毎日暑いですねぇ😅💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/dcfe3a2eefd4309fb27175de2f524f9c.jpg?1597576296)
元気な姿を確認すると安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/d971dc9da22ac0e9681385b3571284d4.jpg?1597577092)
赤が入るのと、その他にも難ありで外したのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/7ba374f7096a022e864ef2f11ba57da2.jpg?1597577741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/286716c5ef73face25ffc6733c83bab7.jpg?1597577737)
不思議なのが、赤が消えてる?とか思う子がいたり
水替えは午後からというか、夕方よりしています。
青水の状態が気になって、水替えはできなくても日中は何度も水温と酸素量の確認に行ってます😆
もう限界😅という青水にいた天青たち。
昨夕ようやく水替えできて、ホッとしました😊🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/dcfe3a2eefd4309fb27175de2f524f9c.jpg?1597576296)
元気な姿を確認すると安心です。
泳ぎも変わらず元気で嬉しそう❤
最近は金魚を病気にさせないだけでなく、ストレスを与えないように心掛けています。
今までなら、夏場は全替えしてた水替えも絶対にしていません。
青水を調節して、完全青水飼育をしています。
天青は新水が好きかもしれませんが、青水のほうが青の発色がよいのは確認済みですし、太陽光は大切です。
特に朝陽を取り入れ
日中の陽射しは簾をして、水温の上昇に気をつけています😊🎵
金魚の気持ちになって飼育を心掛けると、今まで以上に金魚のことが好きになりました❤
天青もそんな私の気持ちに応えてくれるように、色が揚がってきています。
今日は水替えがない日だったので、ハネっこちゃんと遊んでました。
この子たちは天青の選別で最初に撥ねた仔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/d971dc9da22ac0e9681385b3571284d4.jpg?1597577092)
赤が入るのと、その他にも難ありで外したのですが
色はかなり揚がってきています。
ハネっこだけにチビですけど😅
可愛すぎます💕
毎日私を見つけると群れで泳いできて餌を求めます😊
今日は夕方ようやく30度になったので、少量を与えましたが、餌の与え方にも気をつけています。
あと昨年のハネっこちゃん。
昨年末に赤入りなのと、シルクなのとで最終的に撥ね舟に入れたのですが
どんどん色揚がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/7ba374f7096a022e864ef2f11ba57da2.jpg?1597577741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/286716c5ef73face25ffc6733c83bab7.jpg?1597577737)
不思議なのが、赤が消えてる?とか思う子がいたり
小さな子は完全天青だったり😊
そんな発見があるとめちゃくちゃ嬉しかったりします😆💕
色の違いも微妙にあって、写真ではわからないですけど、紫色より天青のあの渋い青を発見したときには心が打たれ感動です😆
あの渋い青とは小柳さんの天青のことです。
ついつい、ひとりでニヤニヤして話しかけてしまうくらい😅
好きですねぇ。
今日も1舟、今年の仔の最終選別で外した81尾を屋外デビューさせました。
小柳さんの天青ですので、撥ねたとはいえ『さすが!』といわんばかりの天青に育つと思ってます😊🎵
楽しみです💓
自分の自由に出来たなら・・・・
って、時々思ってしまいます。
こうやってこまちさんの金魚を見ていて、
ふと、
こまちさんは何個水槽を管理しているんだろう@0@;って思います。
私がメダカを少し飼育しているだけで、
稚魚を含めたら9個に分かれていますのえ、
大小無数の水槽と向き合っているに違いない。。。と考え、
スゴイなぁ。。。って感心します。
単なる「金魚が好き」どころか、「愛」です♪
こんにちは!
私の今年の金魚舟の数は17と少なめです😅
いまひとつ増やすのに頼んでいるので18になります。これを一週間のうち、2日から3日で水替えしていきます。
以前は三階も飼育場にしていましたから、50舟以上ありました。しかも大きい舟が多く大変でした😅いまは体調と相談しながら小さめの舟でやってます。かなり水替えは楽になりました😊
メダカは小容器ですが、かなりありますね😅💦20以上でしょうか😆
すごい数ですね!
それを数日で一周の水替えをしながら管理するのですから、
大変ですね💦💦
屋外での水仕事は、暑くても寒くても大変ですものね。
やっぱりすごいです⤴️⤴️
今日も無事にメダカが終わって一安心です😊 スムーズに終わるとホッとしますね😊🎵