gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水戸黄門最終回SP

2011-10-22 09:26:00 | 時代劇
結局視聴者の知的レベルがその程度 2011/10/21 20:21 [ No.3 / 7 ]

投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2

結局、「水戸黄門」は由美かおるのお風呂だけが話題か。
それだけが目当てのバカどもが見る屑番組だから打ち切りになったわけだ。
ドラマとしては死んでいたわけだ。
由美かおるのお風呂シーンだったら由美かおるが温泉巡りをするバラエティ番組でもいいわけで、わざわざ「水戸黄門」でやる意味はない。

トップ > Yahoo!ニュース > エンターテインメント > 連続ドラマ > 最終回台本に由美入浴シーン
-------------------------------------
Re: 水戸黄門 2011/10/25 16:02 [ No.1213 / 1213 ]

投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono

>最終回のあらすじ。

こっちの方が詳しい。

<水戸黄門>最終回スペシャルに歴代“助さん格さん”勢ぞろい 由美かおるの入浴シーンも?
まんたんウェブ 10月24日(月)7時0分配信

[水戸黄門]最終回スペシャルに歴代“助さん格さん”勢ぞろい 由美かおるの入浴シーンも? エンタテインメント マイコミジャーナル
格さんが妻子持ちになり(再婚?)、助さんの縁談(3回目?)が進み、格さんの義父と水戸老公がさらわれ、光圀は村人から悪代官の悪政を何とかしてほしいと頼まれ、それが解決したら幕府転覆をたくらむグループが登場という話。

何か事が起きると誘拐してまで水戸の隠居に頼る各藩の他力本願は、そのまま番組の継続を求めて水戸市長たちが東京に陳情する姿と重なる。
加えて時代設定が元禄時代なので倒幕派が悪人になる物語世界。
幕末であれば統幕と開国がテーマになるのに、「水戸黄門」では幕府転覆も密貿易も悪人の仕業になる。
若いころに辻斬りをした光圀という徳川家の権力者が葵の紋所をひけらかすドラマだけが時代劇では不健全である。
時代劇がなくなるのは残念だが「水戸黄門」だけが時代劇の代表では歴史観が狂う。

とにかく内容より「由美かおるのお風呂」が見出しになるようでは、世間は「水戸黄門」をドラマとしては観ていないようだ。視聴者は昔の「11PM」の温泉紹介か何かのつもりで「水戸黄門」を観ていることが明らか。こんなスケベ親父向けの番組など連続時代劇で放送する価値はない。

署名運動などやったところで制作費は誰が払うか、財源がない。
「黄門様の旅を終わらせてはなりません」などという主張があるが、本来、水戸光圀は西山荘でじっとしているはずの人物。
水戸黄門の「世直し旅」自体が税金の無駄遣いで、地元・水戸の年貢を上げる結果になるだけで、政治的に大間違いであることに制作者も視聴者も気付くべきだろう。

「お年寄りが気の毒」などと偽善的なことを言っている人は、自分が年寄りでなければ自分が観ればいい。

年寄りだっていい大人なんだからテレビ番組の一つや二つ、打ち切りになったって我慢できるだろうが。

これは メッセージ 1212 hitsuuchisan_rokudenashi さんに対する返信です

トップ > ホビー > 乗り物 > 鉄道、列車 > 鉄道、列車全般 > ∇ 常磐線改革についていけない弱者を語る
-------------------------------------
鬼若、アキ、先代助格は出るのかどうか 2011/10/24 1:58 [ No.645 / 645 ]

投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono

里見「懐かしい顔揃う」水戸黄門2時間SP (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

各紙電子版の記事を見ると歴代の助三郎・格之進を演じた役者が別の役で出るらしい。
横内正、大和田伸也、伊吹吾郎、あおい輝彦が出るようだ。

しかし、それなら杉良太郎、岸本祐二、山田純大、原田龍二、合田雅吏が出るのかどうか。

また、かつてレギュラーだった山口いづみや宮園純子や由美かおるも出るのなら、野村将希と照英と斉藤晶は出るのかどうか。

もし高橋元太郎が出るなら松井天斗と三波豊和は?

