この日は生きもの大好きボランティア仲間のSさんをお誘いしてミヤマクワガタが棲む山へ訪れた。
前回よりもニイニイゼミの音が増えて樹液場にはカナブンが登場していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/c791075fc63fa14b3737ba8e2265f804.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
またもや遠方からライバルのキック音が聞こえて来たので、実績のある木を中心にテンポ良くルッキングとキックをする作戦。キックの作業は慣れと体力勝負なので、Sさんにはキックで落ちたクワガタを見つけてもらう事に。すると...
ノコギリクワガタ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/0ced57815e644bcdcc1d9707eaee51d6.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
最大は62mm 水牛のノコギリクワガタ。ノコギリクワガタの70mm超えもなかなか叶わない。前夜に降った雨の影響か?期待していた大型のミヤマクワガタには逢えず。ノコギリクワガタとコクワガタが増加傾向にある。この先、子供達が夏休みに入る為、ライバルの増加と梅雨明け後の猛暑日の影響により、特大ミヤマクワガタとの遭遇は難しくなってしまうのか?その辺りも確かめに訪れたい。
撮影日:7月13日
前回よりもニイニイゼミの音が増えて樹液場にはカナブンが登場していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/c791075fc63fa14b3737ba8e2265f804.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
またもや遠方からライバルのキック音が聞こえて来たので、実績のある木を中心にテンポ良くルッキングとキックをする作戦。キックの作業は慣れと体力勝負なので、Sさんにはキックで落ちたクワガタを見つけてもらう事に。すると...
ノコギリクワガタ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/0ced57815e644bcdcc1d9707eaee51d6.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
最大は62mm 水牛のノコギリクワガタ。ノコギリクワガタの70mm超えもなかなか叶わない。前夜に降った雨の影響か?期待していた大型のミヤマクワガタには逢えず。ノコギリクワガタとコクワガタが増加傾向にある。この先、子供達が夏休みに入る為、ライバルの増加と梅雨明け後の猛暑日の影響により、特大ミヤマクワガタとの遭遇は難しくなってしまうのか?その辺りも確かめに訪れたい。
撮影日:7月13日