田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

第12回常陸国YOSAKOI祭り-7

2015-05-18 | よさこい
よさこい《Aブロック》
5月17日(日)晴れ 8時15分 自宅出発

写真の整理などもありますのでしばらく時間が経過して興奮が落ち着いてから「第12回常陸国YOSAKOI祭り」のレポを書こうと思っていたんですが、訪問者数、閲覧数のカウンターが普段では考えられないような数字を示していますので続けて書きなぐってしまうことにしま~す。
(数字は気にしないことにしているんですが、見られているということは踊りでもそうなんでしょうが意欲を刺激されちゃいますよね。ということで、勢いで書きますので感想、批評など書き過ぎや錯誤があるかもしれませんが、個人の感想ですので平にご容赦をお願いしま~す。)


「常陸國大子連」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城3位、「生き方3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

大子町まで約40km、9時45分にオープニングセレモニーですから1時間30分前の8時15分に自宅を出発しました。県道33号線は途中の「竜神大吊橋」まで前を何台かの車が走っていましたが、その先はスイスイと順調に進み予定時間に大子町に入りました。内大野から大生瀬トンネルにかかるあたりでは満開の「山ぼうし」の白い花が陽の光にキラキラ輝いて、目を和ませてくれました。
大子中学校からR118に出て一方通行の「池田橋」をわたり「大子小学校」の駐車場に車を止めました。駐車場は開演前にもかかわらずほぼ満車、あと少し遅かったら止められなかったかも。
観戦グッズをザックに詰め込み準備を整え、十二所神社の急な参道階段をおりて、会場に向かいます。


「いばらき熊連」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城3位、「生き方3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

例によって受付に挨拶、旧知の方と話をしているとオープニングセレモニーが終わり演舞が始まりました。客席はブロック予選前だというのに7~8割がたの埋まり具合です。
まずは駅前ストリート、地元ホストチーム「いばらき熊連」が踊っています。
つづいて「岩瀬嫂舞会」、可愛いピンクの女狐たちが勢ぞろいです。


「岩瀬嫂舞会」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

この辺でメインステージに戻るとAブロック予選が始まっていました。
最初の「東日本今村組連合」の演舞に間に合わず見逃してしまいました。その次の「襲雷舞踊団」が踊っていました。


「襲雷舞踊団」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

続いて「常陸國大子連」は新曲、新衣装でさすがの踊りでした。4番目は「さかど華吹雪」、去年と全く違うチームのような感じがしました。凄くインパクトを感じましたので、このチームちょっと追っかけてみようと思います。


「さかど華吹雪」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

駅前ストリートに戻ると、「縁結 同心會」が始まるところでした。このスタイルのチーム、「常陸国」では少ないですね、ちびっこまでフル動員、みんな頑張っていい味出してました、もう少し人数が増えると迫力が出てきそうです。


「縁結 同心會」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

「源種」何か昨日と顔つきが変わっています、いい顔です。「学生大会グランプリ」2連覇、昨日の悲壮感は消え肩の力みも感じられず、チームに無駄な動きがなく自然にスーッと集まり見事な一体感です。「勝つ」ということはスゴイことなんですねぇ。


「福島学生“源種”~seed~」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

ちょうど12時、お昼です。食べるお弁当は決まっています。
久慈屋謹製「しゃもめし」弁当、お値段「1,000円」とソコソコしますが、美味しいんです。
人通りが比較的少ない本町通りに行き、空いていたベンチで弁当を拡げました。


「しゃもめし1」by 久慈屋
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

大子は「よさこい」だけではありません、「奥久慈しゃも」「こんにゃく」「ゆば」「りんご」など美味しい食材がたくさんあります。その「しゃも」を使ったしゃれた弁当、箱も包み紙もいい感じです。昨年はソースが直接かかっていたような気がしたんですが、今年は別容器に入っていました。心づかいが良いですね。
中はこんな感じ、今年も美味しかったです。


「しゃもめし2」by 久慈屋
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

さて「昼食」も終わり通りに目をやると先ほどの「さかど華吹雪」が1番目のスタートです。
道路からはみ出してしまいそうなこの勢い、イーッすねぇ!


「さかど華吹雪」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

そして初出場「遊び座」「いわき風ぐるま」、店の軒先が迫ってきてそして手を伸ばすと観客の肩に触れてしまいそうな大子のストリートの初流し踊り、どんな風に感じたでしょうか?


「遊び座」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


「いわき風ぐるま」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

さて「Aブロック」の予想と結果の検討をしてみたいと思います。
予想は、 
△1 東日本今村組合同 (1回)
○2 襲雷舞踊団 (4回)
◎3 常陸國大子連 (12回)
▲4 さかど華吹雪 (8回)  
 5 飛翔舞神 (2回)
 6 遊び座 (5回)
 7 乱舞姫 (5回)

結果は「常陸國大子連」「さかど華吹雪」がファイナルでした。
「襲雷舞踊団」さんは4回目ということで大子の舞台にもなれ持ち味のキレのあるダンス系よさこいで頑張ったと思いますが、大子の舞台が大きかったのか、人数が少なかったのか 惜しかったですね。今年はチャンスと思って予想したんですが、また来年ですね。「さかど華吹雪」は「千波湖畔」でのYOUTUBE映像を見て粗削りながらスゴイ勢いを感じて▲をつけたんですが、今日はさらにその勢いが増し舞台が狭く感じられるぐらい弾け、見事な「華吹雪」を大子の空に舞わせました。
何かこの先の伸びしろ、可能性がまだまだありそうな感じがしました。このまま伸び続けると来年、再来年、県内トップチームの一角もありそうな………。
「東日本今村組合同」の舞台は見られずストリートだけ見たんですが、関東の「チーム龍」「南三陸今村組」「新潟今村組」の3チーム連合だそうで、今日の朝初めて合同練習をしたそうです。予想の記事でひょっとしたら応援で「今村先生」来るかもって書いたんですが、午後の駅前通りで似た人が………、ま・さ・か違いますよね!


「くまがいそう」8
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

Aブロック、予想の印ははずさなかったんですが、目立ったのは「さかど華吹雪」の大健闘でしたねぇ。

  
 
次回に、つづく。


人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。
現在「茨城3位、「生き方3位あたりで~す。緑と赤のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第12回常陸国YOSAKOI祭り-6 | トップ | 第12回常陸国YOSAKOI祭り-8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

よさこい」カテゴリの最新記事