とにかくマスコミの報道は偏っていて、情報がきちんと伝わらない。

これは メッセージ 643 weilai9jp さんに対する返信です

トップ > エンターテインメント > テレビ > ジャンル > 時代劇 > マイナー時代劇を語れ!
-------------------------------------
『水戸黄門』最終回翌週にSP決定 2年ぶり由美かおる“入浴”実現か? (オリコン) - Y!ニュース
オリコン 10月21日(金)18時51分配信

2011年10月22日 11時19分kom*****さん
To 2011年10月22日 6時33分fur*****さん
>時代劇はコストがかかる割りには利益が少ないと聞いた事が有りますが…只でさえ、知恵を絞らずに過去の映像を貼り付けて編集してるだけで何時間もダラダラ放送してるおバカ番組が巾を利かせてるのに…益々低俗化してしまいますね…

視聴者が水戸黄門に求めるのはマンネリで、再放送だけでも十分のようなので、これなら過去の映像を編集するほうが安上がり。しかも水戸黄門のファンなんて由美かおるのお風呂シーンだけが目当てのバカばっかりのようだから、もしスタッフがここで相変わらずお風呂を見たがっているバカ視聴者どもの要望に応じたらバラエティ番組より低俗になりますし、しかも経費がかかる時代劇でやる方がよっぽど始末が悪いと言えます。

水戸黄門:最終回スペシャルに歴代“助さん格さん”勢ぞろい 由美かおるの入浴シーンも? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

「助格」を「助角」と書く人が多い(茶碗網日記)
水戸黄門最終回SP - Yahoo!ブログ 


 
はじめまして。
ブログへ熱いコメントを戴きまして、ありがとうございました。心底『水戸黄門』を愛していらっしゃるんですね。

助格交代や番組終了、今度の12月のスペシャル番組についても、語りだすと止まらなくなり、ますます気持ちが昂ぶるので、もうなるべく語るまいと思っています。なるべく。

いつも忘れようと努力している怒りと喪失感が、こうしてなにか動きがある度に、押し寄せます。この傷は、どうやら2年越しになりそうです。 削除
2011/10/25(火) 午後 8:28 [ 桐花 ]


水戸黄門「ネタばらし」批判コメント

2011-10-22 04:55:00 | ドラマ、時代劇、歴史
バラエティ番組に苛立つよりは「水戸黄門」のシュールさを笑う方が健康にも良いのだが - ドーナツの真ん中 - Yahoo!ブログ

よく「副将軍なんて役職はなかった」とか「水戸光門は全国を旅なんかしちゃいない」とか「水戸光國は悪人だった」とかネタばらしみたいなミニ知識が本に載っていますが、今時、こんな活劇を信じてる人間なんているはずもありませんから、視聴者はそんな嘘は百も承知で印籠を出すシーンを待ち続けていたと思います。
最近は大河ドラマくらいしか時代劇は見ませんが、打ち切りとなると勿体ないような、そして淋しい気になります。
2011/9/8(木) 午前 2:58 [ 小京都 ]


水戸黄門最終回SPニュースコメント3

2011-10-22 04:33:00 | ドラマ、時代劇、歴史
『水戸黄門』最終回翌週にSP決定 2年ぶり由美かおる“入浴”実現か?
オリコン 10月21日(金)18時51分配信


2011年10月22日 4時21分sop*****さん
『本当は悪人だった水戸黄門/第三書館出版』という本によれば、年貢を納めさせる為に拷問したとか、家老を笑いながら刺殺した等、ドラマのイメージとは違ったリアルな黄門様が描かれておりました。ドラマのイメージを大事にしたい方は読まないほうがよいでしょう。



2011年10月22日(土) 5時9分 goi*****さん
(2011年10月22日 4時21分sop*****さんへのコメント)
>『本当は悪人だった水戸黄門/第三書館出版』という本によれば、

あるブログでこういうコメントを見つけました。「光門」「光國」は原文のままです。

>よく「副将軍なんて役職はなかった」とか「水戸光門は全国を旅なんかしちゃいない」とか「水戸光國は悪人だった」とかネタばらしみたいなミニ知識が本に載っていますが、今時、こんな活劇を信じてる人間なんているはずもありませんから、視聴者はそんな嘘は百も承知で印籠を出すシーンを待ち続けていたと思います。
>最近は大河ドラマくらいしか時代劇は見ませんが、打ち切りとなると勿体ないような、そして淋しい気になります。
(2011/9/8(木) 午前 2:58)

残念ながら「終わると淋しいけど、今は水戸黄門を観ていない」というような人が多いのが視聴率低下の原因でしょうね。



goi*****さん
2011年10月22日 4時32分
少し訂正
↓松下電器は正に年齢が30代前後の人をターゲットにしているのです。

2011年10月22日 4時32分goi*****さん
(2011年10月22日 3時53分man*****さんへのコメント)
>今30歳で見てないけど老後水戸黄門見て過ごしたいと思う。

パナソニックにとってはそれじゃダメです。何で今観ようとしないんですか?今の30代の人が今すぐパナソニックの製品を買ってくれないと意味がありません。80代、90代の高齢者がいくら水戸黄門を観たって最新の映像機器やハンディカメラの「愛情サイズ」等を買ってくれますか?「今、水戸黄門観ないけど年取ったら観る」など単なる偽善。だから終了になるんです。企業にとっては今の利益が大事なんですから。民放にとって視聴者は客ではありません。スポンサーが客です。視聴者がスポンサーに金を払うのです。松下電器は正に年齢が30代前後(の人)をターゲットにしているのです。水戸黄門も夕方4時台の再放送になると高齢者向けの薬やカツラや保険のCMだらけになります。お年寄りは夕方の再放送を観ていればいいのです。



2011年10月22日 4時31分yos*****さん
視聴率が悪くなったのは明かにキャストの人選ミス。それと意味不明なキャラクター多すぎ。もっと時代劇にあった俳優を選んでいればこうはならなかったと思う。残念。



2011年10月21日 19時35分yuy*****さん
高齢者の為に終わらせないでっていう人もいますが、
いい爺ぃが「由美かおるの入浴シーンが無くなったから見なくなった」と行ってるくらいだから
年寄りの為にやる必要は無いようです。
情けないのは視聴者でもあるという事。



2011年10月22日 9時5分goi*****さん
>特撮技術やワイヤーアクションを使った派手で痛快な特撮チャンバラ時代劇!

GOEMON、どろろ、あずみでは似たような世界だったと思う。特撮時代劇と人間ドラマ時代劇に二分化すると思う。

(2011年10月22日 7時29分c_6*****さんへのコメント)
>水戸市民です。今回の水戸黄門好きでよく見ています。世代交代ができていて面白かったのに残念です…

世代交代は東野英治郎の時代から見ればそうでしょうが、去年のテコ入れはスタッフが作品をドブに捨てたようなもの。若返りと言えるのは今年61歳の由美かおるから今年33歳の雛形あきこへの交代だけで、今年41歳の原田龍二と合田雅吏を降ろして今年42歳の東幹久と的場浩司を起用した人選は1歳差とはいえ「年取った」人を後任にして結果は大失敗。原田&合田のままでそれに雛形を加えたメンバーと今の脚本で最終シリーズにすべきでした。



2011年10月22日 9時9分goi*****さん
(2011年10月22日 8時56分rik*****さんへのコメント)
>お年寄りって楽しみがなくなるて死んじゃうんだって

それはお気の毒ですが別の楽しみを探せばいいでしょう。

>自分は見たことないし今後続くとしても見る気はないけど…

それじゃダメですね。見る気がない人はスポンサーにとっては意味がないのです。



2011年10月22日(土) 5時2分 goi*****さん
(2011年10月22日 4時45分mak*****さんへのコメント)
>テレビ東京に水戸黄門を移籍してはいかがでしょう

1992年1月2日に市川團十郎主演で「天下の副将軍水戸光圀 徳川御三家の激闘」があります。
放送は20年近く前で、12時間の長時間時代劇だったようです。
由比正雪の乱、柳生十兵衛の死、伊達騒動、生類憐みの令などが描かれたようです。



2011年10月22日 8時52分ito*****さん
(2011年10月22日 8時46分fre*****さんへのコメント)
>後継に、『 雛形あきこ 』を選んだのが、最大の失態であり、失敗。

そうは思わない。由美かおるの風呂を定番化させたのが最大の失態。
それに原田龍二と合田雅吏を降ろして東幹久と的場浩司を起用したスタッフをなぜ批判しない?
番組を批判している人は自分の意見が絶対でないことを肝に銘じるように。



2011年10月22日 7時57分olo*****さん
黄門様も終了するのか。。。

このさい時代劇も新しい考えで創ってみればいい、
特撮技術やワイヤーアクションを使った派手で痛快な特撮チャンバラ時代劇!
時代物はアニメやゲームの世界では若いファン層も多いし
まだまだ需要は 掘り起こせるはず。
太秦の東映や松竹の皆さん、是非 ご検討を!!



「三谷幸喜映画祭」に深津絵里、綾瀬はるか、妻夫木、佐藤浩市ら14名がズラリ
10月11日(火)21時55分 - 映画 (cinemacafe.net)
2011年10月12日(水) 20時27分 ito*****さん
>伊吹さんは長年出演してきた「水戸黄門」のテーマで現れ“角さん”の口調で「静まれぇ!」と一喝!

「角さん」じゃなくて格さん。ネットの記事の記者にもバカが多い。



2011年10月12日 21時20分goi*****さん
>伊吹さんは長年出演してきた「水戸黄門」のテーマで現れ“格さん”の口調で「静まれぇ!」と一喝!
最終更新:10月12日(水)20時40分

夜8時40分に「角さん」が「格さん」に修正されたか。
一応間違いとは気付いたようだな。


>水戸黄門が終了する本当の理由を教えて下さい。

2011-10-22 02:38:00 | ドラマ、時代劇、歴史
水戸黄門が終了する本当の理由を教えて下さい。
kuwataband2011さん)

komasaram

年配の人が観なくなったとするとなぜ若い人が観ようとしないのか考える必要があります。

TBSの立場で考えると「水戸黄門」は視聴率10%前後に落ち、「JIN-仁-」や「南極大陸」は20%越え。
時代劇のファンはただでさえ中高年が多いのに「水戸黄門」は老人ホームにいるニンチショウ(←変換できん)のお年寄りなどが多く、そういう人たちには東野英治郎の時代の初期「水戸黄門」第1部~第3部のDVDでも見せれば充分で、ご老人たちは本放送かビデオかも判別できないで楽しむでしょう。
一方、「JIN-仁-」や「南極大陸」は明らかに「水戸黄門」よりはずっと若い層が観ているでしょう。

要するに民放のドラマは若者に観てもらわないと商売にならないのです。

水戸黄門の本放送を観るとパナソニックは老人向けの広告を全くやっておらず、顧客として想定しているのは高くて40代まで、大体30代か20代以下の若い層で、ある程度収入のある若い世代が対象です。
例えばビエラ、DIGA愛情サイズのカメラ、最新のブルーレイなどに関心を持つ年齢層を相手にしています。
年齢が80代、90代の爺さん、婆さんにそういう最新家電を宣伝して商売になりますか?
夕方の再放送になると途端に年寄り向けのCMだらけになります。

もともと松下幸之助が「世の中のためになる番組」を要求し、パナソニックとC.A.Lが企画、制作したのがナショナル劇場の「水戸黄門」で、TBSは42年前の時点でアナクロ(時代錯誤、古風)だった「水戸黄門」をやりたくなかったし、印籠シーンについても権威主義的として反対したようです。
だからTBSにとって「水戸黄門」などお荷物で、よその会社が作って自局を使って放送しているドラマで、終了に関してひとごとのようなコメントをしているのはそのためでしょう。

松下幸之助は1989年に亡くなり、西村俊一と逸見稔(へんみみのる)といった初期のプロデューサーが1995年に他界し、1996年に個人視聴率が導入されて時代劇の視聴者の大半が高齢者であることが判明。ここで民放各局は一斉に時代劇から撤退し、若者向けのドラマやバラエティを増やしていきました。
テレ朝も「八丁堀の七人」などで頑張っていましたが数年前に手を引きました。
そんなわけで商売の上ではTBSにとってもパナソニックにとっても、15年前から「水戸黄門」を放送する理由は全くなくなっていたわけです。ただ民放地上波の時代劇を守るという使命感だけで惰性で続けていたのでしょうが、もうこの時期になって限界が来たということです。

