多摩川本流のとあるエリアではダビドサナエの羽化活動がスタートしたとの報告を受け、早くも東京のトンボシーズン開幕の嬉しい情報を頂いた。冬に逆戻りした日曜日は、娘たちと一緒に多摩方面のフィールドへ訪れて、水辺の生きもの観察を楽しんだ。先ずは引き続き越冬トンボの状況から。
ホソミオツネントンボ ♂
Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
12月下旬から観察中のホソミオツネントンボは見ての通り、相変わらず越冬スタイルを保ったまま。こんなにも移動しない個体を見たのは初めてだ。
ホソミオツネントンボ ♂
Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
そっと近寄れば飛ばれないと確信できる気温が低い日ならではの最短撮影。只今、都下に棲むホソミオツネントンボの地域個体群による知られざる生活史と生態のまとめを作成中。近日中にUPする予定。
撮影日:3月15日
ホソミオツネントンボ ♂
Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
12月下旬から観察中のホソミオツネントンボは見ての通り、相変わらず越冬スタイルを保ったまま。こんなにも移動しない個体を見たのは初めてだ。
ホソミオツネントンボ ♂
Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
そっと近寄れば飛ばれないと確信できる気温が低い日ならではの最短撮影。只今、都下に棲むホソミオツネントンボの地域個体群による知られざる生活史と生態のまとめを作成中。近日中にUPする予定。
撮影日:3月15日