コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

先生の言葉を思い出す2

2022-05-12 | 日記

体調もすぐれず、気持ちも塞いでラグに転がっていて。

また、先生の言葉を思い出していた。

 

コタロウが無治療で4年以上も普通の生活をしてこられたのは

腫瘍がおとなしい性質のものだったからだろう、ラッキーだった。

結果論として、標準治療をしなかったことで、

コタロウの体力や免疫を下げることなくここまで引っ張ってこられたのだろう。

あなたの判断は良かったと思うわよ、と。

 

悩んで悩んで決断したつもりだけど、

腫瘍の位置が難しかったから、そうするしかなかったともいえる。

今になって思い返すと、あれは「導かれた決断」だった。

そして、それから自分なりに調べていくうちに

自然療法というものを教えてくれた方との出会いがあったり、

食事の大切さや、いろいろなサプリを知ることで

コタロウの体力、免疫力、抵抗力をサポートすることに注力しようと思うようになった。

その私の行動も、「導かれたもの」といっていい。

 

「動物は人と違って素直だから、

自然療法がその子にうまく合うとよく効くらしいですね。」

と受け売りを先生に話したら、こう切り返された。

「でも、飼い主が信じなきゃ、効くものも効かないわよ。

ペットと飼い主はつながってるんだから」

 

痛いところ突かれた!

そう、私は疑り深いのだ。

 

今回始めた自然療法。

ホモトキシコロジー注射、冬虫夏草、先生の診察。

私はコタロウを看る自分の目を信じる。

何度も先生と話をして信頼を深める。

だから効いてよ、ホモトキちゃん!冬虫夏草ちゃん!

 

 

コタロウ、昨晩はまあまあ寝売れたよう。

今朝は鼻血水無し。足の調子も良くなった

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが落ちる・・・

2022-05-12 | 日記

そういう人多いんじゃないかな。

昨日、コタロウの朝ご飯の支度をしていたら

お友達からLINEが入った。「上島竜兵さん亡くなったよ」

やだ、なんでよ・・・

どうしちゃったのよ・・・

志村けんさんの時と違う、沈んだ気持ちになった。

性格の良さが全身からあふれているような人。

彼のことを悪く言う人はいないだろうな、と思わせる人。

ダチョウ倶楽部のギャグは、きっと誰にもなじみがあって

誰もがいくつかは挙げられるだろう。

普段の会話で口にしたことがあるだろう。

「聞いてないよ~!」

「どうぞどうぞ

「絶対押すなよ!」

ケンカからのチューとか

地面をドン!とするとポンッと飛び上がるとかね。

 

お友達から聞いてすぐに思ったのが、

有吉さん大丈夫かな・・・だった。

二人の関係を知らなかった?お友達から何で?と聞かれたけど

しばらくしたら、有吉さんを心配するネットニュースが流れた。

竜兵会の人たちも・・・ね。

きっとたくさんの人がそう思ってるよね・・・。

 

ケツメイシのMV「友よ~この先もずっと」を観た。

普通に笑ってしまって

そんな自分に気づいたら、ブワッと涙が出てきた。

まさに泣き笑い。

もう・・・

 

みんな、大好きだったのよ。

みんなが上島さんのこといっぱい話しているの

天国から見て「聞いてないよ~」って、言ってるんじゃないかしら。

 

さびしくなるな・・・

 

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の言葉を思い出す

2022-05-11 | 通院の記録

コタロウと寝転がっていたら

急に、昨日先生が言ったことを思い出した。

コタロウの眉間のしこりを見て

 

あ~これは、

目の方に拡がっていきそうだね。

脳の方にも・・・

 

素人の私でも、見れば想像はつくことだけど、

でも、獣医さんにそれを言われるとやっぱり凹む。

 

自然療法でガンは治りはしない。

コタロウが生きていく道々をできるだけ穏やかにする手助けのようなもの

と私も捉えている。

 

