羽生選手のブログを書いている時に、この頃思うことは・・
あまりにも、情報が多すぎてひとつ、ひとつの情報を丁寧に
紹介することができないのが、残念な事だなと思う日々です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
能登さんのツイより。
https://twitter.com/apresto_noto
地下鉄に貼られてるそうです。能登さんの写真は綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/ff/fee9332717f7fd1cf7292329037ce223_s.jpg)
写真、もぎ取る人はいないよね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/1b/95d327458c7e315e5a48d507fa5adbed_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<記事>
キッサンケッロ 猫の鐘 フィンランドのスケ連会報?
前回の会報から、8〜9ページの羽生君の記事を訳しました。
羽生君が実際に英語で何を言ったか、もしくは日本語で話したのか、
ウリにはわかりましぇん。
なので日本の報道とニュアンスが違うところもあるかと思いまスミタ゛。
フィンランド語からの直訳ってことで、ご了承願いますm(__)m
(キッサン、お言葉そのままお借りしました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d0/8927fde1a0dee71cd6b6397070607f94_s.jpg)
小さくて大きな男 国際人として学び始める
ユヅル・ハニューの身長は170cmと報告されてるが、彼を生で見たことがある人には
信じがたいことである。
この日本人が鳥の骨のように軽いのは想像にかたくない。
男子シングルの技に要求されるエネルギーは、この男性のどこから湧いてくるのだろうか?
「勝ちたいんです。常に勝ちたい。」多くの試合のあと、多くの勝利のあと、
羽生はそう語ってきた。
1994年生まれの仙台の少年は、10歳で日本国内戦に出場したのが初試合だった。
彼はノービズB男子で優勝した。
2007年、地元のアイスリンクが閉鎖したにもかかわらず、彼にはノービズAに
出場する準備が出来ていた。
ノービズの段階でハニューは日本ジュニア男子の試合に招待され、
2009-2010シーズンに初勝利を収める。
同シーズン、彼はジュニア・ワールド金メダリストとなった。
ユズル・ハニューは12月に19歳になる。彼は現全日本チャンピオンであり、
グランプリシリーズ(ファイナル)2位、ワールド4位である。
前シーズンのワールドでは、銅メダリストだった。
氷上でハニューは勝利の狩人である。リンクを離れると(彼を説明する)
核心となる言葉は謙虚。彼は観客席にお辞儀をし、毎回コーチへのお礼を忘れない。
ハニューには世界的スターの気取りがない。競技の他では彼は朗らかに笑い、
早口でしゃべる。障壁は一つだけ、彼の英語力がまだ乏しいことだ。
「幸いなことに1年ほど英語を学んできました。コーチのブライアン・オーサーや
コーチング・チームとのコミュニケーションは既に楽になってきています。」
ユズル・ハニューはフィンランド杯でフィギュアスケート誌(フィンランドスケ連会報)
にそう語った。
4歳から彼の生活にはアイスリンクがあった。
「カナダでは、カナダでも!普通のカナダ人に慣れ親しむことが全く出来ないほど
アイスリンクは僕の生活を支配しています。それが残念です。」
数時間の自由時間はダラダラすることには費やされない。ユヅルは1年前に
日本の高校を卒業し、現在はネット経由で自国の大学の勉強に自由時間を使っている。
「キートス(ありがとう)」フィギュアスケート誌のインタビューの終わりを
ユズル・ハニューはフィンランド語で締めくくった。
(キッサンケッロさんのブログより)ありがとうございました。
Yin & Yang さんのブログより。
【NBC Olympics】タラとジョニー:オリンピック展望
ソース元はこちらです。
(いつも、真摯で素敵な翻訳有難うございます。)
一部、羽生選手の所だけ抜粋させて頂きました。
NBCOlympics:グランプリファイナルの驚きは、日本の羽生結弦が現、
そして3度の世界王者であるPatrick Chanを破って優勝しました。
Weir:僕の元々の公式発表からすれば、全然、奇妙なことではないよ。
僕は、Patrickが(大会の後に)グランプリファイナルではユズルに勝たせて"やった"と
言ったことはおかしいと思うね。世界最強と言われているのに横柄だよ。
ユズルは福岡で本当に輝いていた。
パリで11月の初めにChanが世界記録を出したことに比較するとシーズンの
スタートとしては遅いものだったかもしれないけれど。
Lipinski:Patrickはたぶん、こう思ったのだと思うわ。
「あぁ、なんてタイミングが良くないんだ」って、グランプリファイナルで
羽生がどのように演じたかを見た後にね。フリーが終わった後、私は思ったわ。
「OK、この男―羽生結弦―は本当に、ソチで本当によい機会を得られるんじゃないかしら。」
今回の優勝で、ほかの有力候補者たちから羽生は抜け出した。
彼は、プレッシャーをコントロールして、プレッシャーに打ち勝ち、Patrickに勝ったのよ。
Weir:ファイナルはオリンピック前に2人が顔を合わせる最後の機会だった。
ユズルが優勝したという事実で、Chanはある意味目が覚めて、
1人舞台じゃないって気づくんじゃないかな。
僕は、2人がソチでミスのないプログラムを滑ってくれるだろうって期待で
いっぱいだし、どちらが金メダルにふさわしい男なのかが本当にわかると思うよ。
(う~~ん、ジョニーさんいい事言うわね。有難うございます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インサイド:ソチ五輪への道のり・第4部 公平と安全/2 難度重視の採点方式に
(毎日新聞 より)
今月5〜7日、福岡市で行われたフィギュアスケートのグランプリ
(GP)ファイナル。男子フリーで、優勝した羽生結弦(ゆづる)
=ANA=が技術面を表す総要素点で102・03点という驚異的な得点をマークした。
だが、羽生は冒頭の4回転サルコウで転倒。
世界王者のパトリック・チャン(カナダ)は4回転ジャンプを2回成功させたものの、
総要素点は羽生が4・9点上回った。
そこには、より難しい演技への挑戦を評価する国際スケート連盟(ISU)の
ルール改正が色濃く投影されている。
羽生の4回転サルコウは回転自体が認定され、転倒による減点1点と、
出来栄え評価での減点3点で済んだ。
4回転ジャンプをそれぞれ2回終えた時点で、要素点は6・81点チャンがリード
(羽生の転倒減点を含む)。
だが、羽生は2010年バンクーバー五輪後に採用された「試合後半に跳んだジャンプは
基礎点を 1・1倍にする」とのルール改正にうまく対応。
後半にトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を組み込んだ連続ジャンプを
2回跳び、逆転した。
まあね、色々言われてますが・・P・チャンはインタで今回のGPFは
楽しませてもらった。たまあには他の選手に譲ってあげないとね。
だけど、最後のソチは僕がもらうよ・・余裕ぶちかましてました~!
休止中@ゆづGIFbot化してるゆう さんのツイから
北海道新聞から
こちらを、クリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[フィギュアGPファイナル]日本人選手の演技で最も印象に残ったのは?
Yahoo!ニュース 意識調査
現在羽生君への投票率が58.8%!(今現在)
投票者の性別の割合が男性76.0%、女性24.0%なことからスケートファンだけでなく
一般的な意見も交えた結果という感じがして新鮮ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a8/bbbdb34ca9f621a8883e48682972fde6_s.jpg)
まあ、確かにGPF優勝、ましてやP・ちゃんを負かしたとなれば
そりゃ~印象に残りますよね!
さっそく、行ってきて羽生選手にプチしてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<これからの、注目番組の紹介です>
NHK BS1 以下転載
ソチ五輪直前 新春特集 スポーツ酒場 語り亭
“ミッツママ”と、とことん冬のオリンピック
1月1日(水)[BS1] 後11:00〜前0:50 ※ニュース中断あり
2014年2月に開幕するソチオリンピックを前に、ミッツ・マングローブさんが
ママをつとめる「スポーツ酒場 語り亭」が新春に特別開店。
「より速く、より強く、より美しく」オリンピックは、数多くのヒーロー・
ヒロインを生み出し、多くの人々を魅了してきた。札幌五輪でメダルを独占、
日本中を感動に包んだ「日の丸飛行隊」。
アルベールビルで北欧勢を制し、チームを世界トップに引き上げたノルディック複合。
ロケットスタートを武器に、長野で頂点に立ったスピードスケート…などなど。
五輪で大活躍したメダリストやウインタースポーツファンが、「スポーツ酒場」に大集合。
ファンのお宝自慢やミッツママの鋭い突っ込み、恒例の“都市伝説”が飛び交う中、
スケートやスキー、ジャンプなど期待の競技をテーマに、2時間に拡大した語り亭で
冬のオリンピックの魅力と舞台裏を徹底的に語り尽くす。
(羽生選手応援よろしくです、ミッツさん
)
こちらがソースもとです。
あとは・・お正月にソチ徹底ガイドですって!
