今日は一昨日の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/4c5e17eea0f3f02feea3052a5fa1610f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/3fc96cf89ac78883b835ceaa893f283d.jpg)
私は水族館に行くときはカメラにPENTAX-FA*85mmという単焦点レンズを装着して行くのですが、今回はまさか宿泊先の近くに水族館があるとは思わなかったので、たまたま持って行ったPENTAX DA18-135mmというズームレンズを使ってます。後者のレンズの方がズームレンズだけあって扱いやすいのですが、写真の出来栄えは前者の方が数段上です。ま、後者のレンズはたいていふつーに撮れるのですが、前者のレンズは4枚に3枚が失敗になるんですよね。
ここからは摩訶不思議な海洋生物を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/e6045c00a9dfa5c37949baea279a617e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/54a2c32ffe70d17dc4fa19e268569829.jpg)
この2つは生物なんだそうです。
次にクラゲ。ここの水族館は新江ノ島水族館ほどではありませんが、かなりの種類のクラゲがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/0fb445c9088cada9a0da758be0e91e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/949fafe072015e2b3421fd0dd46a8f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/160a0d1e97b7af47b04276745fcefe50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/008e5c996fb987f4fbb769eaa4ae647c.jpg)
これらの写真を撮影中に蛍の光が流れてきました。もう閉館時間です。ま、元々あまり展示物の少ない水族館です。40分もあればすべての展示物を見物できます。が、となると、2100円の入館料は高かったなあ。
このあと来た道を通って宿泊してるホテルへ。そのままホテルに入るのかと思いきや、そのまま通り過ぎました。ホテルの窓から見える景色にちょっと疑問があったのです。まずはホテルの窓から写した写真をお見せしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/12998f8aa8c5378cbfa99e40f666bc50.jpg)
この写真の中央やや右側を道路から見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/345a5977753bd1627b0bcf18f33ddfe5.jpg)
何やら岩の上に構造物が。近寄って見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/5fe7df7737833bb15999150564b32905.jpg)
これがなんなのかもっと近づいてみようとしましたが、この岩に近寄るための径に小さな子どもたちがたむろってました。変なおじさんと間違えられるといけないので断念。そのままホテルに帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/4c5e17eea0f3f02feea3052a5fa1610f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/3fc96cf89ac78883b835ceaa893f283d.jpg)
私は水族館に行くときはカメラにPENTAX-FA*85mmという単焦点レンズを装着して行くのですが、今回はまさか宿泊先の近くに水族館があるとは思わなかったので、たまたま持って行ったPENTAX DA18-135mmというズームレンズを使ってます。後者のレンズの方がズームレンズだけあって扱いやすいのですが、写真の出来栄えは前者の方が数段上です。ま、後者のレンズはたいていふつーに撮れるのですが、前者のレンズは4枚に3枚が失敗になるんですよね。
ここからは摩訶不思議な海洋生物を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/e6045c00a9dfa5c37949baea279a617e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/54a2c32ffe70d17dc4fa19e268569829.jpg)
この2つは生物なんだそうです。
次にクラゲ。ここの水族館は新江ノ島水族館ほどではありませんが、かなりの種類のクラゲがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/0fb445c9088cada9a0da758be0e91e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/949fafe072015e2b3421fd0dd46a8f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/160a0d1e97b7af47b04276745fcefe50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/008e5c996fb987f4fbb769eaa4ae647c.jpg)
これらの写真を撮影中に蛍の光が流れてきました。もう閉館時間です。ま、元々あまり展示物の少ない水族館です。40分もあればすべての展示物を見物できます。が、となると、2100円の入館料は高かったなあ。
このあと来た道を通って宿泊してるホテルへ。そのままホテルに入るのかと思いきや、そのまま通り過ぎました。ホテルの窓から見える景色にちょっと疑問があったのです。まずはホテルの窓から写した写真をお見せしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/12998f8aa8c5378cbfa99e40f666bc50.jpg)
この写真の中央やや右側を道路から見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/345a5977753bd1627b0bcf18f33ddfe5.jpg)
何やら岩の上に構造物が。近寄って見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/5fe7df7737833bb15999150564b32905.jpg)
これがなんなのかもっと近づいてみようとしましたが、この岩に近寄るための径に小さな子どもたちがたむろってました。変なおじさんと間違えられるといけないので断念。そのままホテルに帰りました。