こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

圧巻の朱色・高照神社

2018-11-10 | 日記
先週の日曜日、近場の社会見学ということで、み~たんをつれて我ら夫婦3人で、岩木山の麓にある国指定重要文化財・高照神社に行ってきました。



(リンリンはお友達と遊ぶとかで、辞退←さすが中学生。付き合いが悪くなりました(笑))

こちら、4代藩主・津軽信政の廟所で、最近近くに高岡の森弘前藩歴史館という施設ができたので、そちらの見学もできます。



立派な朱色の拝殿にまず圧倒されます。



こちらの社殿配置は、江戸時代に唱えられた吉川神道に基づいた独特な配置になっていて、全国的にほとんど例がなく貴重なんだそうです。

こちらは本殿。



おや?なんかこの感じ、見たことあるぞ?



おー!コレだ!
韓国旅行した時に行った、世界遺産・昌徳宮の宣政殿(王様のオフィス)ね!

神社と王宮だから、両者ちょっと違うけど、こちらの神社は儒学を取り入れている神道だけに、通ずるものがあるのかな~。



本殿の後ろ姿。紅葉がキレイ。



おやおや、これまたどこかで?



はい、ありましたよ。
こちらは同じくソウルにある王宮の一つ、徳寿宮の中和殿(王朝の公式行事が行われる場所)を彷彿とさせます。

同じアジアの風というか、なんだか不思議な感じがしました。



ちょうど紅葉が見頃で、朱色の社殿と相まって、実に圧巻でした。



さて、最後は今年4月にオープンしたばかりの、高岡の森弘前藩歴史館へ。

現在は刀剣展ということで、津軽に伝わる刀の数々が展示されていました。

驚いたのは、関ヶ原の戦いの際に津軽藩の武士たちが身につけた、卍(まんじ)の背旗が展示されていたこと!

その他、試し撃ちをして性能を確かめた跡がわかる本物の甲冑などが展示されていて、じっくりと見入ってしまいました。

秋のある日の午後の、小さな歴史散歩でした。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ziizi)
2018-11-11 17:54:11
なんか行ったことがあるような気がするなあ?勘違いしているかなあ?わからん!!!!
返信する
Re:Unknown (kokeshinchi)
2018-11-11 17:58:52
岩木山神社も朱色だからね~(笑)
いや。もしかして、韓国の方に行ってる?(笑)
返信する

post a comment