開幕まで37日! ソチオリンピック徹底ガイド
1月1日(水)[BS1] 後9:00〜10:50
こちらで紹介されてますよ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミチ先生のスープ
高橋選手のスポーツ栄養アドバイザー
こちらに、動画として紹介されてます!!
(食べたい~~~、作ってみようかしら?)
こちらを、リンクしてね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<羽生選手の動画です>
SP 会場音
Hanyu leads Grand Prix Final with record - Universal Sports
こちらを、プチってしてね。
LP 会場音
Hanyu wins 2013 Grand Prix Final - Universal Sports
こちらを、同じくプチってね。
2011世界選手権エキシおまけ 羽生結弦の想い
(羽生選手がまだ、高校生の頃だわ~、新鮮です)
こちらを、リンクしてください。
2013 GPF Yuzuru Hanyu EX+Encore ESP2
例のBBCからのGPFのエキシ
こちらをリンクしてください。
動画追加です。
羽生結弦vsP・チャン直前公式練習シーン(2013.12.6)
これは、GPFのです。
こちらへ、リンクお願いします!
18 日関根×中野トーク男子編 - YouTube
中野友加里さんと関根勤が、日本の男子選手を語った部分の動画
こちらを、リンクお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと、外出します!!
ソチまで羽生選手のメダルを目指して応援クリック
よろしくお願いします!ぽちっと↓押して頂けたら感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/5516a786f6db356fc91f7c9d03f4541e.png)
人気ブログランキングへ
あまりにも、情報が多すぎてひとつ、ひとつの情報を丁寧に
紹介することができないのが、残念な事だなと思う日々です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
能登さんのツイより。
https://twitter.com/apresto_noto
地下鉄に貼られてるそうです。能登さんの写真は綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/ff/fee9332717f7fd1cf7292329037ce223_s.jpg)
写真、もぎ取る人はいないよね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/1b/95d327458c7e315e5a48d507fa5adbed_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<記事>
キッサンケッロ 猫の鐘 フィンランドのスケ連会報?
前回の会報から、8〜9ページの羽生君の記事を訳しました。
羽生君が実際に英語で何を言ったか、もしくは日本語で話したのか、
ウリにはわかりましぇん。
なので日本の報道とニュアンスが違うところもあるかと思いまスミタ゛。
フィンランド語からの直訳ってことで、ご了承願いますm(__)m
(キッサン、お言葉そのままお借りしました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d0/8927fde1a0dee71cd6b6397070607f94_s.jpg)
小さくて大きな男 国際人として学び始める
ユヅル・ハニューの身長は170cmと報告されてるが、彼を生で見たことがある人には
信じがたいことである。
この日本人が鳥の骨のように軽いのは想像にかたくない。
男子シングルの技に要求されるエネルギーは、この男性のどこから湧いてくるのだろうか?
