ちづさんのツイより
スポーツ報知(カラー新聞紹介です)
キス&クライさんのツイより
「2016NHK杯フィギュア」のTV放送予定です!
---------------------------------
羽生初戦V 4回転4本「しんどい。でも楽しい」
【モントリオール(カナダ)=高場泉穂】この失敗が世界最高得点の元になる?
ショートプログラム(SP)首位の羽生結弦(21=ANA)が、フリーでも
172・27点でトップに立ち、今季初戦で優勝した。
4回転4本を含む高難度のフリーを初めて試合で滑り、8つのジャンプ要素中
5つでミス。前戦の失敗をバネに世界最高得点(当時)をたたきだした昨季の
NHK杯同様、次戦のグランプリ(GP)シリーズでの完璧な演技を誓った。
<羽生と一問一答>
-再び4回転ループを成功。このジャンプを入れる影響は・・
ループのせいで疲れた感じではない。もっとすべてのジャンプを効率よく
跳ぶ方法がある。前半2つ(の4回転ジャンプに)にガーッといってしまった。
プログラムは1つでプログラムなので。流れを大事にしながら練習する。
-具体的には・・
今回はかなりステップに注意を傾けた。1つ1つのエッジも、体の動き方も
意識できた。その上での呼吸の仕方とか、そういうものが足りない。
-4回転ジャンプ4度を実際やってみて・・
しんどい、でも楽しい。日本ではジャパン・オープンがあって、宇野(昌磨)
選手は198点を取り、ハビエル(フェルナンデス)もいい出来だった。
自分はこういう演技をして、ふがいないと思うが、そのふがいなさが
全然マイナスに思えない。むしろ、にやけが止まらないぐらい。
早く、練習したい。(
日刊スポーツより)
---------------------------------
平昌金へ4回転の数、難度…思惑さまざま/五輪展望
羽生は3つ目の4回転ジャンプを手にした。技の幅は広がり、自身の持つ
世界歴代最高得点更新へ期待も高まる。SPで昨季までのクラシックから
プリンスの曲へと路線変更したのも、表現を磨くと同時に、選曲の
判断基準にするためだ。五輪連覇への準備は、もう始まっている。
指導するオーサー・コーチは
「トーループは足先を突く助けがある。サルコーは右足をそのまま振り上げて
跳ぶが、(右で踏み切る)ループはサルコーのように右足の勢いを使えない」
と難しさを指摘。
「完璧なテクニックが必要」(同コーチ)という大技は左足甲の負担を
和らげる点でも意義深い。左足を突くトーループの回数を減らしても、
残り2種類の4回転を駆使して得点を稼げる。
その他のトップ選手も戦い方を模索する。
宇野は基礎点の高い4回転フリップを武器にし、メダル候補に。
4回転ループも近いうちに成功しそうだ。
表現力も高く、合計300点超えは十分あり得る。
現世界王者のフェルナンデスは4回転の種類は増やさず、GOE、
スピードを上げていくと明言。
高難度のルッツを含む3種類の4回転を持つ金博洋はアクセルを
練習しているといううわさもある。4回転ジャンプを何種類何回跳ぶか、
他の要素をどう磨くのか。五輪に向けた駆け引きも注目される。
(
日刊スポーツより)
---------------------------------
【岡崎真の目】羽生、曲線的で柔らかいベストマッチの演目
挑戦的な演目となったSPと比較して、フリーは「これぞ羽生」と感じさせる
ベストマッチのプログラムだと感じた。羽生にはやはり柔らかい、曲線的な
動きがよく似合う。非常に丁寧に滑っていたのも印象的で、このプログラムに
懸ける思いも伝わってきた。
得点も期待できる構成だ。単発での4回転が3種類。
この日は3回転サルコーとなってしまったが、4回転サルコーからの
連続ジャンプを加えて、4回転だけで4度の構成が当面の形だろう。
さらに、ループかトーループも連続ジャンプに使い、フリーだけで5度の
4回転という史上初の構成も見えてくる。
この日、冒頭の4回転はSPより質が高かった。
昨季までやや力強さに欠ける印象のあった連続ステップも、非常にメリハリが
利いていた。プログラムを通じて高い集中力をキープしたためか、終盤は
疲れの色も見えたが、これは間合いがつかめてくれば解消されていくと思う。
そうなれば、5項目の演技点もまだまだ伸びるはずで、シーズンのどの時点
で昨季を超える得点が出るか、楽しみにしたい。
(ISUテクニカルスペシャリスト、プロコーチ)
スポニチより
----------------------------------
羽生、4回転ループはSPよりフリーの方が良かった
【佐野稔の舞評論】
フィギュアスケート・オータム・クラシック
(1日=日本時間2日、カナダ・モントリオール)今回の羽生にとって
一番大事だったのは、4回転ループを実戦で跳べるかどうか。
その点に絞れば、フリーの方がSPより、高くて軸もきれいないいジャンプだった。
前日より進化している。
以前、エキシビションで跳んだときは、もっといいジャンプだったと記憶している。
慣れていけば、実戦でも、よりよいジャンプを見せられるようになる。
3種類の4回転ジャンプを持っていれば、SPとフリーで最高7度跳べる。
それができるのは現時点で金博洋(中国)と羽生の2人だけ。
2種類で6度が最高の他の選手との間には、大きな差が出てくる。
今回は4回転サルコーやトーループで失敗が出たが、これらは昨季にやって
いたこと。ループを降りられたという自信とともに、昨季の感覚を戻して
いけばいい。(
サンスポより)
"オーサー・コーチは「まだ長いシーズンの初戦。満足」と及第点を出した。"
本人的には悔しい部分も多かったかもしれないけど、本当に一番大切なのは
平昌五輪だと思うから。焦らずに長いスパンで捉えて取り組んでいって
もらいたい。
----------------------------------
スンヒちゃんのツイより
m.weibo.cn/u/2166093951
weiboからミーシャGさんの自撮りのお写真紹介してくださっています。
インスタでも
mikibear8さんのインスタより
Was such a pleasure to watch you all win medals..
Many congratulations.. And Yuzu's face and giggles when you
whipped your phone out of your top Misha.
---------------------------------
161002 AC FSニュース⑥
サンスポ
こちらの動画になります
161002 #AC FSニュース⑦(WorldSports・ウォッチャー・S☆1
pino2さんがUPしてくださいました。
こちらの動画です。
161002 #AC FSニュース⑧(ゲトスポ)
こちらの動画です。
161002 ビデオメッセージ
pino2さんがUPしてくださいました。
こちらの動画です。
pino2さん、動画ありがとうございます!
---------------------------------
あっきーさんのツイより
スポーツウォッチャー はにゅうさんインタ部分、めっちゃ初出あり
「不甲斐ない気持ちがマイナスに思えない、ニヤケが止まらない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
やっぱり、前に立ちはだかるものがあるのが好きなのかな?
---------------------------------
ゆづ小町さんが、新しいコラ画を作ってくださいました。
背景が3種類あります!(ありがとうございました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/d07e5db2a12ae619fe0500dd038bdb15.png)
ゆづ小町さんは他にもたくさんのコラ画、動画を作っています。
ゆづ小町さんのツイッターです!
---------------------------------
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
![](http://gazo.emoji7.jp/img/0579t_768723/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF_m.gif)
![](http://gazo.emoji7.jp/img/059yh_777324/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%81%8D%E3%82%89%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88_m.gif)
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
人気ブログランキングへ