエ(♀)! 
一緒に出かけたKちゃんが見つけてくれました。 オスグロトモエとは6年ぶり2度目の出会い。 

 

このガはオスとメスでは模様が違うんです。 2017/08/14に初めて見た時はオスでした。

 

ツユムシ科  アシグロツユムシ(幼虫)!

 

ハムシ科  アカガネサルハムシ!
いつも6月頃になると
見かけるお気に入りの虫さん。まさか8月後半になって会えるとは思ってもいませんでした。 (^^♪

 

オサムシ科  ニワハンミョウ!
湿った地面の上を何かが動いたので目を凝らしてみるとニワハンミョウがいました。

 

 

オサムシ科  ニワハンミョウ(黒化型)!
近くに翅の模様は同じなんだけど体色が真っ黒のハンミョウがいました。

 

調べてみると、ニワハンミョウには黒化型がいるとのことでした。

 

シャチホコガ科  ヒナシャチホコ!…かな?
休憩所の板塀にとまっていました。 翅が擦れていて同定にはちょっと自信無しです。

 

アゲハチョウ科  ミヤマカラスアゲハ(♂)! 
駐車場に戻ってきたら、キャンプ場から流れてくる水に誘われてミヤマカラスアゲハが吸水にやってきました!

 

なんとか表翅を写そうとあれこれ試してみたんですけど、残念ながらどうしても撮れませんでした。

 

でも、憧れのミヤマカラスアゲハさんですからね。見られただけでも大満足です~! \(^o^)/

 

コガネグモ科  トゲグモ!
1か月ほど前に山梨へ出かけた時に初めて見たトゲグモ。 今回も見つけました! (^^)

 

キャンプ場の探虫を終了しても時間はまだお昼過ぎ。せっかく出かけてきたのでキャンプ場の反対側にある高原に行ってみることにしました。

タテハチョウ科  ウラギンヒョウモン!
1時間ほど車を走らせて高原に到着! さっそく迎えてくれたのはウラギンヒョウモン。

 

高原ならではの光景。 マツムシソウにヒョウモンチョウ! (^^♪

 

タテハチョウ科  ジャノメチョウ(♀)!
ジャノメチョウってなぜか
薄暗い所にいるイメージがあるんですけど…。

 

ホントは明るい草原なんかでよく飛んでますよね。

 

スズメガ科  スキバホウジャク!
高原を散策していると「ウヒャ~、こんなところにオオスカシバ!?」

 

ちょっとビックリしましたけど、よく見ると色が赤っぽいし、ホバリングもしないで花どまり! 

 

初めて見る虫さんだったけど、かなりイケてるので興奮しちゃいました! (^^♪

 

長い時間とまっていたので、ソ~っと近づいてこんなノートリ写真もパチリ!

 

ウシ科  ヤギ(♀)!
高原でヤギさんとくれば、すぐに「ユキちゃん」が頭に浮かびます! (^^♪

以上 2023/08/20撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ メッチャ暑いので渓谷へ出かけてみたのだ!

2023年09月01日 | 昆虫

お出かけ先の渓谷で…。 (8月19日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日も猛暑日になる予報なので、暑さを避けて渓谷へ出かけてみました。 標高はあまり高いところではないので、街中にいるよりはマシかなって程度でしたけど、山地ならではの虫さんにも会えたのでここに出かけてきて大正解! (^^♪

カワゲラ科  クロヒゲカワゲラ!

 

ツトガ科  クロスジツトガ!

 

バッタ科  ミヤマフキバッタの仲間!

 

カミキリムシ科  ヨスジハナカミキリ!

 

キリギリス科  ヒメギス!(♂)!

 

ヤガ科  トビフタスジアツバ!

 

カメムシ科  トゲカメムシ!

 

 

ヒバリモドキ科  ヤチスズ(♂)!

 

クサカゲロウ科  クサカゲロウの仲間!

 

ハムシ科  オオキイロノミハムシ!

 

セセリチョウ科  ヒメキマダラセセリ!

 

コガネムシ科  エンマコガネの仲間!

 

 

ウスバカゲロウ科  ウスバカゲロウ!

 

カワトンボ科  ミヤマカワトンボ(♀)!
渓谷にミヤマカワトンボはよく似合います。朝から渓谷を散策して、森林浴を満喫しました。 (^^)

以上 2023/08/19撮影  ( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする