実は、あと数日で
我が家の末っ子の中学生の三男が
アメリカに旅立ちます

春に3週間行き、
一度帰国して、また夏から1年、
というプログラムで
アメリカに留学するのです。
三男は、毎日のように、
あと何日、とカウントダウンし、
ワクワク

昨日も、
「ちょっとシュミレーションしてみるね」
と言って、
3週間の予定表を見ながら、
現地校に行ったときのこと、
ホームステイ先に着いたときのこと等を
思い描いていました

そして、
「あ、ここのところはどうなんだろう?」
「だとすると、~しなくちゃ」
などと、1時間以上、話していました。
こうしてすでに、もう何日も、何回も、
そのことをすでに体験しているかのように
味わっています。
おかげで、
いつもはほったらかしで、
彼の予定をきちんと把握することをしない私も、
今回はなんとなく、
彼の行動する姿と日々の動きとが
頭に入り、安心もし、
また、多くの想像が先へと膨らみました

さて、
そんな三男を見て、
「うらやましいなあ」と思います。
私はしたくてもできなかった
留学という体験ができることもそうなのですが、
そうやって、期待を胸に、
ワクワク

素晴らしいなあ、と思うし、
うらやましいなあ、と思うのです。
気がつけば、私自身は、
彼のようにワクワクすることが
ほとんど無くなっています

たまに旅行にも行きますし、
趣味のマラソンレースに出たりもします。
でも。
考えただけでドキドキすることは多々あっても、
彼のようにワックワク、ということは
実はほとんどありません。
先日も書きましたが(→こちら)、
他人には期待することがあるくせに、
自分にはあまり期待しなくなっている気がします。
なぜだろう・・・
一つには、
期待をして、期待が裏切られることが怖い、
そう思うようになっていたのかもしれません。
つまり、
それって、自分を信じてないってこと?
うーん・・・
考えて思ったことは、
想像を超えるような
チャレンジングなことに挑戦していない、
ということかも、
ということでした。
いや~、
だとすると、それってつまらないですね。
想像ができないので想像しないわけですが、
想像せざるを得ない状況を作ることを
していなかった、と思います。
質問されて初めて脳が動き出すように、
想像せざるを得ない状況になってはじめて、
脳は想像を始めるというのも
あるかもしれません。
ちょっと考えよう・・・
そう思いました。