#皇居一周_センダンは双葉よりかんばしいではない_センダンが北の丸入口、千代田区役所前に咲いています

2011-05-27 16:48:29 | Weblog


皇居_北の丸の入口の所にセンダンが咲いています。私も最初”ははぁ~これがセンダンは双葉よりかんばしいのセンダン”かと思ったのですが、調べてみると、それは白檀(ビャクダン)の事で、センダンは、秋の実をいっぱいつけるありさまが、千の団子のよう‥との命名ってな事が書いてありました。それでも薬用になるそうで、葉と樹皮は香るそうです。千代田区役所の真ん前から入る北の丸公園清水門あたりは、桜の季節も紅葉の季節も穴場的な場所~それはきれいです。今日はコングラッチュレイション~アニメ~また皇居一周おさんぽガイドもって、お散歩してくださいね~皇居一周アニメは、iphonでもみられます。

#皇居一周_ひっそりと咲いていたこの花な~んだ!?_日本の秋の食卓にフツーにある果物です

2011-05-19 11:01:09 | Weblog




数年前、東京マラソンのコースで目白通りから神保町に抜けるところの角に小さなの空地があって(ランナーさんたちが、コースをはずれて立ち○○○をしてたりしてた)そこに、この花はあったのですが、今は空地がなくなってしまって、ちょうど三年前の今日の日付になっているので、この時期に花をつけるんだと思います。これが田舎なら普通にある木なんですよ。うちの事務所は、おのぼりさん率100%なのですが、誰も知らなくて、私もまるっきり不明だったんですが、近くの住人と思われるおばさんが教えてくれました。これは実は柿の花なのです。こんな小さな花だったなんて、ちょっとびっくりでしょ。小さな花に大きな果実をつけるの、ちょっと、いっしょうけんめいなカンジがかわいい。皇居東御苑のカリンもそんなカンジでしたが。田舎の母を思い出しまする。今日はありがとう~アニメ~柿の木はもうないですが皇居一周おさんぽガイドもって、お散歩してくださいね~皇居一周アニメは、iphonでもみられます。

#皇居一周_ありがとう~九段会館~ありがとう昭和~

2011-05-11 11:45:52 | Weblog

九段会館が閉館する事、連休中に知りました。死傷者を出してしまったのだから、しょうがないかも…。又ひとつ昭和の建物がなくなりますね。知ってますよね、九段会館が、日本が第二次世界大戦の引き金とも言える、2・2・6事件で戒厳令がしかれた時の司令本部だった事。少し近い歴史ではサザンオールスターズの初ライブが行なわれた所。それから、11.3.11の時のように、卒業式などもしょっちゅう行なわれてた所。私的には、よく映画の試写を見せてもらう所で、桜がきれいな位置からみえるホテルで、両親をよんで記念写真も撮ってもらいました。九段会館のある九段の景色は、結構ふしぎなんですよ。本には平坦に描いてますが、まず昭和レトロすぎる~九段会館~そして、後に、奈良の正倉院を模したっていう玉ねぎ頭の武道館がちらり、そして、なんだか新しすぎる感じの昭和館~、前には、フツーのさえない小さな交番があって(すみません、親切なおまわりさんがいて、待合せにかなり重宝しています)あ、そうそう、交番脇のトイレもレトロで便利です。そして、歴史的で~葛飾北斎も描いた九段坂~それから、後に靖国神社の大鳥居~。この時代も高低差も あまりにアンバランスな感じが、見慣れても不思議~で面白かったのですが、ひとつ、ひとつ、昭和の景色がなくなるようでて淋しいです。屋上には護国神社もあったんです、夏バニーガールの来てたビアガーデンもなくなりますね。でも、いやおうなく季節は前に進んでいます~。週明けの九段界隈の夜は、会社も本始動を開始したのか、よっぱらいの雄叫びがいっぱい響いておりました~。しばらく静かだったんですが、喧噪も戻ってきました。よい方向になるといいですね~
今日はだ~いすき~アニメ~九段会館も載ってる皇居一周おさんぽガイドもって九段会館のあるうちにお散歩してくださいね~皇居一周アニメは、iphonでもみられます。