東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

ミヤマとりに行こう 7

2024年07月30日 | クワガタ
羽化の撮影を終えた後は曇り空だったはずが、山へ向かうと晴れてしまい気温上昇、暑さ100倍...
前回の記載通り採れなくなる時期を知っておきたいと思い、暑さにヘコタレながらキックで落とす。
その成果は...

コクワガタ

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
都心部の公園でも見られる事があり、クワガタの中では一番、環境に順応性がある。

ノコギリクワガタ

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
バトルで負った傷が逞しさの象徴。オス同士やカブトムシとの樹液場争奪戦。
いつかそんな場面に遭遇できる事を願っている。

ミヤマクワガタ

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
一応、タイトル通りのミヤマクワガタは採れたけれどメスのみ。ただ、前回よりも採れ高はUP!
やはり雨後は不調ということか?

カブトムシ

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マイフィールドでは小学生が夏休みに入る頃からカブトムシが見られるようになるイメージ。
里山の代表種としていつの子供たちにも大人気だけれど、年々減少傾向にあり観察する機会が減っている。産卵、幼虫が育成する堆肥場を利用する農家の減少。また、堆肥場を荒らすアライグマ、イノシシ等、雑食性動物による幼虫の捕食が減少の原因として考えられる。今やカブトムシ、クワガタの飼育グッズが充実し飼育繁殖が楽しめるけれど、野生で逞しく生きるカブトムシを忘れちゃいけない。

ナナフシ(ナナフシモドキ)

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
なんか動いてる!と言いSさんが見事に発見された。流石!Sさんもいい虫の眼を持ってますね。
いつ見ても素晴らしい擬態感。まさに枝。ナナフシは鳥に食べられて子孫を拡散させている!?という神戸大学の研究グループによる興味深い記事。幼虫時は林縁の日影にあるサクラの胴吹きでよく見つかるけれど、成長するに従い樹上生活になるので、なかなか成虫の発見は困難。カマキリよりも見つけにくい事から珍しい昆虫として子供達にも大人気。

ミヤマクワガタとノコギリクワガタは8月の二次発生にも期待して引き続き訪れよう。

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
山林では早くもツクツクボウシの音が聞こえていた。暑いので再び水辺に行きましょう...

撮影日:7月27日


最新の画像もっと見る