それでも、もしかしたら

しこりがこれ以上大きくならずに、

上手くいけば、ちょっと小さくなったりして・・・と思う私もいる。

 

だって、あの猫ちゃんは、しこりが消失して呼吸もラクになったのよ。

そんな希望を見せられて、期待してしまう私がいる。

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬虫夏草サプリ

2022-05-11 | ごはん・おやつ・サプリ

今朝、ベッドカバーに久々に薄茶色の鼻血水がついてた。

鼻腔が塞がってしまったのか、と鼻血水が出ないことを

手放しで喜べなかったが、ちょっと出たのかしら。

鼻血水がいいということではなくて・・・複雑だけど・・・。

 

今日もコタロウびっこ。ソフトキャリーバッグで通院はちょっと負担かしら。

タクシーけっこう揺れたしね。

調べたら最寄駅から病院まで徒歩15分。

たぶんもっとかかるけど、バギーで電車&徒歩っていう手もあるか。

コタロウはバギーが一番ラクだもんね。

真夏と雨の日以外は選択肢に入れてもいいかも。

今度、バギーにコタロウの重さのモノを入れて、一人で試してみるか。

 

16時からいつもの公園を散歩。

びっこながらがんばって歩いていた。

スーパー元気うん

スパに歩いて行こうとしてたけど足が心配だったから

バギーで横断歩道を渡ると、歩く! と言うので

お店まで直線のところで下ろしたら歩いて行った。

店内に入ったら、足が不安になったのか歩かなくなったので

バギーに乗せてお姉さんのところへ。

バギー越しにお姉さん二人に遊んでもらって喜んでた

帰り道、バギーからニコニコ笑顔を見せてくれた

ママ、今日はコタロウの気持ちを読めたかしら

帰宅して、甘~いトマトを絞ってコタロウと一緒にいただく🍅

 

 

冬虫夏草サプリ。

朝ごはんに入れてコタロウに食べさせる。

問題なく服用。

これ、5~10kgの子に1日1カプセル。

先生にコタロウは2.5kgだから最大4倍量になるけど?と聞いたら

最初は多いくらいで大丈夫、とのことだったので1カプセル。

昼頃、コタロウの呼吸がちょっと早い気が。

4倍はやっぱり多いんじゃないかな・・・。

カプセルから出して量を調節して使っていいとも言われたけど、

以前、コルディを舐めてみたら(私は何でも味見する)

粘土みたいな風味だったのよね。

あんなのをご飯にふりかけるなんて、コタロウの最大の楽しみを奪う行為よ。

半量を何かにくるむってのも難しそうだしな・・・

さて、どうしたものか。

 

コロナ禍以降、ほとんど誰とも話さない私(コタロウに話しかけてはいるけどさ~)

昨日はタクシーの運転手さんや先生と沢山話したからか?

疲れが出てしまって、今日の私は使い物にならなかった

ほんと、体力落ちたわ~

 

 

今日は(も)のんびりしようね

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然療法の病院 ホモトキシコロジーと冬虫夏草

2022-05-10 | 通院の記録

今日はコタロウを自然療法(もやっている)の病院に初めて連れて行った。

 

コタロウの直近3年の血液検査の結果、肥満細胞腫の診断書2件、

これまでの病歴やコタロウの性格、食事やサプリなど

考えられる資料一式を準備して伺った。

 

自然療法は副医院長がご担当。

1時間が予約時間だそうで、今日はぎりぎりいっぱいお話をさせていただいた。

私の気持ちや方針は理解いただけたよう。

 

先生から提案されたのは冬虫夏草とチャーガや霊芝の入ったサプリ。

それと光療法だった。

光療法は、目が白内障になってしまう危険がある場所なので却下。

冬虫夏草はコルディを以前使っていたことを話すと、

虫の部分も入れているので病院で扱っているサプリの方が効果が高いそう。

 

ホモトキシコロジーについて尋ねると、注射は週2くらいで通えれば。

飲み薬では数種類になるから体の小さな子には負担になるかも、と。

 

