質問&回答ページ
komasaram2009
1853年の黒船来航からとするのが普通のようですね。
1853年に最初の黒船来航。翌年1854年に二度目の黒船が来て、この年に日米和親条約が結ばれて開国。普通、幕末と言えばこの時期から。
一方、幕末の終わりがいつかは意外と大変です。大政奉還のあった1867年か、元号が明治になった1868年か、または翌年か。
前の「江戸時代の始まり(と終わり)」に関するご質問への回答に訂正個所があります。
江戸が東京になったのは1868年のようです。1869年は明治天皇が京都から東京に移った年でした。失礼しました。
1868年は元号が明治になった年で、1869年に江戸が東京になって都が移り(誤)
↓
1868年は江戸が東京になり、元号が明治になった年で、1869年に明治天皇が東京に移り(正)
今更ですが、この場合、「東京に都が移り」と言えるのかどうか、江戸時代の日本の首都は京都だったのか江戸だったのか、わからなくなってきました。今年(2009年)は天皇が東京に来てから140年ですね。
江戸時代、日本の首都は京都か江戸かどちらでしょうか。京都の人は「一貫して京都」と信じているのでしょうか。
===================================================
○Wikipedia
>江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において、江戸幕府(徳川幕府)によって日本が統治されていた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。1603年(慶長8年)から1868年(明治元年)までに相当する。
>幕末(ばくまつ)は、日本の歴史のうち、
>江戸幕府が政権を握っている時代(江戸時代)の末期を指す。
>通常は、黒船来航(1853年)から戊辰戦争(1869年)までの時代を指す。鎌倉幕府や室町幕府の末期を「幕末」と呼ぶことはない。
Wikipediaでは「江戸時代」が1868年までで「幕末」が1869年まで?(2009年12月12日朝7:12現在)
幕末は明治2年まで続いたと考えている人もいるようです。
普通、幕末の終わりと江戸時代の終わりは一致するはずでは?
Wikipedia 1868年と1869年をご覧ください。
===================================================
○Yahoo!辞書
>えど‐じだい【江戸時代】
>徳川家康が征夷大将軍に任ぜられた慶長8年(1603)から、徳川慶喜(よしのぶ)が大政を奉還して将軍職を辞した慶応3年(1867)までの、江戸に徳川幕府の存続した265年間。家康が関ヶ原の戦いに勝利を収めた慶長5年を始期とする説もある。徳川時代。
>ばく‐まつ【幕末】
>江戸幕府の末期。安政元年(1854)の日米和親条約締結による開国から、慶応3年(1867)の大政奉還による政権移譲まで、またはそれに至る30~40年間をいう。
驚いたのは関ヶ原(1600年)からを「江戸時代」とする説も紹介されてあることです。
Yahoo!辞書では「幕末」は「1854年開国から1867年大政奉還まで」とあります。
元号で言うと1854年は安政元年なので切りがいいかも知れませんが、問題は1867年で江戸時代を終わりにしている点。
すると1868年の慶応から明治への改元の前は幕末ではないのでしょうか?
それからYahoo!辞書の「またはそれに至る30~40年間」というのもあいまい。
黒船は王政復古の15年前ですが、大政奉還に至る30年前や40年前から「幕末」という見方もあるようです。
大政奉還から30年前は1837年(天保8年)で大塩平八郎の乱の年。40年前は1827年(文政10年)で西郷隆盛が生まれた年であり、翌年にシーボルト事件。文政末期や天保時代初期から「幕末」というのもすごい見方ですね。
普通、幕末と言ったら1853年または1854年の黒船から15年間くらいでしょう。
要するに諸説紛々ということのようですね。
回答日時:2009/12/12 07:09:40
編集日時:2009/12/12 11:57:56
----------------------------------
江戸時代、日本の首都は京都か江戸かどちらでしょうか。
komasaram2009
江戸時代、日本の首都は京都か江戸かどちらでしょうか。京都の人は「一貫して京都」と信じているのでしょうか。
1869年に明治天皇が京都から東京に移りました。これを「遷都」と言ったらそれまで首都は京都だったことになります。
オランダや南アフリカのように首都が一つにしぼりきれない国もありますが、どうでしょう。
質問日時: 2009/12/12 09:34:56
解決日時: 2009/12/27 08:09:34
----------------------------------
江戸時代の日本の首都は京都か江戸か
