認知症講演会
「わたしらしく生きるために ~私の、家族の、認知症を考える~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/bdcd046f5008b645c84e8af50f2a9a9d.jpg)
数百メートル離れたところで、足利蕎麦祭りをやっている中、
足利市民会館でパネリストとして参加させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/5d96012b85b6fc1b5604340ef47c436a.jpg)
一般の方も多数来られていました。
中にはオレンジリングをつけていた方もおり、認知症の関心が深まっている印象がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/59e01b83e69eaa8fefbb5125d9553704.jpg)
基調講演ではあらためて認知症の基本的な知識の講演で、
認知症患者数は462万人、栃木県・群馬県民数以上いるという比較のデータはとても分かりやすく、
今後の認知症サポーター養成講座にもとても参考になる内容でした。
パネルディスカッションでは、住み慣れた街で安心して過ごせるようにするにあたり、
それぞれの機関や職種、介護していたご家族らの立場から課題や問題点など発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/ca568a636aa4b542dab6e46941076c31.jpg)
早期発見・診断、気兼ねなく認知症を言える地域づくりや支え、
他人事として考えないことなど共通した意見交換ができました。
誰もがなるかもしれない、介護するかもしれない認知症。
認知症についてはこれからもみんなで考えないといけないテーマだと思います。
地域全体で支えるためには、専門職としても意識改革(1センチでも)の必要性を改めて感じ、勉強にもなりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
居宅ケアマネ 柳
「わたしらしく生きるために ~私の、家族の、認知症を考える~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/bdcd046f5008b645c84e8af50f2a9a9d.jpg)
数百メートル離れたところで、足利蕎麦祭りをやっている中、
足利市民会館でパネリストとして参加させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/5d96012b85b6fc1b5604340ef47c436a.jpg)
一般の方も多数来られていました。
中にはオレンジリングをつけていた方もおり、認知症の関心が深まっている印象がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/59e01b83e69eaa8fefbb5125d9553704.jpg)
基調講演ではあらためて認知症の基本的な知識の講演で、
認知症患者数は462万人、栃木県・群馬県民数以上いるという比較のデータはとても分かりやすく、
今後の認知症サポーター養成講座にもとても参考になる内容でした。
パネルディスカッションでは、住み慣れた街で安心して過ごせるようにするにあたり、
それぞれの機関や職種、介護していたご家族らの立場から課題や問題点など発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/ca568a636aa4b542dab6e46941076c31.jpg)
早期発見・診断、気兼ねなく認知症を言える地域づくりや支え、
他人事として考えないことなど共通した意見交換ができました。
誰もがなるかもしれない、介護するかもしれない認知症。
認知症についてはこれからもみんなで考えないといけないテーマだと思います。
地域全体で支えるためには、専門職としても意識改革(1センチでも)の必要性を改めて感じ、勉強にもなりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
居宅ケアマネ 柳