思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

運転免許更新

2022-01-12 13:11:22 | 日記
今日は運転免許更新に行きました。

免許センターです。
私は優良ドライバーですので、ここに来るのは5年ぶりです。

まずは入り口で検温 アルコール消毒
中に入ると2列に並ぶように、係員に誘導されます。
そして、申請書を発行します。
発行機に免許書を入れると、申請書が出てきます。
免許証がコピーされ、本人は電話番号を記入するといいだけです。

すごく便利になっています。

次は視力検査です。
3回 右 左 右 と見える方向を言うと終わりです。

次は二階です。
受付があり、申請書を提出。
手数料3000円を支払います。
交通安全協会費2500円は今回はパスしました。

次は渡された用紙3枚に、必要事項を記入します。
氏名 住所 電話番号 質問事項  今日の日付
これが済むと、次の場所で待っている人にチェックされます。
前の人は日付を記入していなくて、ストップがかかりもう一度やり直されていました。

これが無事okが出ると、次の窓口に提出します。
ここでもう一度チェックされます。

そして、次は、いよいよ写真撮影です。
順番に座って撮影されます。ベルトコンベアーに乗っているようです。
マスクを外して前を向いて、目を閉じないで ハイ!終了です。

あああーー白髪染めておけばよかった。
ヘアーカットしておけばよかあった。(・ー・)
普段着のダウンジャケット着たままだった。

なんて思っても後の祭りです。

そして、それぞれが色のついたカードを渡されそれぞれの部屋に入ります。
私は優良ドライバーなので緑色でした。

優良ドライバーは講習は30分で済みます。

違う人は、それぞれの段階で講習時間が違います。
昨年11月に更新した息子は2時間も講習を受けたといいます。
「あいつ 何やったんじゃい」

講習内容の重点
スマホやカーナビを見たままを運転しない。
煽り運転をしない。
横断歩道は歩行者優先。

それについて、罰金や減点 危険を避けるにはどうするべきか等の説明がありました。
あおりを受けた場合は、逃げるが勝ち。
追い抜かれて、抜き返すなどの行為はもってのほか。

私は高齢者ドライバーの注意を読んでいました。
はてさて、5年後の更新はどうなるか?
必要なければ、免許証返納も考えるけど。
母が元気な間は車は必要です。
まあ、なるようになるでしょう。

講習が終わると新しい免許証が配られました。

そうです!!私は優良ドライバーです。😁 
顔写真は年相応の私の顔が映っていました。
この顔と5年間付き合うのかあ
しょうがないわよねえ😞 

帰りは遠回りして海を見ながらドライブ(よそ見はダメですけど)
車を側道に止めて


記念写真を撮る。
気持ち良く免許更新できた記念ね(笑)

さて、ここからも安全運転して帰ってきました。

愛媛県の新型コロナ感染者は今日は100人超えでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする