こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

6月のおべんとう&シジミの観察

2011-06-07 | 日記

今日はリンリンたちが園外保育で「りんご公園」にプチ遠足でした

お天気は 気温があがって絶好の遠足日和だったみたい

もちろんお昼はお弁当

今月は~~~~ミッキーシェイプのおにぎり弁当~~~~

ちなみにレシピはとある人気キャラ弁ブログを参考にさせていただいたのでオリジナルではございません

一応、ミッキーの家も作ったんだよ(かなり大胆なデフォルメですが・・・・)

 

み~たんたち未満児は保育園でお留守番でしたが、こちらももちろんお弁当

み~たんのは~~~ミニーちゃんシェイプのおにぎり弁当~~~~

スカート(カニかま)の水玉をストローであけるのが大変でございましたよ~~

でも、すごく嬉しかったみたいで、朝に保育園かばんに入れるまで何度も何度もキッチンでみてました

登園したら早速先生に蓋をあけて見せていたとか・・・・(もちろん食べるのはお昼までちゃんと我慢したよ

 

リンリンはお洋服を派手に汚して大興奮で遊んできたみたいだし、み~たんは保育園で遠足ごっこ満喫したんだって

 

さて夕方のこと。先日青森のおばあちゃんからもらったシジミの砂出しをしてみました。

いつも砂出しして冷凍したものをもらってたんだけど、今回はせっかくなので子供たちに砂出しの様子を見せてみました

 

お鍋に入れて真水を入れると・・・・・閉じていた殻が開いてプクプク気泡を出し始めました

「動いた~~~」と大騒ぎのリンリン

み~たんは何だか怖い生き物だと思ったみたい・・・・

「おかあさん、コレしまってぇ~~~」とヘコみモードでした。

 

という訳で、明日の朝はシジミ汁

 

 


今季初のバーベキュー

2011-06-06 | 日記

日曜日はとってもいいお天気で、こけし家では今季初のバーベキューでした

GWはお天気がすぐれず、土日もなんだかんだ色々予定があって、近所のお宅がジュージューいい音たてて焼いてる匂いにスタートダッシュ出遅れた感がありましたが、

今回はこけし家のお友達家族(パパ・ママ・お姉ちゃん5歳・妹ちゃん0歳)も呼んで盛大に(?)ジュージューいきましたよ~

もう匂う、匂うバタン、バタンとご近所の窓が閉まる音・・・・

ご近所の皆様すみません、肉焼き過ぎなのはウチでした・・・・

※地元肉屋の秘伝タレ特製豚肉送ってくれたこけし実家にmeny meny thanks.

 

満腹になったお子様たちはお庭で土いじりを始める・・・・

おだんごとコーヒーの甘味処の開店~~

 

みんなで時間を忘れての楽しいひと時でした。

 

パパさんたちは同い年ということもあってか懐かしい話に花が咲き、宴もたけなわMAXですっかりベロンベロンに酔っぱらった模様。

うちのパパさんはこの後自分でバーベキューコンロを洗ったのに、なんとその記憶がほとんどないそうです

焼肉の神が降臨したな・・・・お見事。一応キレイに洗えてたよ

 


本物のデゴイチ!

2011-06-04 | 日記

今日は青森のおじいちゃん&おばあちゃん家に行ってきました~

行く途中、なんだか黒い煙が上がってるな~と思っていたら、

なんと国道と平行している線路を本物のSL、D51(デゴイチ)が走ってるじゃありませんか

※来週行われるイベント「SL津軽号」の走行試運転をしている現場に偶然遭遇

パパさんの機転ですぐに最寄の駅へ車を止める・・・・・(車の方が速いのよね、やっぱり。)

と、そこへ。

やって来ました、やって来ました

おぉ~・・・・止まったよ

現場にはたくさんの「撮り鉄」さんが・・・・

県警の人までいましたよそうだよね、興奮したファンが万が一・・・なんてなったら大変だもんな。

 

ほどなくして、プオォォ~~~~

お~~黒い煙をはいて大きな汽笛が鳴りました~~~

す・・・・すごい音そして煙を見上げるリンリン

こりゃ、いろんな車体の走行音をとるのが趣味、という「音鉄」さんの気持ちがちょっぴり分かるかも

なんともレトロでいい音だったし、迫力でした。

時々こういうイベントやってる場面に遠くから遭遇することはあるけど、

こんなに近くで本物を見ることができたのは初めてで、貴重な体験でございました

車で眠ってしまっていたみ~たんは残念ながらこの「きしゃぽっぽ」は見られずでしたが・・・・


超カンド~!

