節電の夏
今日から7月。
夏の電力不足を解消するため、企業や自治体に対して電力の使用制限が始まりました。
こけしの職場も例外なく使用制限を受けることになったので、先週あたりから蛍光灯の間引きとがコピー機やプリンタの使用台数を減らしたり、色々節電モードに変わってます。
今日は職場の施設担当の人が「節電パトロール隊」と称して、きちんと節電を行ってるかチェックにやってきました
同僚が倉庫で整理作業をしてたんだけど、同じくパトロール隊がやってきて一通り確認・・・・その後、倉庫内に昔事務室で使っていた古い扇風機(たぶんここ数年は使用していない)が置いてあるのを見て「作業、暑いでしょ?扇風機つけてやったら?」って言われたそうな
パトロールに来たのに「扇風機つけたら?」・・・・って
なんか笑ってしまいました
まぁ確かに、暑いのにエアコンつけないで熱中症になったりしてるってニュースが流れてたし、節電した結果体調崩した、とかそうなると大変だからね。
その辺のバランスはきちんと考えないといけないよね。
我が家も今年はガーデンライトを消しています
玄関前のシャラ&メインガーデンのヤマボウシを照らすマリブライトで、いつも雪がとけた頃から秋ごろまで夜の7時~10時の間ライトアップしてたんだけど、今年は自粛しています。
ちょっと残念といえば残念だけど、仕方ない。
その反面今年はキャンドルとかソーラーライトでナイトガーデンを彩ってみようかしら
それに緑の木陰で涼んだらきっと扇風機もエアコンも沢山使わずに済むよね
それから涼しさを演出する風鈴も、音のいいものを買ってみようかしら
便利さをもたらしてくれる電気。
だけどそれを使わないことで、身の回りの自然の姿や風情に新しい発見もあるんじゃないかな、とも思う。
さてさて、話題は変わって。
明日はいよいよリンリンの函館体験学習の出発
「きょうは8じに寝てね、ってセンセイいってたよ」ということで、結局8時半になったけど(笑)「ぐっすり寝るぞ~~~」と気合い入れて布団に入りました。
そんなに気合い入れたらかえって眠れないんじゃないのか・・・・と、母は心配(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます