育児記の中で、離乳のことだけがスッポリと抜け落ちている。
子犬が小悪魔と化すこの頃、時間的にも、精神的にも、一番余裕が
なかったのが原因だ。
かといって本でもネットでもこの頃からの情報が極端に減り、私も経験者から
アドバイスをもらいながら、試行錯誤しながら育児していたように思う。
ほぼ本どうり順調に進んだ我が家の出産・育児は、あまり参考に
ならないかも・・・??だし、2年以上経っているので記憶も曖昧だが、
とりあえず参考までに追記しておこうと思う。
生後20日過ぎ -------
子犬達はワラワラと動き出していたが、まだまだオッパイにしがみつき・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/32a84f96a7e4cdde414f91a4286fdedd.jpg)
・・・お腹いっぱいになったら眠るという、うらやましい生活を続けていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/632558bf08cd6a7b7736552565556903.jpg)
前離乳記事にあるように、小梅が授乳を嫌がるようになったため、
この頃から離乳を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/26561058e087e4eace789c8639199827.jpg)
しかし、上の写真の状態では粒が大き過ぎると、経験豊かな我が友人より
アドバイスを受け(Thank you
)さらにペースト状にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/1e18579245d71fd4e3e317e869a7c442.jpg)
最初の頃の離乳食。ミルクの割合が多いのでかなり柔らかめ。
量もたった20g程度を、4頭で1~2回に分けて食べていたように思う。
子犬用フードにお湯をかけ、ふやかした後にペースト状にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/ebed63106e200d9dfd8e9bc4615ae47b.jpg)
これが生後45日頃の4頭のほぼ一日分(5回分)だったかも???(すでに記憶が曖昧・・・)
量は母乳との割合、子犬の成長と共に徐々に増えて行った気がする。
我が家はスプーンやすりこぎですり潰していたが、これがかなり
ふやかさないとなかなか柔らかくならない。
ふやかし方が中途半端だと、フードの芯が残って完全に潰れないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/964c103333c616ff7bf9d60f12087125.jpg)
ミキサーのあるご家庭なら、迷わず利用された方が楽チンかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/4b88290bcc594b087d147e9e83185d09.jpg)
量が増えてきてからは、我が家では一日分作り置きして冷蔵庫で保管。
都度1回分づつチンしてミルクで伸ばした。
これをお湯で溶いた子犬用ミルクで適当な固さに調整して完成。
(成長と共に、だんだん固さも固くしていった。)
最初は一頭づつ、上あごの裏に塗り付けるようにして食べさせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/26ae614daa7b3e80916af81c5deb7bd3.jpg)
口に離乳食を入れられるさんた こと 次男・憐之介
このミルクと違う食べ物に女の子達はすぐに慣れて食べ始めたが、
男の子達ときたら、なかなか食べてくれないッ!
特に、この男ッ・・・・にた こと 長男・そら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/9f75e1f954ee4ccc3057b8eb5073aa4c.jpg)
他の兄弟がエサを食べる中、一人傍観者を装うそら
オッパイもあまり飲まず寝ていることが多かったが、離乳食も食べない!
まるで食べることに興味がない!!
そんなヤツは、強制的に捕獲し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/3adc911d4415fb085ce3a9dcba2c2fdb.jpg)
慣れて食べてくれるようになるまで、イチイチ食べさせた。
(子犬がイヤにならない程度に、でも必要量近くは食べて欲しいし!)
なので、食事にはかなり時間がかかってたかもネーッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/ce3e4e59a29d78da9a30ec436e3c453d.jpg)
人間も男の子の方が育てにくいというが、犬も同じなのか?
まッ、そのうち兄弟で競うように食べ始めてくれたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/95984b20471544a42aadda7cf5fb7d5a.jpg)
そらは今でもあまり食べないらしい。
三つ子の魂百まで???
もしかしたら・・・この頃がそらにとって、今までで一番積極的に
食事をとってた時期なのかもしれない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
常に食欲のなくなることのない我が家の親子と、とても血が繋がってる
とは思えないネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/c7af81caf827eb7a8ee6db7605b97ec6.jpg)
これが一日5回繰り広げられた。
(おおよそ 7時、12時、17時、22時、2時)
離乳食に慣れた4兄弟の食欲は旺盛で、4~5時間おきに必ず
「食わせろー、食わせろー!」と大騒ぎをするので、決してとばすことはできない。
(そりゃーもう大騒ぎさ!!特に夜はご近所迷惑ギリギリだったかもッ?!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/95a2f8dfe8886dcc84002c62164c2566.jpg)
小梅はほぼ本どうりの1ヶ月半位まで授乳していたが、
多分その頃オッパイは、ほとんど出ていなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/049eaf7cda0b62f23217e48df72385c3.jpg)
授乳を拒むようになったし、子犬達もお腹が空くので、
自然と離乳へと移行したような気がする。
ただ ブログ「すみたにのしっぽ」の炭谷ちゃんや、ブログ
「FREE STYLE」のマリンちゃんのように母性の強いコもいて
3ヶ月近くまで授乳を続けるコもいるので、一概には言えないが・・・・
でも多分・・・・
オッパイが足りずにお腹が空けば、自然とフードを食べるように
なるんじゃないのかなぁ~・・・
小梅の実家のジャック蘭ちゃんは8頭子犬を生んだが、子犬の数が多い分
オッパイが行き届かなくて・・・・
お腹の空いたコが小さいながら母犬のフードを食べて、飼い主さんを
驚かせていた。
多分あせらなくてもいいのでしょうね。
よろしければ、コチラや、コチラをご参考に!!