あの時間帯に「年寄りが観る時間」というイメージがつくと「あんどーなつ」「浅草ふくまる旅館」などの現代ものを放送しても若者が余り観てくれそうにないでしょう。TBSとパナソニックにとっては、「水戸黄門」のような爺さん婆さん向けの番組はさっさと再放送か衛星放送に移して、本放送では「ハンチョウ」などの現代ドラマに絞った方がいいということです。
それから「水戸黄門」を観る人は合間の現代ものを観ないようで、逆もまたしかり。

「水戸黄門」の去年のテコ入れで助・格の交代(原田龍二・合田雅吏降板、東幹久・的場浩司起用)が余り知られず、由美かおるの卒業、次に風呂に入る女優は誰かといったことばかり話題になるようでは、もうドラマとしても価値は零でしょう。
むしろTBSにとっては、由美かおるを観たがる爺さんどもより、綾瀬はるかや木村拓哉を観たがる年齢層に番組を観てもらうほうが商売になるというわけです。

視聴率低下に関しては、長寿番組なので、マンネリが安心感を与え、新たな試みが新鮮さを加えている内はいいのですが、逆に今はマンネリが飽きられ、新しい試み(キャスト変更、脚本の工夫など)が受け入れられないという最悪の事態におちいっているようです。
去年の助・格の交代を見ると「水戸黄門」に関して視聴率が上がるテコ入れをする能力が今のスタッフにはなく、やたらいじって却って視聴者を失う悪循環になっています。これでは続けるだけ無駄でしょう。

連続時代劇枠がなくなったことで視聴者の好みも変わり、今は毎週、毎日のマンネリは受けなくなっているのでしょう。先が予想できないドラマが受けるようになっているのです。
視聴者は短期シリーズ、2時間スペシャルや映画のように、ある程度の合間を置いた作品を、2時間スペシャルなら2時間というように長い時間かけて気合を入れて観るようになっているわけです。
詳しいことは「オール讀物」10月号で春日太一氏が分析していますのでご覧ください。

パナソニックも懐具合が厳しいようで、年寄りにタダで観せる老人番組に金を出している余裕はないのでしょう。

パナソニック、TV事業縮小へ…円高と競争激化
読売新聞 10月20日(木)3時5分配信


回答日時:2011/10/20 00:02:38
編集日時:2011/10/21 07:46:56
--------------------------------
追加

TBSの立場で考えると、「水戸黄門」は視聴率10%前後に落ち、「JIN-仁-」や「南極大陸」は20%前後。多額の制作費をかけるなら数字が低い番組を斬り捨てて高い番組を作り続けるのが常道。

スポンサーの事情で考えると、パナソニックの主な顧客と「水戸黄門」の固定視聴者の年齢層にギャップがありすぎるのが原因でしょう。
ここで書いたことはブログに移しました。

それからスタッフがマンネリから脱却したいのに、「水戸黄門」ファンがマンネリを求めるので、スタッフがそのマンネリのパターンと一緒に「水戸黄門」を捨てるしかなかったということも言えます。
印籠シーンもお風呂シーンもスタッフは嫌で嫌で仕方なかったのにそれがないと視聴者が抗議するから続けていた。脚本家としては色々なパターンを試したいし、伝えたいメッセージも多いのに、「水戸黄門」では色々な試みが視聴率低下を招くなどで裏目に出てきたのでしょう。それで「水戸黄門」の視聴率が下がったのを好機に、スタッフが番組終了という形で「印籠」と「お風呂シーン」をやっとやめることができたというわけです。マンネリから脱却するには「水戸黄門」その物を捨てるしかなかったわけです。少なくとも「仁」や「南極大陸」は視聴率が高い上に「本当にドラマを観たい人たち」が観てくれるので、ドラマを作る人にとってはこれらの方がやりがいがあるわけです。「水戸黄門」でやれないこと(脚本家の技量を鍛えるなど)が他のドラマではできるのでしょう。

特に昨年の第41部から第42部までのキャスト変更など、スタッフがむしろ「水戸黄門」の視聴率をわざと下げるような道を選んでいたように見えます。本音ではスタッフが「水戸黄門」をやめたかったとすると納得できますね。昔観ていた元ファンはどうせもう観ないし、新しいファンはマンネリ故に観ようとしないのですから、続ける意味はありません。

