今年の1年生は食いつきが良くて嬉しい。
どんどん与えたくなるね。
まぁ、自分で探す力をもっとつけて欲しいけど。
というわけで、頭の中では私の授業に出てくれている1年生をターゲットに、
連休に行ってみたらいいよ、と言う所を紹介しておきます。
あさって、4/25(金)19:00~長泉町ベルフォーレで二兎社の「歌わせたい男たち」公演があります。
これ、東京では取れないチケットが、まだ残ってるらしい。
静岡在住の大学生には遠い気がするかも知れないけど、必見です。
ナマの戸田恵子が見たい、と言う動機でも良いから行くべし。
もう一つ、演劇ネタ。
静鉄狐ヶ崎駅からジャスコを挟んで反対の高い所にあるスノドカフェで、チャリカルキの「花守さんは憶えていた。」公演があります。
小さなカフェで、本当に、何か、そこで起こっている事件を目撃してしまったような気分にさせてくれる、日常的非日常体験。
4/28(月)20:00~ 29(祝)14:00~
二つの芝居を見比べると、演劇って面白いなぁ、と言うのを実感できると思います。
この間の土日、26・27は、清水が注目。
シミフェスNo6開催!(雨天中止)
JR清水駅東口イベント広場で、ライブや環境イベントや……、盛りだくさん。
海風を感じながら。
近くの観光スポットを未来型人力車「ベロタクシー」が結びます。これも注目!
4月26日(土) ~音と灯りと語らいを楽しむ一日目~
アカリ ノ スタイルデイ
■スタードーム制作ワークショップ
「灯りのかまくらを作ろう」 10:00 ~ 17:00
■灯りとライブの夕べ
「スロウライブ」 17:30 ~ 20:30
■スタードームの中での語り場
「GOZAJIKI Cafe場ー」 17:30 ~ 20:30
4月27日(日) ~大人も子供も楽しめる素敵な出会いと発見の二日目~
エコ ノ スタイルデイ
10:00~15:30
■ ライブステージ
■ 環境団体・企業の出展
■ フリーマーケット
■ 環境関連手作り体験
■ まちづくり関連の出展
■ 飲食ブース「屋台村」
この情報はシミフェスホームページから引用しています。
*関連、めちゃくちゃたくさんのブログなどありますので辿ってみてください。
Port Velo Shimizu(ベロタクシープロジェクト)
スマ★プロ
tiny drops shizuoka
e(いい)まちずら!
とか。
ところで、5/1は八十八夜。
静岡でも既に新茶の取引が始まっています。
静岡に来たばかりの人は、是非、お茶情報も集めてみましょう。
とりあえず、静岡駅南口、水の森ビルにあるしずおかO-CHAプラザに行って、基礎知識とイベント情報をGETするのが良いでしょう。
O-CHA NETにも情報が沢山あります。
街中に出かける人は、デザインファーム(葵区七間町 14-13)をのぞいてみましょう。4月29日(火)-5月11日(日)、期間限定で、お洒落な静岡緑茶カフェ「彩茶」が出現。
◆11:00-18:00
■緑茶インストラクターによるサービス日 4/29 , 5/3-6 , 5/10 , 5/11
だそうです。
せっかくだから、工場や問屋の並ぶ茶町・北番町界隈を散策するのも良いですね。
街全体が茶の香りに包まれていますよ。
グーグルマップで「静岡市葵区茶町」を検索してみましょう!
この地図の左側です(右の方は呉服町商店街~静岡駅)。
安西通り沿いにも大きな問屋が並んでいます。
路地裏の判りにくい場所ですが、白形傳四郎商店にはお世話になっています。
なかなかお洒落な店構えもお薦めです。
行ってみた人は、レポートよろしく!
