この日はKさんをお誘いして夜明け前から出発。
先ずは明け方の清流に飛翔するマルタンヤンマの有無をチェック。すると...
マルタンヤンマ 雌とウスバキトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/8fff991db48a8935035ca7756e78bfdf.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
前回は見られず不安でいたが今回はオスメスの飛翔あり。ツバメの飛翔が見られていたのでそれを嫌っているのかマルタンヤンマは早々と姿を消してしまった。オスの広角飛翔撮影は次回に期待したい。
そして前回の様子から越冬三種の羽化を同日に撮影できるチャンスだったので、
それらが棲む水辺に急いだ。すると...
ホソミオツネントンボ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/af7250de497d933842c741730079db3e.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
オツネントンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/bd5ea47cda73fb6b40dc83f4e51ba137.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
オツネントンボのヤゴはより水質がクリアで水温も低い水域を好んでいる様子に感じる。
ホソミイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/331cbfce476efa66d73cfcde7911adf4.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
羽化の写真を掲載する場合、なるべく種類が分かる段階の時を選択するように心掛けているけれど、
体色が現れる前に移動してしまったり、飛ばれてしまったりと、羽化するトンボにカメラは外敵と見なされてしまうのでなかなか難しい。それでも望遠レンズだと面白くない。
ホソミオツネントンボの羽化を撮影するKさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/46ce38b8c16467360085c65585dde0ff.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
トウキョウダルマガエルの幼体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/2cca5632a40bab084d4de52ae81aeccf.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
ここでKさんにハプニングが発生してしまったのでこの日はこれにて終了。
機会があればまた行きましょう。
撮影日:8月11日
先ずは明け方の清流に飛翔するマルタンヤンマの有無をチェック。すると...
マルタンヤンマ 雌とウスバキトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/8fff991db48a8935035ca7756e78bfdf.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
前回は見られず不安でいたが今回はオスメスの飛翔あり。ツバメの飛翔が見られていたのでそれを嫌っているのかマルタンヤンマは早々と姿を消してしまった。オスの広角飛翔撮影は次回に期待したい。
そして前回の様子から越冬三種の羽化を同日に撮影できるチャンスだったので、
それらが棲む水辺に急いだ。すると...
ホソミオツネントンボ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/af7250de497d933842c741730079db3e.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
オツネントンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/bd5ea47cda73fb6b40dc83f4e51ba137.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
オツネントンボのヤゴはより水質がクリアで水温も低い水域を好んでいる様子に感じる。
ホソミイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/331cbfce476efa66d73cfcde7911adf4.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
羽化の写真を掲載する場合、なるべく種類が分かる段階の時を選択するように心掛けているけれど、
体色が現れる前に移動してしまったり、飛ばれてしまったりと、羽化するトンボにカメラは外敵と見なされてしまうのでなかなか難しい。それでも望遠レンズだと面白くない。
ホソミオツネントンボの羽化を撮影するKさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/46ce38b8c16467360085c65585dde0ff.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
トウキョウダルマガエルの幼体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/2cca5632a40bab084d4de52ae81aeccf.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
ここでKさんにハプニングが発生してしまったのでこの日はこれにて終了。
機会があればまた行きましょう。
撮影日:8月11日