まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

やられたスパイダー

2013年07月16日 | Weblog
海の日があるおかげで 先週末から、
3連休の方たちも多かったでしょう
どこかにお出かけされた方もいるかしら?

こまいぬ家の連休の過ごし方といえば…


アタシたち親子は、賃貸ハイツに住んでいます


向かって右側のドアが こまいぬんちでーす
左側のドアは、2階のお家の玄関です

実はですね、2~3年前から「困ったなぁ、いややなぁ」って
思ってたことがあって…

それはね、これなんですけど…
   ↓ ちょっと汚い写真になりますが。。。
   ↓
   ↓


蜘蛛の巣!  やっかいものの蜘蛛の巣なのだー
玄関の足元にびっしりと


そして、ドアポストのところにも蜘蛛の巣

取っても取っても 次の日には巣を張ってるんだもん
イヤんなっちゃいますよ

蜘蛛の巣って、邪魔にならないところにならあってもいいんです
張ってるほうが 蚊なんかが寄りつかなくていいしねぇ

でも、毎日朝晩目にするところに巣を張られるのって
いい気分じゃなくて…
ましてやドアポストのところになんて、
郵便屋さんに失礼だもんねぇ

で、「よっしゃー、蜘蛛退治するぞー」
これ、買ってみました
   ↓↓↓
   ↓↓↓


テレビコマーシャルで 最近よく見てたんです
気になってたんです、効き目あるのかなぁ

まずは、玄関周りの蜘蛛の巣を ぜんぶ取っ払ってしまおう


現場監督にしっかりと見張られながらね(^w^)
玄関入口の足元も ドアポストもきれいにゴシゴシ


そのあと、水をぶっかけて~
ある程度乾いたらさきほどのスプレーを、
巣が張ってあったとこらへんにかけてみました

これでもう、蜘蛛の巣張らないのかなぁ、ほんまかなぁ
と、半信半疑だったんだけど…

スプレーしてから約2時間後…


○印で囲んであるところ…  
スプレー効果にやられて、ひっくり返ってる蜘蛛ですー

掃除してる時には姿を見せなかった蜘蛛だけど、
ひと段落して また巣を作ろうとして出てきて
やられちやったー ってことなのかな

もうここには来ないでほしいなぁ
来るなよぉ、蜘蛛。。。


あんねぇ、おたーたんがすぷれーしたらねぇ
くもさんが、


こんなんなってたんでしゅのよー こって~んって!
あははっ

休日の朝、まずはこんな感じで始まりましたよ


コメント (18)

おへそのカフェ

2013年07月15日 | Weblog
午前中とはいえ、暑い夏のへそ公園にはほとんど人がおらず、
めいっぱい放牧を楽しんだルンナとフルル

おおっ?!?!




行く手に見えてきたものは 
この、けったいな建物は何だっっっ


これ、「テラ・ドーム」っていうんだって!
地球や宇宙について映像を見ながら勉強できたり、
めっちゃ大きい大型反射望遠鏡が設備されてるらしい

ワンコは入れないから 外から見学だけね


このイチョウ並木を、まっすぐに歩いて行こうか


このさきには なにがあるの~?


レストランがあるよ~


テラス席は ワンコOKだそうです やったね


テラスはこんな感じです
パラソルもありましたが、少し日が蔭っていたのでこのままで

  
可愛いアジサイを眺めながら座っていると、


あっ! ええもんがきたーっ


日替わりランチを頼みました
チキンにカレーパスタに魚のフライ、プリンもついてるワンプレート
これにライスとスープ  いい感じ~


おかーちゃん、いっただきまーす  
ルンナとフルルには持参したジャーキーをあげようね

デザートのプリンは・・・

はい! 味見どうぞ~
美味しいねぇ

へそ公園内には人影もまばらだったのに
このレストランには お昼前からもお客さんがいっぱいでした
このランチや料理が とても評判がいいらしいです
アタシたちが食べ終わって帰ろうとする頃にも
どんどんとお客さんがやってきてました


お会計するときに、スタッフさんが
たとえば平日の午後で、ランチ時間が過ぎた頃で
お客さんも少なかったら その時は店内ワンコOKですよって 
教えてくれたんですよ  嬉しいですねぇ


おかーちゃん、平日が休みの時もあるから
またここにお散歩しに来よう
そして今度は 涼し~い店内でお茶しようね


コメント (8)

おへそで散歩?!