行ってみたいけど場所がイマイチ、とか、予約の方法が、とか言う人(学生)は、私に直接メールください。
どんどん与えたくなるね。
まぁ、自分で探す力をもっとつけて欲しいけど。
というわけで、頭の中では私の授業に出てくれている1年生をターゲットに、
連休に行ってみたらいいよ、と言う所を紹介しておきます。
あさって、4/25(金)19:00~長泉町ベルフォーレで二兎社の「歌わせたい男たち」公演があります。
これ、東京では取れないチケットが、まだ残ってるらしい。
静岡在住の大学生には遠い気がするかも知れないけど、必見です。
ナマの戸田恵子が見たい、と言う動機でも良いから行くべし。
もう一つ、演劇ネタ。
静鉄狐ヶ崎駅からジャスコを挟んで反対の高い所にあるスノドカフェで、チャリカルキの「花守さんは憶えていた。」公演があります。
小さなカフェで、本当に、何か、そこで起こっている事件を目撃してしまったような気分にさせてくれる、日常的非日常体験。
4/28(月)20:00~ 29(祝)14:00~
二つの芝居を見比べると、演劇って面白いなぁ、と言うのを実感できると思います。
この間の土日、26・27は、清水が注目。
シミフェスNo6開催!(雨天中止)
JR清水駅東口イベント広場で、ライブや環境イベントや……、盛りだくさん。
海風を感じながら。
近くの観光スポットを未来型人力車「ベロタクシー」が結びます。これも注目!
4月26日(土) ~音と灯りと語らいを楽しむ一日目~
アカリ ノ スタイルデイ
■スタードーム制作ワークショップ
「灯りのかまくらを作ろう」 10:00 ~ 17:00
■灯りとライブの夕べ
「スロウライブ」 17:30 ~ 20:30
■スタードームの中での語り場
「GOZAJIKI Cafe場ー」 17:30 ~ 20:30
4月27日(日) ~大人も子供も楽しめる素敵な出会いと発見の二日目~
エコ ノ スタイルデイ
10:00~15:30
■ ライブステージ
■ 環境団体・企業の出展
■ フリーマーケット
■ 環境関連手作り体験
■ まちづくり関連の出展
■ 飲食ブース「屋台村」
この情報はシミフェスホームページから引用しています。
*関連、めちゃくちゃたくさんのブログなどありますので辿ってみてください。
Port Velo Shimizu(ベロタクシープロジェクト)
スマ★プロ
tiny drops shizuoka
e(いい)まちずら!
とか。
ところで、5/1は八十八夜。
静岡でも既に新茶の取引が始まっています。
静岡に来たばかりの人は、是非、お茶情報も集めてみましょう。
とりあえず、静岡駅南口、水の森ビルにあるしずおかO-CHAプラザに行って、基礎知識とイベント情報をGETするのが良いでしょう。
O-CHA NETにも情報が沢山あります。
街中に出かける人は、デザインファーム(葵区七間町 14-13)をのぞいてみましょう。4月29日(火)-5月11日(日)、期間限定で、お洒落な静岡緑茶カフェ「彩茶」が出現。
◆11:00-18:00
■緑茶インストラクターによるサービス日 4/29 , 5/3-6 , 5/10 , 5/11
だそうです。
せっかくだから、工場や問屋の並ぶ茶町・北番町界隈を散策するのも良いですね。
街全体が茶の香りに包まれていますよ。
グーグルマップで「静岡市葵区茶町」を検索してみましょう!
この地図の左側です(右の方は呉服町商店街~静岡駅)。
安西通り沿いにも大きな問屋が並んでいます。
路地裏の判りにくい場所ですが、白形傳四郎商店にはお世話になっています。
なかなかお洒落な店構えもお薦めです。
行ってみた人は、レポートよろしく!
行ってみたいけど場所がイマイチ、とか、予約の方法が、とか言う人(学生)は、私に直接メールください。
スノドカフェでの公演まで宣伝して頂き誠にありがとうございます。
「花守さんは憶えていた。」は地元のミュージシャンを巻き込んだちょっと変わった演出となっています。
そして、なんと私も店長役として台詞が与えられてしまいました。一言ですけど・・。今から緊張しています。(汗)
ご興味のある方、公演の予約お問い合わせはスノドカフェまでお願いします。
ちゃっかり宣伝してすみません。
当日もよろしくお願いします。
有難うございます。
それはそれは楽しみですね。
シミフェスと続いているので大変だと思いますが、よろしくお願いします。