田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

第12回常陸国YOSAKOI祭り-8

2015-05-19 | よさこい
よさこい《Bブロック》
大子の青空
緑の山々に囲まれた舞台の上の踊り子たちの視線の先には、何が見えてるんでしょう


「黒潮美遊」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城3位、「生き方3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

今年は参加チームが7~8チーム減って盛り上がりが心配されたんですが、そんなことはありませんでした。多数の観客に加えてカメラマンも年々増えてきています。フルサイズのカメラに大きな望遠レンズ、三脚をつけて撮影する人、ビデオを撮影する人、コンデジ、スマホなどを使って撮影する人でごった返していました


「カメラマン」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

ここは「本町通り会場」でストリートの中では一番人出が少ないところなんですが、この有様です。カメラは撮影ポジションが重要なんですが入る隙間がありません。あっちウロウロこっちウロウロして撮影する私みたいなタイプには厳しかったです。まぁ、本当は500mmとか600mmとかの大玉で遠くから楽に撮りたかったんですが、お金が……。
ある時ミラーレスでシングルフォーカスなら「望遠」何とかなるとの記事を見てこれを購入してしまいました。
秘密兵器「Nikon1 V2+ FT1+ AF-S DX 55-300㎜ = 810㎜バズーカ砲
総額約60,000円、「よさこい」撮影を意識して中古品を手に入れました。おもちゃみたいな「なんちゃって望遠」、1番上の写真はこれで撮りました、三脚なしの810mm手持ち撮影です。まだまだ余裕で余っています。手振れ補正がばっちり、まぁ写りがどうのとか言われるでしょうが、コスパを考えると私にとっては十分です。まだ今年はいまいち使いこなせていませんが徐々に練習して行こうと思っていま~す。

「本町通り会場」、順番が違っちゃいましたが神栖市から2回目の出場の「飛翔舞神」です。


「飛翔舞神」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

そしてこの大会で一番使われる写真がこれだと思います、私のはちょっとヘタクソですが。「舞TAKANE」(阿修羅)のスタートシーンです。可愛い阿修羅のリフティングですね。


「舞TAKANE」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

この足の伸ばし方、たぶん隊列の前の方は「舞まいkid's」ですね


「舞TAKANE」-2
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

続いて「東日本今村組合同」、人数結構います、年齢層若いですね、後ろの方は小さい子までいます。


「東日本今村組合同」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

ここで舞台の方に戻るとBブロック予選の中盤ぐらいまで進んでいて、「黒潮美遊」が演舞していました。独特の色使いの衣装、緑の山々のなかで黒潮のおおきなうねりを感じさせるダイナミックな演舞でした。


「黒潮美遊」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

大子から200km、遠路千葉県大網白里市から参加の「白里・浜っこ」、所狭しとでっかい舞台で頑張っていました。


「白里・浜っこ」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

地元常陸大宮市「雅華組(みやびぐみ)」、ふりがなを入れなくても「みやび組」と呼ばれるようになりました。
新曲、新衣装の演舞、鶴の羽のようなデザインは引き継いでいるようですね。


「雅華組(みやびぐみ)」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

そしてラストは「東山道三蔵」(九尾の狐)、ことしは「キツネ」が目立ちますね。


「東山道三蔵」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

ストリートに戻ると王者「郷人」が演舞していました。


「郷人」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

「郷人」ってチーム、引いて全体を撮っても寄ってアップで撮っても、とりあえずどう撮っても絵になっちゃうんですよねぇ。
ずうーっと不思議だなぁ、何でかなぁと思っていたんですが、今日判りました
」ですね、全員が同じ演舞「テーマ」をみつめているんですねぇ!
出番でない人の目も休んではいませんでした。目が演舞していました。(勝手な推測で~す。)


「郷人」-2
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

さて「Bブロック」の予想と結果の検討をしてみたいと思います。 
予想は、
◎1 郷 人 (12回) 
 2 華の乱 (1回) 
 3 筑波大学 斬桐舞 (8回) 
 4 縁結 同心會 (5回)  
▲5 黒潮美遊 (7回) 
 6 白里・浜っこ (4回)
○7 雅 華 組 (7回)
△8 東山道三蔵 (12回) 
結果は「郷 人」「黒潮美遊」がファイナルでした。
「雅 華 組」新衣装、新曲で臨んだんですが及ばずというところでした。「黒潮美遊」は黒潮よさこい祭りの大賞受賞演舞をYOUTUBEでみたんですが、同じぐらいの規模で乗り込んで来ればありかなと思ったんですが、案の定でした。「東山道三蔵」の「キツネ」良かったです。さすがに踊りこんでいて舞台を大きく使ったリズミカルな演舞でした。
Bブロックも印ははずさなかったんですが、それにしても「黒潮美遊」の大迫力の演舞 良かったですねぇ。

   

次回に、つづく。

人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。
現在「茨城3位、「生き方3位あたりで~す。緑と赤のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第12回常陸国YOSAKOI祭り-7 | トップ | 第12回常陸国YOSAKOI祭り-9 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

よさこい」カテゴリの最新記事