東京は土曜日の深夜から日曜日の午前中にかけて降雪予報が出ていたので、日曜日は雪景色のフィールドで越冬トンボの撮影が叶う事に期待していた。しかし、その期待も虚しく冷たい雨に...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/e34300b7553809791eb38262e92b2a72.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
結構いい降りっぷり...
ホソミオツネントンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/7a5e095a2e30f7f5fb16055ebf4fdd9d.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
以前から変わらずここ。雨の影響により雫が体に付着し、何時もよ垂れ下がる状態でいた。
雨粒が構図内に入り易い様に、何時もより離れたワーキングディスタンスで撮影してみたけれど、
雨粒が少し写ってくれたので何となく雨の日の雰囲気を出せたと思う。
ホソミイトトンボ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/cab54e8227ef4bcd96ad6303d2ab42aa.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
エノキの実生にいた2メスは残念ながら移動してしまったようでその他の個体は前回のまま。
ホソミイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/85d956fc15d253651ed6687d5e74d6ce.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
越冬トンボだから真冬の冷たい雨でも問題なし。ただ、ホソミイトトンボは南方種だから零下になる地方でも過ごせるのか気になるところ。東京の冬なら大した寒さじゃないから、なんのそのでしょう...
撮影日:2月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/e34300b7553809791eb38262e92b2a72.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
結構いい降りっぷり...
ホソミオツネントンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/7a5e095a2e30f7f5fb16055ebf4fdd9d.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
以前から変わらずここ。雨の影響により雫が体に付着し、何時もよ垂れ下がる状態でいた。
雨粒が構図内に入り易い様に、何時もより離れたワーキングディスタンスで撮影してみたけれど、
雨粒が少し写ってくれたので何となく雨の日の雰囲気を出せたと思う。
ホソミイトトンボ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/cab54e8227ef4bcd96ad6303d2ab42aa.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
エノキの実生にいた2メスは残念ながら移動してしまったようでその他の個体は前回のまま。
ホソミイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/85d956fc15d253651ed6687d5e74d6ce.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
越冬トンボだから真冬の冷たい雨でも問題なし。ただ、ホソミイトトンボは南方種だから零下になる地方でも過ごせるのか気になるところ。東京の冬なら大した寒さじゃないから、なんのそのでしょう...
撮影日:2月2日