近頃、安近短のミニ旅がお得意なこけしんち。
3連休最終日はお隣・秋田県は大館市へ、きりたんぽ祭りに行ってきましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/c07bf1997a9512e9b3e435d9c452a21e.jpg)
会場は、ニプロハチ公ドーム。
たくさんの飲食店が軒を連ねていて、ワクワクしました。
朝ご飯控えめで気合い十分に到着したご一行は、
一目散に「きりたんぽ1万本焼き」へ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/1024ebebac3e099d0f915ade96c3c8b1.jpg)
これ、自分たちで、きりたんぽ作るところから始めるんです!
杉の柄におにぎりみたいなご飯の塊をつけて渡され、自ら成形。
力加減が難しかったです。
で、焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/760b5271b0cb5eb5866f47b6aaa62310.jpg)
最初から網に置いてしまうとくっついてしまうので、始めは持ちながら焼きます。
しかし、炭火の前に座るだけで顔が熱かった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/ef3555dcba479e30b97f3d344b68b1c9.jpg)
おぉ、なかなか美形(笑)
焼きあがると味噌を塗っていただき、すぐに熱々を頬張りました♪
さて、ドームに入り・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/9bd7c5fb5a6c477611f6e5c18d6a2b9f.jpg)
また食べます( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/3f99ddb0578578bd24a3999dd9ba0c1e.jpg)
いや、だってきりたんぽ祭りだし(笑)
食の祭典だし(笑)
JAのお母さんたちが作る「きりたんぽ鍋」は出汁がきいていて、美味しかったわ~。
(・・・・この時点ですでに、ご飯茶碗2杯分くらい米を食べています)
食後は大舘珈琲館のコーヒーとトリュフチョコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/c6f6659ee6421508a72cc3fdfc99b508.jpg)
あちこちウロウロしているゆるキャラたちと疑念撮影などを楽しみ、
続いて秋田犬ふれあいコーナーにきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/b8b91fa45a9d03f1b9e2b51e903fa35b.jpg)
1歳のメス犬・あすかちゃん。
やさしくてお利口さんでふわふわでした。
しかし秋田犬って、大きいわね~♪
昔、実家の隣のお宅で飼っていた「タロウ」という名前の秋田犬を思い出しました。
さてその後。
超神ネイガーショーを鑑賞。
はっきり言って、我が家の子供たちはヒーローショーをみるような年齢じゃなくなったけど、
秋田っ子のかあちゃんには、あのコテコテの秋田弁が満載のセリフが面白くて、
ついつい見たくなるんです。
(案の定、母一人だけ大ウケしてました・・・・( ̄▽ ̄;))
ネイガーもジオン(ネイガーの弟分)も、秋田だじゃぐ組合のエフリコギ&シンケタガレも、
そして会場のスタッフさんも、み~んな、ネイティブ秋田弁♪
青森暮らしが長くなってきてネイティブ秋田弁がしゃべれなくなっている私にとって、
みなさんの秋田弁は、きりたんぽ鍋の汁みたいに体に染み渡る感じでした(笑)
お腹いっぱい、たらふくになって大満足。
最後はやっぱり、コレでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/2fcf810a65f718f234785dcc40a64ab5.jpg)
進藤冷菓のババヘラですよ!!
(まだ食うんかいっ!!)
しかも、すでにお兄ちゃんに食われた後で欠けてるの図。
作ってくれた「ババ」様は、以前に秋田ふるさと村でアイスを作ってくれた方で、
全国放送に生出演したり、関東地方のイベントにも出張にいく、カリスマ「ババ」様でした♪
食べた食べた。
ホントによく食べました。
感心したのが、このイベントに参加している中高生のボランティアさんたち。
みんな礼儀正しく、あいさつもしっかりしていて、ホントに素晴らしかったです!