2011-06-02 | 日記

少し前のこと。

レンタル屋さんでディズニーの「ファンタジア2000」を借りました。

(ホントは、リンリンが仮面ライダーを、み~たんがノンタンを借りたくて行ったの)

1940年制作の「ファンタジア」は持っていて以前から見ていて大好きなんだけど、

2000の方は、いい意味でかなり期待を裏切られたスゴイ作品だったよ

何で今まで見ないでいたんだろ~~

 

レスピーギの「ローマの松」や、エルガーの「威風堂々」、ストラビンスキーの「火の鳥」

などの超名曲が入っていて、それらは私が中学から大学までやっていた吹奏楽の世界ではコンクールの定番。

曲はよく知ってるし、ある程度自分のイメージってのがあったんだけど、

そういうのとは全く違う世界観だった

1940年のファンタジアですら、曲や音の雰囲気や曲調にバッチリ合わせてアニメーションが展開する

ってのが(当時の技術にしては)すごいと思ったけど、2000の方は技術の進化もさることながら原曲のイメージにとらわれない

新鮮な映像の展開・物語の進行が楽しかった

何ていうか、吹奏楽をやっていた当時にこういうものを見るべきだった、と思ったね

自分でそのイメージを作り出すことも大切だけど、こういう解釈もあるのか、という勉強になったと思うんだよね。

 

リンリンとみ~たんは、ガーシュインの「ラプソディー・イン・ブルー」が気に入ったみたい

小さい時からこういう無理ない形で名曲に親しむっていいかも・・・・

DVD買おうかな繰り返し見たいもん

 

↓ディズニーランド・シンデレラ城裏手にある「ファンタジア」の銅像


驚きの内祝い

2011-06-02 | 日記

パパさんの職場の人で赤ちゃんが生まれた方がいて、内祝いの品をいただきました。

すご~く重かったので、こりゃ油か洗剤かな・・・・?と思いながら開けてみると・・・・・

赤ちゃんのお顔がプリントされた米袋

こ・・・・これはもしや

「出生時の体重3342gのお米です。抱っこしてみてください。」とのメッセージ付き

こんな内祝いもあるんだね~~ビックリ~~

 

早速うちの子供たちにも抱かせてみる

赤ちゃんのお顔付きの米袋抱っこして「よしよし・・・」とあやす二人(笑)

「重い・・・・」とリンリン。

何を言ってるの、あなたは3396g。これより重かったのよ

さらにさらに、み~たんは3572g

うちのお子様たちデカかったのよね~~

そんで、お母ちゃんは痛かったのよね~~~

パパさんも米袋な赤ちゃん抱っこして「こんなに重かったかな~~」だって。

やっぱり多少の形状の違いがあるからか(違いすぎるって)ちょっと重く感じるもんね。

 

で、ひとしきり騒いだ後。

こけしはおもむろに服を一枚めくってお腹に入れてみる・・・・(←やるなっつ~の

「お・・・・・重・・・・・・い・・・・・

こんなのがお腹に入ってたのか~~~~

なんか、シンジラレナカッタ

 

↓生まれたてのみ~たんを触ってみるリンリン3歳(2008年7月7日)


ビンカマジョールとフロックス

2011-06-01 | 庭のお花

北側の庭・玄関前のビンカマジョール(ツルニチニチソウ)が花盛りです

(紫の可愛いお花だよ)

家を建てた翌春、業者さんに外構を施工してもらった時に植えたもの。

毎年毎年いろんなところに蔓を伸ばしていって、ビックリするようなところにも生えていたりするの

今年は一段と花数が多いような気が・・・・

 

それから南西側の庭ではフロックスが咲いてます

生協の個人宅配でお取り寄せした苗なの。

一昨年の秋ごろに、素掘り苗で白と紫の2種類買ったの。

で、すでに雪もふっていたので、その年は鉢植えで2株育てることに・・・・

でも春になって芽が出てきたのが一株

残念ながらもう一つの方は目を出さずに絶えてしまった・・・・

どっちの色が残ったのかな~と思っていたけど、結局去年の春は花を咲かせず、

今年ようやく開花

白でした~~~~

大切に大切に大きく育てようっと。