競馬マニアの1人ケイバ談義

がんばれ、ドレッドノータス!

15有馬記念前々日の様子

2015年12月25日 | Weblog
今日は中山競馬場に行ってきました。明後日行われる有馬記念の行列に並ぶためです。まあ、列と言ってもシートだけの列ですが。

昨日の情報によると、中央門の方もに正門の方にも列ができてるようです。なお、中央門の方の列は真実の中央門ではなく、その手前にあるバスが出入りする門の前にできてるとか。この時点でこの門は有馬記念前日の早朝5時前後に開門すると思ってました。
今日私はいろいろと仕事があり、その仕事が終わった時刻は午後2時。いや、この時点ではまだ仕事が残ってたんですが、有馬記念を優先しました。
中山競馬場に行く手段ですが、今回はクルマを選択しました。中山競馬場周辺はいろいろと混雑します。またそこに至る首都高も混むことは確実ですが、電車も平日だとかなり混みます。帰りの電車は超満員になることは目に見えてます。で、今日はクルマとしました。
ちなみに、電車だとバスの移動時間を含めると、2時間45分かかります。クルマだと日曜日が1時間50分。土曜日が2時間10分。で、平日の今日は想像以上に混んで2時間45分かかりました。

千鳥町インターを降り、いよいよ中山競馬場が見えてきました。最初に見えた中央門の列ですが、路上にあるはずの列がすでにありません。空っぽのシートがあるだけです。どうやらバスの門はすでに開いてるようです。私は駐車場に愛車を停めると、中央門に急ぎました。
中央門の前にはすでにたくさんのシートが敷かれてました。とてつもない数です。私がシートを敷いた箇所は前から5X番目。有馬記念の前々日の午後4時50分に到着してこの数です。
私は2年前と4年前の有馬記念を現場で見ています。両方とも有馬記念の前日の午前9時半~10時半にシートを敷きました。本日シートを敷いた場所は4年前と同じ場所。2年前はそれよりもちょっと後ろの方でした。わずか2年で有馬記念の列はこんなにも狂乱してしまいました。これは明らかにクリスタルコーナーを廃止したせいです。なんでクリスタルコーナーを解体してしまったんでしょうねぇ。完全に改悪ですよ。

中央門にシートを敷くと、正門に向かいました。正門の列ですが、ちょうど警備員が列を整理してるところでした。こちらの列は中央門ほど伸びてませんでした。でも、こちらはずーっと吹きっさらしになります。真冬の有馬記念でここに並ぶのは、ある意味自殺行為です。やはり中央門に並ぶ方が得策です。
しかし、この狂乱。有馬記念観戦は今年を最後にした方がいいのかもしれません。

最後に、本日撮影してきた中山競馬場のクリスマスイルミネーションの写真を貼っておきます。平日なのに人はたくさんいました。生まれて初めて見るプロジェクションマッピングは、いろいろと見ごたえがありましたよ。

 

 

 

ちなみに、これは正門に並んでる人たち。傍から見てるとまるでホー○○スの群れ。



この人たちは今夜も明日の夜もここに泊りがけなのかな? 身体を壊さないようにして欲しいですね。ちなみに、中央門の方のシートは2割くらいしか人はいませんでした。懸命な選択だと思います。でも、シートを撤去されないかなあ?