1ヶ月も前のことになってしまいましたが、
2月の下旬に岩手県は盛岡市に1泊家族旅行に行ってきたので、
その紀行文を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/1c082881f8d13d9dd4f2185e73dfae00.jpg)
お天気は最高!
さすがに盛岡は寒いっ(-""-;)
今回のお宿のつなぎ温泉は、御所湖のほとり。
みてみて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/df53589f00b5c0321c13ec89488bc917.jpg)
湖が氷っていて、スケートリンクのようでした。
本日のお宿は、つなぎ温泉愛真館さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/a589ecf16c16f9b4e008771e924744e4.jpg)
こちら、温泉の種類が豊富で18種類ものお風呂が自慢!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/a7c5e3189e985c1fc76f00a01f823cb8.jpg)
さて、2日間で何回入れるか(笑)、全て制覇できるかどうか(笑)、
変なプレッシャーすら感じつつ、チェックイン。
お部屋に入って一休み。
お茶でも……と思っていたら、
み~たん何やら恐る恐るお茶セットの蓋を開けている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/313c5a1490d102be5ce8c38b4190078e.jpg)
そして「これ、何?玉手箱?」とな(笑)
煙がもくもく……み~たん、お婆さんに?
そりゃ大変だもんね(^^;
と、みんなで大爆笑しながらお茶を淹れたら、なんと茶柱がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/ca51ef7d5fbc931398cf786854b9cd9a.jpg)
なんて、ラッキー♪
さてお茶の後は最初のお風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/78610c8cfe39c11101db6ac0a334da9c.jpg)
愛真館さんには本館に男女の大浴場、別館に男女の露天風呂があり、1日毎に男女が入れ替わる形式なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/ae277bb1f3150b04c7417cf5a84ac548.jpg)
我ら女子チームは庭園縄文露天風呂!
深さ120cmの竪穴の湯や丸太に頭をのせながらゆっくりと足を伸ばせる夢枕の湯など、気持ちよかったです。
男子チームは大浴場で、源泉檜風呂や陶器でできたパンダ・カッパ風呂などを満喫してきたようでした。
リンリンは今回初めて、大人用の浴衣を着てみたのですが、
ついたあだ名が「若旦那」(笑)
パパさんは「なんか、一緒にビールでも飲みそうな雰囲気だな」と(^^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/28f360ae9c395b186c9f934baec009a0.jpg)
という訳で、お夕飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/c1cef11bd99e514336c61175652fc835.jpg)
お食事はビュッフェ形式。
写真はほんの序の口で(笑)、この後モリモリ&ゴクゴクしっかりといただきましたよ~!
おかずはどれも美味しく、手がこんでいて、結婚式のお食事みたいな感じでした。
毎日自分で献立考えてご飯作る主婦には、何ともありがたい晩ご飯でした♪
お食事後は、再びお風呂へ。
今度は先ほどとは違う大浴場と露天風呂にそれぞれ。
南部鉄器風の陶器風呂や泡風呂に鳥のさえずりが聞こえる檜風呂など、
全種類制覇したくて忙しいったらありゃしない(笑)
ポカポカになって、お布団に入って、ぐうたら一家の旅行1日目は終わりました。
つなぎ温泉・愛真館
Webサイトはこちら
2月の下旬に岩手県は盛岡市に1泊家族旅行に行ってきたので、
その紀行文を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/1c082881f8d13d9dd4f2185e73dfae00.jpg)
お天気は最高!
さすがに盛岡は寒いっ(-""-;)
今回のお宿のつなぎ温泉は、御所湖のほとり。
みてみて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/df53589f00b5c0321c13ec89488bc917.jpg)
湖が氷っていて、スケートリンクのようでした。
本日のお宿は、つなぎ温泉愛真館さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/a589ecf16c16f9b4e008771e924744e4.jpg)
こちら、温泉の種類が豊富で18種類ものお風呂が自慢!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/a7c5e3189e985c1fc76f00a01f823cb8.jpg)
さて、2日間で何回入れるか(笑)、全て制覇できるかどうか(笑)、
変なプレッシャーすら感じつつ、チェックイン。
お部屋に入って一休み。
お茶でも……と思っていたら、
み~たん何やら恐る恐るお茶セットの蓋を開けている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/313c5a1490d102be5ce8c38b4190078e.jpg)
そして「これ、何?玉手箱?」とな(笑)
煙がもくもく……み~たん、お婆さんに?
そりゃ大変だもんね(^^;
と、みんなで大爆笑しながらお茶を淹れたら、なんと茶柱がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/ca51ef7d5fbc931398cf786854b9cd9a.jpg)
なんて、ラッキー♪
さてお茶の後は最初のお風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/78610c8cfe39c11101db6ac0a334da9c.jpg)
愛真館さんには本館に男女の大浴場、別館に男女の露天風呂があり、1日毎に男女が入れ替わる形式なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/ae277bb1f3150b04c7417cf5a84ac548.jpg)
我ら女子チームは庭園縄文露天風呂!
深さ120cmの竪穴の湯や丸太に頭をのせながらゆっくりと足を伸ばせる夢枕の湯など、気持ちよかったです。
男子チームは大浴場で、源泉檜風呂や陶器でできたパンダ・カッパ風呂などを満喫してきたようでした。
リンリンは今回初めて、大人用の浴衣を着てみたのですが、
ついたあだ名が「若旦那」(笑)
パパさんは「なんか、一緒にビールでも飲みそうな雰囲気だな」と(^^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/28f360ae9c395b186c9f934baec009a0.jpg)
という訳で、お夕飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/c1cef11bd99e514336c61175652fc835.jpg)
お食事はビュッフェ形式。
写真はほんの序の口で(笑)、この後モリモリ&ゴクゴクしっかりといただきましたよ~!
おかずはどれも美味しく、手がこんでいて、結婚式のお食事みたいな感じでした。
毎日自分で献立考えてご飯作る主婦には、何ともありがたい晩ご飯でした♪
お食事後は、再びお風呂へ。
今度は先ほどとは違う大浴場と露天風呂にそれぞれ。
南部鉄器風の陶器風呂や泡風呂に鳥のさえずりが聞こえる檜風呂など、
全種類制覇したくて忙しいったらありゃしない(笑)
ポカポカになって、お布団に入って、ぐうたら一家の旅行1日目は終わりました。
つなぎ温泉・愛真館
Webサイトはこちら