もう一つの文章表現の授業。
アドバンスコースです。
前回までの課題が、「読む人を不安にさせる・落ち着かなくさせる」文章。2000字。
みんなうまいねぇ。
本格小説あり、メタモノあり。
これには、成り行きで、私も参加することになり……。大後悔。
ただ、落ち着きのない文章、と言うだけでしょ。
絵は公開できても、あれは公開できないなぁ。
今回、六人の文章をネタに話し合って、面白かったのは、いくつかのキーワードが共通して現れてくること、モノによっては状況設定も似ている。我々は、やっぱりどこか似ているのかな、と思ったり、もっと普遍的な何かにとらわれてるのかな、と思ったり。
そういえば、今日、研究室で長話をしていた一年生は、小説というのは暗く硬いモノ、という印象を持ってるという。明るいのは小説じゃないらしい。
再来週までの課題は「さらっとさわやか、あとあじすっきり」、2000字。
みんな、逆に苦手なんだよね、と言うことで。
出来るかねぇ、どうかねぇ。
可能なら、ここで公開したいよねぇ。
てなわけで、目標は公開。まぁ、九割方、しないだろうな。
アドバンスコースです。
前回までの課題が、「読む人を不安にさせる・落ち着かなくさせる」文章。2000字。
みんなうまいねぇ。
本格小説あり、メタモノあり。
これには、成り行きで、私も参加することになり……。大後悔。
ただ、落ち着きのない文章、と言うだけでしょ。
絵は公開できても、あれは公開できないなぁ。
今回、六人の文章をネタに話し合って、面白かったのは、いくつかのキーワードが共通して現れてくること、モノによっては状況設定も似ている。我々は、やっぱりどこか似ているのかな、と思ったり、もっと普遍的な何かにとらわれてるのかな、と思ったり。
そういえば、今日、研究室で長話をしていた一年生は、小説というのは暗く硬いモノ、という印象を持ってるという。明るいのは小説じゃないらしい。
再来週までの課題は「さらっとさわやか、あとあじすっきり」、2000字。
みんな、逆に苦手なんだよね、と言うことで。
出来るかねぇ、どうかねぇ。
可能なら、ここで公開したいよねぇ。
てなわけで、目標は公開。まぁ、九割方、しないだろうな。
授業といえば、月曜5コマの「静岡の文化」の授業が面白そうですね。この前、「特報4時ら」で特集されているのを見て、興味を持ちました。市民開放授業でもあるのですね。受講学生(現役生)の少なさにびっくりしましたが・・・。私は、市民の受講生の方と一緒に、静岡の名物や観光マップを作るなんてすごく楽しそうだと思いました。
でも、学術的な成果より、地域とのコミュニケーション重視。
でも、ほんとに、学生が少なくて、苦戦しています。
来年は増えるかなぁ……。
そのためにも、参加者が十分満足してくれるモノにしなきゃ、と思っています。
最終報告会は完全公開でやりますので、是非見に来てください!
詳細は追って。
困ったことに、今回のテーマでは帰宅途中ずっと悶々としてしまいました。おまけに暴走族(未だにいるんですね…)に囲まれてしまい、半分泣きながら家に到着。恐かったです!本当に!!
でも今日は天気もいいし、珍しく爽やかな気分なので、少し見えてきたような気がします。
今ごろ公園で運動をしているんですかね?
私は毎日公園三昧なのですが、初めて行く公園はやっぱり興奮します。広野海岸公園にもまた行きたい!!本当は先生の家にも寄らせてほしいんだけど…。子どもはダメなんですよね…。
子供お断りにしてるのは、色々危ないかも知れないので、暴れる子だと困るのが一つ。もう一つは、みんながあつまる場合で、子供談義にしたくないって言うのが強くあります。
だから、鶴ちゃんと、とか言うんだったらOKだよ。
広野に来たときは是非!
原チャリかぁ。絡まれなかったんなら良いけど、気をつけて!
車でも、集団の中に入っちゃうと怖いモンねぇ。
今日遅ればせながらリンクを貼らせていただきました。
やっとちょこちょことブログの機能が分かってきました。
爽やかな読後感てすごく好きです。
とりあえずこれを見てまず思い浮かんだのが
塩ラーメンでした。
塩ラーメンを想いつつツラツラ書いてったら
「さらっとさわやか、あとあじすっきり」
な文章にならないかなぁ?
「口の中にさらっと広がる、すっきりした塩味」
みたいな。(笑)
カラッと」だね。
じゃぁ、唐揚げ入り塩ラーメンか。
さて、問題は、それを文章にすることなんだよねぇ。
後味のいい塩ラーメンみたいな文章。
コカコーラのCMみたいな文章。
あぁ言うキラキラ感を、文字だけでどうやって表現するか。
スポーツの場面を描いてみても、それで伝わるかどうかは別物だよねぇ。
ミナナミ君、chonferiさん、書いたらメールで送って下さい。
授業中に匿名で取り上げますので!
他の人も大歓迎!