写真のポーズ


かざしている左手は着物の袖を持っているつもりなのです

昨日、NHK放送博物館愛宕山ホールで開催された
日舞でエクササイズ~日本舞踊の基礎体操~ に参加してきました

講師は、以前から舞台などで数々の場面の振り付けをして頂いたり、お芝居の中の所作などに関することも沢山ご指導頂いている若柳禄寿先生(正派若柳流師範)で、たっぷり二時間。充実した楽しい講座でした

本当に日本舞踊の扇を持つのも初めての方も沢山いらっしゃいましたが、分かりやすく丁寧に基本の振りを教えてくださり、気が付いたら自然に扇にも慣れて、にぎったり伏せたり反したりできるようになっておられましたよ。私も最後列で参加し、体の使い方や役によっての歩き方の違いなど原点に帰って色々と学ぶことが出来ました。毎月開催されるそうなので時間が有れば又、参加したいと思っています

~動きやすい服装でお気軽にご参加ください ~との事だったのでかえって着物の時より体の動きも見えて判りやすく感じたところもありましたよ。
今回私はヒールの高めのブーツを履いていたため、見ていた人に「ちょっとスパニッシュっぽく見えたよ」なんて言われてしまいました