「勝ちたいんです。常に勝ちたい。」多くの試合のあと、多くの勝利のあと、
羽生はそう語ってきた。
1994年生まれの仙台の少年は、10歳で日本国内戦に出場したのが初試合だった。
彼はノービズB男子で優勝した。
2007年、地元のアイスリンクが閉鎖したにもかかわらず、彼にはノービズAに
出場する準備が出来ていた。
ノービズの段階でハニューは日本ジュニア男子の試合に招待され、
2009-2010シーズンに初勝利を収める。
同シーズン、彼はジュニア・ワールド金メダリストとなった。
ユズル・ハニューは12月に19歳になる。彼は現全日本チャンピオンであり、
グランプリシリーズ(ファイナル)2位、ワールド4位である。
前シーズンのワールドでは、銅メダリストだった。
氷上でハニューは勝利の狩人である。リンクを離れると(彼を説明する)
核心となる言葉は謙虚。彼は観客席にお辞儀をし、毎回コーチへのお礼を忘れない。
ハニューには世界的スターの気取りがない。競技の他では彼は朗らかに笑い、
早口でしゃべる。障壁は一つだけ、彼の英語力がまだ乏しいことだ。
「幸いなことに1年ほど英語を学んできました。コーチのブライアン・オーサーや
コーチング・チームとのコミュニケーションは既に楽になってきています。」
ユズル・ハニューはフィンランド杯でフィギュアスケート誌(フィンランドスケ連会報)
にそう語った。
4歳から彼の生活にはアイスリンクがあった。
「カナダでは、カナダでも!普通のカナダ人に慣れ親しむことが全く出来ないほど
アイスリンクは僕の生活を支配しています。それが残念です。」
数時間の自由時間はダラダラすることには費やされない。ユヅルは1年前に
日本の高校を卒業し、現在はネット経由で自国の大学の勉強に自由時間を使っている。
「キートス(ありがとう)」フィギュアスケート誌のインタビューの終わりを
ユズル・ハニューはフィンランド語で締めくくった。
(キッサンケッロさんのブログより)ありがとうございました。
Yin & Yang さんのブログより。
【NBC Olympics】タラとジョニー:オリンピック展望
ソース元はこちらです。
(いつも、真摯で素敵な翻訳有難うございます。)
一部、羽生選手の所だけ抜粋させて頂きました。
NBCOlympics:グランプリファイナルの驚きは、日本の羽生結弦が現、
そして3度の世界王者であるPatrick Chanを破って優勝しました。
Weir:僕の元々の公式発表からすれば、全然、奇妙なことではないよ。
僕は、Patrickが(大会の後に)グランプリファイナルではユズルに勝たせて"やった"と
言ったことはおかしいと思うね。世界最強と言われているのに横柄だよ。
ユズルは福岡で本当に輝いていた。
パリで11月の初めにChanが世界記録を出したことに比較するとシーズンの
スタートとしては遅いものだったかもしれないけれど。
Lipinski:Patrickはたぶん、こう思ったのだと思うわ。
「あぁ、なんてタイミングが良くないんだ」って、グランプリファイナルで
羽生がどのように演じたかを見た後にね。フリーが終わった後、私は思ったわ。
「OK、この男―羽生結弦―は本当に、ソチで本当によい機会を得られるんじゃないかしら。」
今回の優勝で、ほかの有力候補者たちから羽生は抜け出した。
彼は、プレッシャーをコントロールして、プレッシャーに打ち勝ち、Patrickに勝ったのよ。
Weir:ファイナルはオリンピック前に2人が顔を合わせる最後の機会だった。
ユズルが優勝したという事実で、Chanはある意味目が覚めて、
1人舞台じゃないって気づくんじゃないかな。
僕は、2人がソチでミスのないプログラムを滑ってくれるだろうって期待で
いっぱいだし、どちらが金メダルにふさわしい男なのかが本当にわかると思うよ。
(う~~ん、ジョニーさんいい事言うわね。有難うございます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インサイド:ソチ五輪への道のり・第4部 公平と安全/2 難度重視の採点方式に
(毎日新聞 より)
今月5〜7日、福岡市で行われたフィギュアスケートのグランプリ
(GP)ファイナル。男子フリーで、優勝した羽生結弦(ゆづる)
=ANA=が技術面を表す総要素点で102・03点という驚異的な得点をマークした。
だが、羽生は冒頭の4回転サルコウで転倒。
世界王者のパトリック・チャン(カナダ)は4回転ジャンプを2回成功させたものの、
総要素点は羽生が4・9点上回った。
そこには、より難しい演技への挑戦を評価する国際スケート連盟(ISU)の
ルール改正が色濃く投影されている。
羽生の4回転サルコウは回転自体が認定され、転倒による減点1点と、
出来栄え評価での減点3点で済んだ。
4回転ジャンプをそれぞれ2回終えた時点で、要素点は6・81点チャンがリード
(羽生の転倒減点を含む)。
だが、羽生は2010年バンクーバー五輪後に採用された「試合後半に跳んだジャンプは
基礎点を 1・1倍にする」とのルール改正にうまく対応。
後半にトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を組み込んだ連続ジャンプを
2回跳び、逆転した。
まあね、色々言われてますが・・P・チャンはインタで今回のGPFは
楽しませてもらった。たまあには他の選手に譲ってあげないとね。
だけど、最後のソチは僕がもらうよ・・余裕ぶちかましてました~!