2013年07月14日 | Weblog
今年は、梅雨入りも梅雨明けも早かったーーーー
~っちゅうことは、 夏が長いということよーーーー
やだわっ

猛暑日が続いて あちこちで熱中症で倒れる人々が続々と∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
ワンコにも人にも厳しい夏、
みんなぁ、体に気をつけて過ごそうね~~


ちょっとでも涼しいところでお散歩できないかと思って、


こんな所へ行ってきました
県中部には、東経135度と北緯35度が交差している場所があり、
そこは「日本のへそ」と呼ばれているんですよ
へそ公園に行ってきました


世界地図だよ~


世界の中心で


愛を叫ぶケツを匂う!   ロマンチックじゃないなぁ


イチョウ並木をバックに笑顔でね~


イチョウ並木の側には 広~い広~い芝生もあるよ


はしっていいかなぁ?

いいよぉぉぉ いっぱい遊びなはれや~

  
ルンナもフルルも とっても嬉しそう 楽しそうです


おっ! 水車庭園だってさ
どんな庭園だろ? 行ってみようか


おたーたぁん はよはよ~ うんなとふうる、さきにいくでー

ちょっと待ちなはれーー 勝手に行くなぁ
って言うと、立ち止まり振りかえって アタシを待ってくれる2チビです


あった! あった! これが水車ね
庭園っていうほどの…ポリポリ (・・*)ゞ まっ、水車は水車だよね

  
水の中にお座りしてみてね  どう? 涼しいかな?

なんか、あんまり嬉しくなさそうかな
じゃぁ、にゅうにゅうの水割りを飲んで、喉を潤しましょう


美味しいね~ ベロリンチョも出たよ~


ふたり入れ替わって もう一枚
うふん 可愛いぞっ


すぐ前に川がありました
水もきれいだし浅いので、泳がせてみようかな、と思ったけど
タオルも何も持ってきてなかったから ヤンピ


たくさん歩いたしさ、来た道を戻ろうか
もう少しがんばってお散歩しようね~

はーーい(o^∇^o)ノ


明日に続きます~


コメント (10)

神様からの贈り物

2013年07月13日 | Weblog
昨日の、「おちりクイズ」の正解は・・・(^w^)

まずは、「ご飯やで~、お座りしてマテ」の声に、
わなわなして待ってるルンナとフルル(笑)

体が、上下左右に揺れまくってるんですよ


それを後ろから撮ってみると デデンとヒョロリン一目瞭然ヾ(@~▽~@)ノ


で、こうなる!  ガッついてる最中ですよん

正解は、左がルンナ・右がフルル でしたー

写真の写りで、右のおちりの方がちょっと丸く見えちゃってますね


ルンナが先に食べ終わりました~
ごちそうさまでした!


「ラッキーの日記」のラッキーちゃんが天使になりました


15歳と4ヶ月、よくがんばったねラッキーちゃん

みんなの人気者のラッキーちゃん
可愛い可愛い、まっ白の毛玉ちゃん
お散歩が大好きで、足シャンが嫌い
ドライブが大好きで、洋服が嫌い
お散歩から帰ってくると、自分で洋服脱いじゃうラッキーちゃん

ラッキーちゃんが楽しくお散歩すると リズムに合わせて
立ち耳がピョコンピョコン、まるでうさぎさんのように

心臓が悪くて、春からはちょっとしんどかったけど
もう、苦しくないよね

お空でいーっぱい思う存分、お散歩してね
そして、虹の橋のたもとでお友だちと遊びながら
パパとママを待っててよ


                              

純真無垢で従順なワンコは アタシたち人間のもとに届けられた、
神様からの贈り物



心から愛して大事に慈しみ育てたら、
いつかは、いつかは神様にお返しするのです

チャコが天使になった時、
「神様にお返しするって こういうことなんだなぁ」って
「ワンコは神様のもとに帰って、天使になるんだなぁ」って…
充分過ぎるほど そう思いました



この子たちをアタシのもとに届けてくれた神様に
胸を張って「幸せな時間を過ごしてますよ」って言えるように。。。
もっともっと、もっとこの子たちを愛したい、愛さなきゃ、愛そう

お返しする、その瞬間まで。。。


コメント (18)

幽霊づくし~m(゜‐゜m)~ウラメシヤ~

2013年07月12日 | Weblog
7月の映画歌舞伎、観に行ってきました
ケビンママ(実妹)と神戸まで~

  
ケビンママ(実妹)と神戸まで~   坂東玉三郎主演「怪談牡丹灯籠

いやぁぁぁ、良かったですわぁぁ はぁぁぁ ←うっとりとため息
玉三郎さんステキ☆  あの立ち居振る舞い、ちょっとやそっとじゃ真似できません

みなさんは 牡丹灯籠のお話、ご存知ですか?