幕末は西暦何年から
komasaram2009
1853年の黒船来航からとするのが普通のようですね。
1853年に最初の黒船来航。翌年1854年に二度目の黒船が来て、この年に日米和親条約が結ばれて開国。普通、幕末と言えばこの時期から。
一方、幕末の終わりがいつかは意外と大変です。大政奉還のあった1867年か、元号が明治になった1868年か、または翌年か。
前の「江戸時代の始まり(と終わり)」に関するご質問への回答に訂正個所があります。
江戸が東京になったのは1868年のようです。1869年は明治天皇が京都から東京に移った年でした。失礼しました。
1868年は元号が明治になった年で、1869年に江戸が東京になって都が移り(誤)
↓
1868年は江戸が東京になり、元号が明治になった年で、1869年に明治天皇が東京に移り(正)
今更ですが、この場合、「東京に都が移り」と言えるのかどうか、江戸時代の日本の首都は京都だったのか江戸だったのか、わからなくなってきました。今年(2009年)は天皇が東京に来てから140年ですね。
江戸時代、日本の首都は京都か江戸かどちらでしょうか。京都の人は「一貫して京都」と信じているのでしょうか。
===================================================
○Wikipedia
>江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において、江戸幕府(徳川幕府)によって日本が統治されていた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。1603年(慶長8年)から1868年(明治元年)までに相当する。
>幕末(ばくまつ)は、日本の歴史のうち、
>江戸幕府が政権を握っている時代(江戸時代)の末期を指す。
>通常は、黒船来航(1853年)から戊辰戦争(1869年)までの時代を指す。鎌倉幕府や室町幕府の末期を「幕末」と呼ぶことはない。
Wikipediaでは「江戸時代」が1868年までで「幕末」が1869年まで?(2009年12月12日朝7:12現在)
幕末は明治2年まで続いたと考えている人もいるようです。
普通、幕末の終わりと江戸時代の終わりは一致するはずでは?
Wikipedia 1868年と1869年をご覧ください。
===================================================
○Yahoo!辞書
>えど‐じだい【江戸時代】
>徳川家康が征夷大将軍に任ぜられた慶長8年(1603)から、徳川慶喜(よしのぶ)が大政を奉還して将軍職を辞した慶応3年(1867)までの、江戸に徳川幕府の存続した265年間。家康が関ヶ原の戦いに勝利を収めた慶長5年を始期とする説もある。徳川時代。
>ばく‐まつ【幕末】
>江戸幕府の末期。安政元年(1854)の日米和親条約締結による開国から、慶応3年(1867)の大政奉還による政権移譲まで、またはそれに至る30~40年間をいう。
驚いたのは関ヶ原(1600年)からを「江戸時代」とする説も紹介されてあることです。
Yahoo!辞書では「幕末」は「1854年開国から1867年大政奉還まで」とあります。
元号で言うと1854年は安政元年なので切りがいいかも知れませんが、問題は1867年で江戸時代を終わりにしている点。
すると1868年の慶応から明治への改元の前は幕末ではないのでしょうか?
それからYahoo!辞書の「またはそれに至る30~40年間」というのもあいまい。
黒船は王政復古の15年前ですが、大政奉還に至る30年前や40年前から「幕末」という見方もあるようです。
大政奉還から30年前は1837年(天保8年)で大塩平八郎の乱の年。40年前は1827年(文政10年)で西郷隆盛が生まれた年であり、翌年にシーボルト事件。文政末期や天保時代初期から「幕末」というのもすごい見方ですね。
普通、幕末と言ったら1853年または1854年の黒船から15年間くらいでしょう。
要するに諸説紛々ということのようですね。
回答日時:2009/12/12 07:09:40
編集日時:2009/12/12 11:57:56
----------------------------------
江戸時代、日本の首都は京都か江戸かどちらでしょうか。
komasaram2009
江戸時代、日本の首都は京都か江戸かどちらでしょうか。京都の人は「一貫して京都」と信じているのでしょうか。
1869年に明治天皇が京都から東京に移りました。これを「遷都」と言ったらそれまで首都は京都だったことになります。
オランダや南アフリカのように首都が一つにしぼりきれない国もありますが、どうでしょう。
質問日時: 2009/12/12 09:34:56
解決日時: 2009/12/27 08:09:34
----------------------------------
江戸時代の日本の首都は京都か江戸か
幕末は西暦何年から