休止中@ゆづGIFbot化してるゆう さんのツイから
北海道新聞から
こちらを、クリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[フィギュアGPファイナル]日本人選手の演技で最も印象に残ったのは?
Yahoo!ニュース 意識調査
現在羽生君への投票率が58.8%!(今現在)
投票者の性別の割合が男性76.0%、女性24.0%なことからスケートファンだけでなく
一般的な意見も交えた結果という感じがして新鮮ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a8/bbbdb34ca9f621a8883e48682972fde6_s.jpg)
まあ、確かにGPF優勝、ましてやP・ちゃんを負かしたとなれば
そりゃ~印象に残りますよね!
さっそく、行ってきて羽生選手にプチしてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<これからの、注目番組の紹介です>
NHK BS1 以下転載
ソチ五輪直前 新春特集 スポーツ酒場 語り亭
“ミッツママ”と、とことん冬のオリンピック
1月1日(水)[BS1] 後11:00〜前0:50 ※ニュース中断あり
2014年2月に開幕するソチオリンピックを前に、ミッツ・マングローブさんが
ママをつとめる「スポーツ酒場 語り亭」が新春に特別開店。
「より速く、より強く、より美しく」オリンピックは、数多くのヒーロー・
ヒロインを生み出し、多くの人々を魅了してきた。札幌五輪でメダルを独占、
日本中を感動に包んだ「日の丸飛行隊」。
アルベールビルで北欧勢を制し、チームを世界トップに引き上げたノルディック複合。
ロケットスタートを武器に、長野で頂点に立ったスピードスケート…などなど。
五輪で大活躍したメダリストやウインタースポーツファンが、「スポーツ酒場」に大集合。
ファンのお宝自慢やミッツママの鋭い突っ込み、恒例の“都市伝説”が飛び交う中、
スケートやスキー、ジャンプなど期待の競技をテーマに、2時間に拡大した語り亭で
冬のオリンピックの魅力と舞台裏を徹底的に語り尽くす。
(羽生選手応援よろしくです、ミッツさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こちらがソースもとです。
あとは・・お正月にソチ徹底ガイドですって!
開幕まで37日! ソチオリンピック徹底ガイド
1月1日(水)[BS1] 後9:00〜10:50
こちらで紹介されてますよ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミチ先生のスープ
高橋選手のスポーツ栄養アドバイザー
こちらに、動画として紹介されてます!!
(食べたい~~~、作ってみようかしら?)
こちらを、リンクしてね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<羽生選手の動画です>
SP 会場音
Hanyu leads Grand Prix Final with record - Universal Sports
こちらを、プチってしてね。
LP 会場音
Hanyu wins 2013 Grand Prix Final - Universal Sports
こちらを、同じくプチってね。
2011世界選手権エキシおまけ 羽生結弦の想い
(羽生選手がまだ、高校生の頃だわ~、新鮮です)
こちらを、リンクしてください。
2013 GPF Yuzuru Hanyu EX+Encore ESP2
例のBBCからのGPFのエキシ
こちらをリンクしてください。
動画追加です。
羽生結弦vsP・チャン直前公式練習シーン(2013.12.6)
これは、GPFのです。
こちらへ、リンクお願いします!
18 日関根×中野トーク男子編 - YouTube
中野友加里さんと関根勤が、日本の男子選手を語った部分の動画
こちらを、リンクお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと、外出します!!
ソチまで羽生選手のメダルを目指して応援クリック
よろしくお願いします!ぽちっと↓押して頂けたら感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/5516a786f6db356fc91f7c9d03f4541e.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)