オゾン療法は?とお聞きすると、弱った子にすると気合が入ったように元気になるけど、

コタロウはまだ元気だから、と特に勧められなかった。

 

ホメオパシーについてもお聞きすると、同時にいくつもやるとどれが効いてるか、

好転反応が出てるか、などわかりにくいからという話で勧められなかった。

スーヤや、足を痛めてるときにはルータのレメディをあげているとお話ししたら

あげているレメディは悪くないとは思うけど、あげかたはちょっと違うかなって。

やっぱりね・・・シュン

 

週2で通うのは難しいとしても、ホモトキシコロジーやオゾン療法を

してもらうつもりで行ったので、ホモトキシコロジーの注射と

冬虫夏草サプリをお願いした。

ホモトキシコロジー注射は、ガンの子にはまずこれ、という基本のがあるようで

それを打ってもらった。

 

ホメオパシーのレメディを処方するときには、その子の性格なんかを詳しく

ヒアリングして出されるから、

ホモトキシコロジーの選び方については「こういうものなんだ」と意外に思う。

注射の内容は、コタロウの様子を見ながら変えていく可能性があるみたい。

できるだけ頻度を上げて通うようにしてみるか。

 

参考にさせてもらったブログの猫ちゃんは、オゾン療法、ホモトキ注射、

レメディを一度に受けていたので、動物個体、そして先生によっても

療法の内容が変わるんだろうなと思った。

 

病院は、最初の電話対応が好印象で、行ったら受付も先生方も感じが良くて

院内も清潔でOKだった 副医院長も感じの良い方だった。

 

コタロウの負担が少なく通えそうな自然療法の病院はここだけだし、

副作用がほぼない療法=効果がすぐには出ない療法 なのだろうから

コタロウの様子を見つつ、しばらく通ってみようかしら。

 

そうそう、こちらの病院では触診も、血液検査も無しだった。

かかりつけでの血液検査は結構前だったので、するかなと思ったんだけど。

コタロウの眉間のしこりと、鼻脇の肥満細胞腫を確認したのみ。

そもそも、看護士無しの先生と私のサシだった。

自然療法と普通診療できっちり分けているのかも。

もともと、かかりつけ医を変えるつもりはなかったから、

今まで通りかかりつけで血液検査などをしてもらって

こちらに結果を渡して共有するようにしよう。

 

コタロウには、今まで治療・投薬一切無しできたけど、

最近の息苦しさや鼻血水や特に眉間のしこりのことを考えると

コタロウを毎日見ている私としては、何かせずにはいられなかった。

ただ、それはコタロウに負担の少ない方法で。

食欲もあっていいうんもしてる、たぶん内臓はいい感じのコタロウ。

この子は食べられなくなったら一気に弱ってしまう気がしている。

ガンと内臓と、私は天秤にかけている。

 

今回は往復タクシーで行ったのだけど、医療費よりタクシー代が高い

想定通りではあったけど諭吉さんがヒラヒラ飛んで行った。

最寄り駅まで電車っていうのを夏前までにに試してみようか。

 

今日のコタロウ

鼻血水無し。病院前に家の周りを10分うん散歩。

元気に歩いてたんだけど、急に左前脚を舐め始めて撤収。

玄関先で20分以上舐めてて気を揉んだ。

通院では、タクシー内でも気配を消すほど静か。

病院でも穏やかで、注射でも鳴かなかった。

でも、バッグ内で窮屈だったかびっこになってしまった。

帰りはいつもの公園の近くでタクシーを降りて10分ほど散歩。

コタロウはびっこながら嬉しそうに横断歩道も渡ってスパへ行ったけど

お姉さんは接客中で遊んでもらえなかったわね。

通院で疲れたのだろう、夜ご飯後は眠そう

ホモトキ注射の副作用が出ないか見たかったので、

冬虫夏草サプリは明日からにしよう。

 

おつかれちゃん

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする