goo blog サービス終了のお知らせ 

東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

越冬明けのチョウ

2021年03月17日 | チョウ
林道沿いの陽だまりで越冬明けのトンボ撮影を楽しんだ後、更に林道を進んで開けた尾根筋に向かい、地平線を眺めながら越冬明けのチョウの姿を探した。すると...

Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED

テングチョウ

D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
林道から尾根までの陽当たりが良い場所に目立っていた。テングチョウ独特のステルス戦闘機に似たフォルムが最高にカッコイイ。食草は平地から山間にもあるエノキだけれど、何故かより山間を好んで見られるところが不思議に感じている。

ヒオドシチョウ

Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
自分の中では春先の暖かい日に、尾根まで行けば必ず会えると言ったイメージが強く、久しぶりにこのチョウを見たくて尾根まで登ってみた。その甲斐があり存分に撮影を楽しませてくれた。午後を過ぎた頃、尾根筋を後にして、来た道を戻ると、さっきまでテングチョウのテリハリがそこかしこに見られていたはずなのに、え!って思うほどその姿が無くなっていた。何故だろうと不思議に感じながら車に戻る途中、また別のタテハチョウの仲間が姿を見せてくれた。

ルリタテハ

D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
このブルー、いつ見ても魅力的でひときわ目を引く独特の美しさを感じながら、この日はルリタテハの撮影を最後に、春先の都下らしい越冬明けのトンボとチョウの様子を堪能できた。

撮影日:3月14日


最新の画像もっと見る