お世話になりました。
美味しい食べ物とやさしい秋田弁と素敵なスタッフさんたち。
とても癒された連休最終日でした♪
3連休最終日はお隣・秋田県は大館市へ、きりたんぽ祭りに行ってきましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/c07bf1997a9512e9b3e435d9c452a21e.jpg)
会場は、ニプロハチ公ドーム。
たくさんの飲食店が軒を連ねていて、ワクワクしました。
朝ご飯控えめで気合い十分に到着したご一行は、
一目散に「きりたんぽ1万本焼き」へ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/1024ebebac3e099d0f915ade96c3c8b1.jpg)
これ、自分たちで、きりたんぽ作るところから始めるんです!
杉の柄におにぎりみたいなご飯の塊をつけて渡され、自ら成形。
力加減が難しかったです。
で、焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/760b5271b0cb5eb5866f47b6aaa62310.jpg)
最初から網に置いてしまうとくっついてしまうので、始めは持ちながら焼きます。
しかし、炭火の前に座るだけで顔が熱かった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/ef3555dcba479e30b97f3d344b68b1c9.jpg)
おぉ、なかなか美形(笑)
焼きあがると味噌を塗っていただき、すぐに熱々を頬張りました♪
さて、ドームに入り・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/9bd7c5fb5a6c477611f6e5c18d6a2b9f.jpg)
また食べます( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/3f99ddb0578578bd24a3999dd9ba0c1e.jpg)
いや、だってきりたんぽ祭りだし(笑)
食の祭典だし(笑)
JAのお母さんたちが作る「きりたんぽ鍋」は出汁がきいていて、美味しかったわ~。
(・・・・この時点ですでに、ご飯茶碗2杯分くらい米を食べています)
食後は大舘珈琲館のコーヒーとトリュフチョコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/c6f6659ee6421508a72cc3fdfc99b508.jpg)
あちこちウロウロしているゆるキャラたちと疑念撮影などを楽しみ、
続いて秋田犬ふれあいコーナーにきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/b8b91fa45a9d03f1b9e2b51e903fa35b.jpg)
1歳のメス犬・あすかちゃん。
やさしくてお利口さんでふわふわでした。
しかし秋田犬って、大きいわね~♪
昔、実家の隣のお宅で飼っていた「タロウ」という名前の秋田犬を思い出しました。
さてその後。
超神ネイガーショーを鑑賞。
はっきり言って、我が家の子供たちはヒーローショーをみるような年齢じゃなくなったけど、
秋田っ子のかあちゃんには、あのコテコテの秋田弁が満載のセリフが面白くて、
ついつい見たくなるんです。
(案の定、母一人だけ大ウケしてました・・・・( ̄▽ ̄;))
ネイガーもジオン(ネイガーの弟分)も、秋田だじゃぐ組合のエフリコギ&シンケタガレも、
そして会場のスタッフさんも、み~んな、ネイティブ秋田弁♪
青森暮らしが長くなってきてネイティブ秋田弁がしゃべれなくなっている私にとって、
みなさんの秋田弁は、きりたんぽ鍋の汁みたいに体に染み渡る感じでした(笑)
お腹いっぱい、たらふくになって大満足。
最後はやっぱり、コレでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/2fcf810a65f718f234785dcc40a64ab5.jpg)
進藤冷菓のババヘラですよ!!
(まだ食うんかいっ!!)
しかも、すでにお兄ちゃんに食われた後で欠けてるの図。
作ってくれた「ババ」様は、以前に秋田ふるさと村でアイスを作ってくれた方で、
全国放送に生出演したり、関東地方のイベントにも出張にいく、カリスマ「ババ」様でした♪
食べた食べた。
ホントによく食べました。
感心したのが、このイベントに参加している中高生のボランティアさんたち。
みんな礼儀正しく、あいさつもしっかりしていて、ホントに素晴らしかったです!
お世話になりました。
美味しい食べ物とやさしい秋田弁と素敵なスタッフさんたち。
とても癒された連休最終日でした♪