超脱力系【探鳥実習生のブログ】にアクセスいただきありがとうございます。
※記事内に掲載の野鳥画像はクリックで拡大表示されます。
※記事内のスライド表示は操作盤のフルスクリーンボタンをクリックしてご覧下さい
いやぁ~~!今期はサンコウチョウの巣立ちの瞬間を見届けるのは絶望視してたんですがねぇ~~。
子育てに再挑戦してくれたお陰で8/2と遅い巣立ちですがその瞬間を目にすることができました。
そのサンコウチョウの子育てを撮影しているときの出来事なんですが、
仲間数人と折りたたみ椅子に腰掛けて昼飯を食べていると
どうも大事な所が「ザワザワっ」とする。手で押さえつけたりするんだが
どうも「ザワザワっ」が収まらない。そのうちニコチンがチクリとしたので
何気ない顔して席を立ち お仲間から離れてズボンのファスナーを降ろしのぞき込むと
『ギョっ!デっけいぃ~!!』
いやいや、わたしのじゃないですよ!わたしのアレに噛みついた《アリんこ》がです。(?_?)
野鳥撮影は野っ原だったり木立の多い山だったりですから
ズボンの裾から 這い上がったアリんこがアレをカブトムシの幼虫と間違えてかじりつく (そんなアホな!?)
皆さんもそんな経験………『タマにアリっ!!…………マスよね?』 (^_^;)(*^_^*)
それが原因ではないでしょうが、その後私……一週間は体調を崩していました。(*_*)
それでは孵化後の子育て前半部分をスライドでどうぞ!雨の日ばっかりだったなぁ~~!!
しっかりと夏休みをしてしまいましたが…………(^^;)
休み明け第一弾は……………(*^_^*)
猛暑日の続く毎日ですね。
こういうときは峠がいいですよ。沢沿いに陣取ると下界との気温差は8℃ぐらい有り快適です。
その沢に水浴びに来る鳥達も この時期は幼鳥が多いですね。
あれぇー?掲載画像がちっこいですねぇ~(笑) まっ、今回は このサイズがちょうどいいみたいなんです。(^^;)
それに、拡大画像は同一ウインドウ内です。
プラウザの戻るボタンで記事画面に戻ってくださいね!……って!!手を抜きすぎだろっ!!!……ゴメン_(._.)_
まったく誰の子なのか わかりません!
少なくても、私の子で無いことは…………………………………間違いないのですが!!(アレっ?エっ!)