編集日時:2011/10/24 03:34:06
--------------------------------
「水戸黄門」シリーズの終了、どう思いますでしょうか?

komasaram

TBSとしては「水戸黄門」の視聴率は10%前後に落ちたのに、「JIN-仁-」に続いて「南極大陸」は20%前後(第1話が22%で第2話が19%←3%はなぜ観なくなった?)。
時代劇に制作費がかかる以上、できるだけ低コストで数字が取れる番組を放送するのはテレビ局にとって当然のこと。
情けないことに世間で「水戸黄門」について話題になるのは「由美かおるのお風呂」ばかりですが、テレビ局は「南極大陸」で木村拓哉と綾瀬はるかと芦田愛菜を起用すれば2倍以上の数字が取れるわけです。
パナソニックは40代以下の比較的若いオトナに最新型の家電を売りたいのに時代劇ファンには50代以上のオッサン、オバサン世代が多く、特に「水戸黄門」の場合、老人ホームにいる超高齢者(おそらく80代、90代)が多く観ているようで、これで視聴率10%では商売になりません。
TBSとパナソニックの経営が今大変なのはニュースでわかります。
結果としてパナソニックにとっては「水戸黄門」の企画自体が大失敗だったと言えるでしょう。
「水戸黄門」は民放の一テレビ番組に過ぎないのですから視聴率が下がればテコ入れ、それでも不振が続けば打ち切りは当然。
お年寄りが署名運動までしているのはいい気な物です。
我々が子供のころ、観たかった番組が途中で打ち切りというのはよくあったし、親世代から「テレビなんか我慢しなさい」と言われたものです。お年寄りこそたかがテレビ番組の一つや二つ、なくなったくらいで騒いではいけません。

回答日時:2011/10/22 10:11:00
編集日時:2011/10/24 13:58:53
--------------------------------------
「水戸黄門」シリーズの終了、どう思いますでしょうか?
q_and_a_of_21c_4bunno1_kishoさん )

komasaram

「水戸黄門」終了について、ここの回答にあるように、一方で「いつまでもマンネリだと飽きられる」と言われ、一方で「マンネリの王道を行くべきだ」と言われ、意見がバラバラですね。
石坂黄門時代、脚本家は印籠が出ない回を復活させたり、筋に幅を持たせたのですが視聴者が拒否反応を示しました。里見黄門でも印籠の前に殺陣を省いたり、悪人と殿様に光圀の正体を知らせながら一般人には秘密のままにしたり、変化を持たせています。変えないと「飽きた」と言われ、変えると「マンネリがいい」と言われるようでは続ける意味がありませんね。
それから「お年寄りもいつまでもマンネリでは飽きる」「お年寄りの楽しみがなくなる」などと何かというと高齢者を引き合いに出す人が多いですが、TBSもパナソニックも若者に番組を観てもらいたいのであって、年寄りはどうでもいいし、年寄りはテレビを見なくていいのです。「お年寄りが気の毒」と言っている人はお年寄りではないのか、そうでないならなぜ自分が観たいと言わないのか?
「自分は見なくなったけど終わると寂しい」「自分は見ないけど身近なお年寄りが気の毒」などという意見は所詮は偽善です。「(年寄りに)同情するなら(TBSに)カネおくれ」というのがTBSの本音でしょう。
年寄りはお呼びでない。テレビは若い人が見ないと全く意味がないのです。
「水戸黄門」の終了の原因はパナソニックの主な顧客と、「水戸黄門」の視聴者の大半の年齢層のギャップによるもので、年寄りばかりが見る水戸黄門はパナソニックにとって失敗であり邪魔でありお荷物以外の何物でもないのです。
最新の映像機器のCMを老人に見せても商品を買ってもらえない。「ハンチョウ」のような現代ドラマを続けた方が商売になるわけです。
とにかく脚本家がいくらドラマ性で勝負しようとしても視聴者がそこを観ようとしないで、出演者が馴染みか、定番のシーンがあるかどうかという点だけで評価しているので、これではテレビ局にとっては続ける意味はないでしょう。また「水戸黄門」は松下とC.A.Lによる作品でTBSはあくまで制作面では部外者だったようです。
TBSにとっては「99年の愛」や「仁」や「南極大陸」の方がまだ「水戸黄門」より高い視聴率を期待できます。
年寄りが「水戸黄門」を観なくなったというならなぜ若者は観ようとしないのか。誰もそこを考えません。
テレビ局とスポンサーは老人ホームのボランティアではないのです。
時代劇を見たかったらDVDをレンタルするか、CSを観るべきですし、BSでも時代劇の再放送はやっています。何なら話数限定でネット配信してもらえればいい。そういう視聴方法ができる人だけがテレビ局にとっての顧客なのです。
TBSもパナソニックも経営が厳しく、「水戸黄門」では作るだけ赤字なのでしょう。署名運動などやる人たちは自分たちのポケットからカネを出すんですかね?制作費は誰が出すのか?それでプラスマイナスでもうけになる見込みはあるのか?きちんとビジネスとして割り切るべきでしょう。