新三郎に恋したあげく、恋煩いで亡くなったお露が幽霊となり、
毎夜毎夜恋しい新三郎のもとへ通い、ついには新三郎にとり憑いて、
あの世へ道連れにしてしまうという怖~~い話

アタシ、牡丹灯籠の話はここまでだと思っていたのですが、
なんのなんの! 因縁が因縁を呼ぶ話が、
この先にもあったんですよ

最後は…  あまりにも悲しい結末でした。。。

映画を観終わると ちょうどお昼時でーす


暑いし、喉越しの良いおそばを食べました


今回は神戸の街をショッピングでぶらぶらせず、
おそばを食べたら さっさと戻ってきました
なぜなら…
夕方から またまたお出かけの予定が!

ケビンママとオカンと 母娘で、

ここですわ~
三田牛ステーキの三田屋


到着したのは 夕方の5時半

  
ここ、三田屋本店~やすらぎの郷~には、能楽堂があり、
そこで一流の能楽師による「薪能」を定期的に上演しているんです
一生に一度くらい「能」を観ておくのもいいかも、と思って、
ケビンママとオカンを誘うと 2人ともオッケーって

ま、このお能鑑賞には、ステーキコースがセットになっているので
半分以上、お肉食べるのが目的だったかも~(^w^)ウヒヒッ


ハムのオードブル スライスたまねぎたっぷりで美味し~~


ヘレステーキ140g 鉄板ジュージューです


ほとんど生で出てきたお肉も この鉄板で程よく焼けるのよーん

  
店内はほぼ満席状態 ざっと100人ほど(以上かも?!?!)のお客さんです
アタシたち3人はラッキーなことに 窓際の一番前のテーブルでした
能楽堂がすぐ目の前に

食事のときには窓ガラスは閉まっているのですが
上演時間前になると 窓ガラスぜんぶ、取り払われるんですよ


桟敷席にも30人ほどのお客さんが!

午後7時、開演 演目は「頼政」よりまさ

京都から奈良へ向かう旅の僧侶が宇治の里を通りかかり、
美しい風景に見惚れていると 一人の老人が現れます

そして僧侶を宇治の名所・平等院へと案内し、そこで
「私は平家に倒された源頼政の霊である。今日は私の命日だ」
、と言い残し消えてしまう。。。

するとそのあとに宇治の里人がやってきて、
「平家・源氏の宇治橋の戦い」の話を聞かせてくれました
宇治橋の戦いは、それはそれは激しい戦だったと…
僧侶は頼政の霊を哀れに思い、読経をしました

その夜、僧侶の夢の中に頼政の霊が現れ、
戦いに敗れ追いつめられ、平等院の芝の上で自害をしたと話します

能のあらすじは、ざっとこのようなお話ですが、
舞台での台詞は いっさいがっさい チンプンカンプン
何を言ってるのか ぜーんぜん分かりません

聞き取れたのは、「~候」「~候えば」「~げに」「さりとて~」(笑笑)

でもね、あの独特の足の運び、見入ってしまいました
すり足で つま先から少しずつ上がって歩く 
ゆっくりゆっくり歩く…  なんともいえない「間」があるんです

鼓の、生の音を初めて聞くことができたことも感動☆
良い経験になりました

上演中の写真撮影はなので、
舞台が終わってからパチリ


かがり火も赤々と これが「幽玄の世界なのね」と、
感動の余韻に浸った母娘でありました~

ふと一日を振り返ってみると・・・
昼間観た歌舞伎映画も幽霊の話
夜のお能も、幽霊が出てくる話
幽霊づくしの一日だったのよ~


~~おまけクイズ~~ 

どっちがどっちのおちりだー?




コメント (12)