大正時代の丸の内の建築物~紅葉とマッチしてます~

2009-12-12 01:02:57 | Weblog
丸の内、明治、大正、昭和と、のこす風情が、こうようと似合って、美しいです~

このビルは、大正5( 1916)年の建築のビルです。大正3( 1914)年,第一次世界大戦の勃発の好景気に湧いていた頃の事です。

数十年後、老朽化の為、建替えも考えられた様ですが、伝統ある建物を残す形で、上に高層ビルが建てられている・・・・という、ちょっと、陳腐なような、でも、平成の今にも、その当時の姿を残してくれてる、希少なビルであります。和田倉壕に映ったその姿がきれいです。

東京メトロ 東西線 D4 出口くらいが、近いです~、都営三田線~JR東京駅からも、近いです~

じつは秋の紅葉~、このあたりで、一番おすすめは~靖国神社~!

2009-12-09 23:41:58 | Weblog
靖国神社って言えば、モンダイの神社でしょ、そうそう戦争関係の、木って言えば~サクラでしょ、と思われがちですが~、秋の靖国さんは、び~っくり!!、壮観な、イチョウの紅葉です。見頃は、ここ数日です~。東京メトロの九段下駅の出口1を出たら、即見える、大鳥居がそれ!! 晴れた日は、空の青と、反対色の黄色がくっきり美しい!! 私が一番、カンド~したのは、風の強い日で、神社から、反対方向に見たら、風にあおられた、イチョウの落ち葉と、下校途中の、子ども達のランドセルが黄色に輝いて、こんな美しい紅葉があるものか・・・と、おどろきました~。写真が、下手で再現できなくてすみません~!!