東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

オオカマキリの産卵

2024年12月03日 | カマキリ
ハラビロカマキリ 雌

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
日光浴中のカマキリを探していると産卵しそうなオオカマキリを発見、密着した。

オオカマキリの産卵

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
産卵開始から終了まで約2時間の観察。オオカマキリの産卵最盛期は10月中で今回の産卵はオオカマキリとしては最も遅い時期の記録となった。脱皮や産卵は天敵に見つかりにくい夜間に行うことが多いけれど、11月まで産卵を延期した個体の場合、夕方から気温が低下する日が多くなるので、夜間には産卵が出来ず、暖かい日中に行う事がある。種類毎に卵鞘の形が違うけれど、それが遺伝子に組み込まれていて、間違わずに形成するところが素晴らしい。因みに産卵中は産卵に集中しているので、ウソのように警戒心が無く、少し触ったくらいでは産卵を止めない。まあ、触る必要は無いけどね...

撮影日:11月30日


最新の画像もっと見る