水戸黄門の脚本家が勧善懲悪劇より人間ドラマを重視していたことについてどう思いますか?

菅前総理大臣が、ドラマ水戸黄門のように全国行脚して世直しを始めたらどうしますか?

回答日時:2011/10/25 14:51:18
--------------------------------------
「水戸黄門 数字」の検索結果(Q&A) - Yahoo!知恵袋(「エンターテインメントと趣味」に関する質問)

>由美かおるさんの入浴シーンがあるそうです!楽しみですか?

2011-10-22 02:35:00 | ドラマ、時代劇、歴史
入浴シーン再びΣ(゚□゚;)12月12日、水戸黄門の最終回、由美かおるさんの入浴シーンがあるそうです!楽しみですか?

komasaram

予定された最終話は12月12日で、特に追加されたスペシャルが次の19日に放送されるようです。
現時点では台本には書かれているようですが、由美かおる自身のOKがまだのようです。

由美かおるが演じる疾風のお娟は第41部で卒業しましたが、第42部第1話と最終回にも出ていて、里見・東・的場・雛形シリーズでは、お娟は商家の女将さんになって江戸にいる設定なので、最終回特番に出ても不思議ではありません。

お風呂シーンだけが目当てのバカどもはどうせ今でも由美かおるの役を「お銀」と言っているでしょう(10年前にお娟になったのを知らない)。格さんを「角さん」と書く無知蒙昧の輩もまだ多いようですし。

それより原田龍二、合田雅吏、照英、斉藤晶、野村将希は出るのか、そっちの方が気になるんですけどね。
マスコミもバカだからそれを話題にしません。

とにかく助三郎、格之進の先代が出るかどうか誰もニュースにしないで、話題といえば「由美かおるのお風呂」ばかり。

「水戸黄門」の視聴者なんて所詮はその程度のバカばっかりなんですね。
少なくとも「水戸黄門」を全く見ない人は「水戸黄門は60歳のお婆さんのお風呂シーンだけが売りの老人向け番組なのか」と思っているのは間違いないでしょう。

TBSにとっては、由美かおるより綾瀬はるかと木村拓哉が今は頼みの綱でしょう。
「JIN-仁-」と「南極大陸」で視聴率に貢献した綾瀬はるかくらい「水戸黄門」に出演させてもよさそうなもんです。

回答日時:2011/10/21 20:16:24
-------------------------------
水戸黄門の最終回に由美かおるの入浴シーンをとの声に入浴シーンはムリなのでニューヨークロケを決行したそうですがいかがなものでしょうか?

komasaram

tae1786_mさんの脚本について。
由美かおるが60歳のときは演じていた役は疾風のお娟で、お銀を演じていたのは50歳の時までなんですけどね。

今じゃ水戸黄門を観ていて東野英治郎の名前を知らない人がいるし、お銀が登場したのは西村晃の時だったのに、東野英治郎の水戸黄門の再放送を観て「由美かおるが出ていない」といってびっくりしている人もいる始末。
水戸黄門とパチンコの水戸黄門に詳しい人教えてください。現在夕方に再放送で水戸... - Y!知恵袋
夕方4時から「水戸黄門」の再放送が流れていますが、「由美かおる」さん出てない... - Y!知恵袋

回答日時:2011/10/24 15:52:51
-----------------------------
由美かおる入浴 最終回で2年ぶり復活か - 芸能ニュース nikkansports.com