ちなみに、久しぶりに4兄弟の生後1ヶ月頃の写真を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/15bc06042d34c47ea253a19bf75eff27.jpg)
第一子 いちこ こと 小春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/71872e0c33e764f58f26801e0316c04f.jpg)
第二子 にた こと そら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/a43452827c589d93695b025b15d0eeda.jpg)
第三子 さんた こと 憐之介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/e3a52997cf3478216a2f657c7ee82023.jpg)
第四子 よんこ こと トランプ
うちの4兄弟・・・ホントに似てないね!!!
子犬が小悪魔と化すこの頃、時間的にも、精神的にも、一番余裕が
なかったのが原因だ。
かといって本でもネットでもこの頃からの情報が極端に減り、私も経験者から
アドバイスをもらいながら、試行錯誤しながら育児していたように思う。
ほぼ本どうり順調に進んだ我が家の出産・育児は、あまり参考に
ならないかも・・・??だし、2年以上経っているので記憶も曖昧だが、
とりあえず参考までに追記しておこうと思う。
生後20日過ぎ -------
子犬達はワラワラと動き出していたが、まだまだオッパイにしがみつき・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/32a84f96a7e4cdde414f91a4286fdedd.jpg)
・・・お腹いっぱいになったら眠るという、うらやましい生活を続けていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/632558bf08cd6a7b7736552565556903.jpg)
前離乳記事にあるように、小梅が授乳を嫌がるようになったため、
この頃から離乳を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/00/26561058e087e4eace789c8639199827.jpg)
しかし、上の写真の状態では粒が大き過ぎると、経験豊かな我が友人より
アドバイスを受け(Thank you
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/1e18579245d71fd4e3e317e869a7c442.jpg)
最初の頃の離乳食。ミルクの割合が多いのでかなり柔らかめ。
量もたった20g程度を、4頭で1~2回に分けて食べていたように思う。
子犬用フードにお湯をかけ、ふやかした後にペースト状にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/ebed63106e200d9dfd8e9bc4615ae47b.jpg)
これが生後45日頃の4頭のほぼ一日分(5回分)だったかも???(すでに記憶が曖昧・・・)
量は母乳との割合、子犬の成長と共に徐々に増えて行った気がする。
我が家はスプーンやすりこぎですり潰していたが、これがかなり
ふやかさないとなかなか柔らかくならない。
ふやかし方が中途半端だと、フードの芯が残って完全に潰れないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/964c103333c616ff7bf9d60f12087125.jpg)
ミキサーのあるご家庭なら、迷わず利用された方が楽チンかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/4b88290bcc594b087d147e9e83185d09.jpg)
量が増えてきてからは、我が家では一日分作り置きして冷蔵庫で保管。
都度1回分づつチンしてミルクで伸ばした。
これをお湯で溶いた子犬用ミルクで適当な固さに調整して完成。
(成長と共に、だんだん固さも固くしていった。)
最初は一頭づつ、上あごの裏に塗り付けるようにして食べさせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/26ae614daa7b3e80916af81c5deb7bd3.jpg)
口に離乳食を入れられるさんた こと 次男・憐之介
このミルクと違う食べ物に女の子達はすぐに慣れて食べ始めたが、
男の子達ときたら、なかなか食べてくれないッ!
特に、この男ッ・・・・にた こと 長男・そら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/9f75e1f954ee4ccc3057b8eb5073aa4c.jpg)
他の兄弟がエサを食べる中、一人傍観者を装うそら
オッパイもあまり飲まず寝ていることが多かったが、離乳食も食べない!
まるで食べることに興味がない!!
そんなヤツは、強制的に捕獲し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/3adc911d4415fb085ce3a9dcba2c2fdb.jpg)
慣れて食べてくれるようになるまで、イチイチ食べさせた。
(子犬がイヤにならない程度に、でも必要量近くは食べて欲しいし!)
なので、食事にはかなり時間がかかってたかもネーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/ce3e4e59a29d78da9a30ec436e3c453d.jpg)
人間も男の子の方が育てにくいというが、犬も同じなのか?
まッ、そのうち兄弟で競うように食べ始めてくれたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/95984b20471544a42aadda7cf5fb7d5a.jpg)
そらは今でもあまり食べないらしい。
三つ子の魂百まで???
もしかしたら・・・この頃がそらにとって、今までで一番積極的に
食事をとってた時期なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
常に食欲のなくなることのない我が家の親子と、とても血が繋がってる
とは思えないネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/c7af81caf827eb7a8ee6db7605b97ec6.jpg)
これが一日5回繰り広げられた。
(おおよそ 7時、12時、17時、22時、2時)
離乳食に慣れた4兄弟の食欲は旺盛で、4~5時間おきに必ず
「食わせろー、食わせろー!」と大騒ぎをするので、決してとばすことはできない。
(そりゃーもう大騒ぎさ!!特に夜はご近所迷惑ギリギリだったかもッ?!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/95a2f8dfe8886dcc84002c62164c2566.jpg)
小梅はほぼ本どうりの1ヶ月半位まで授乳していたが、
多分その頃オッパイは、ほとんど出ていなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/049eaf7cda0b62f23217e48df72385c3.jpg)
授乳を拒むようになったし、子犬達もお腹が空くので、
自然と離乳へと移行したような気がする。
ただ ブログ「すみたにのしっぽ」の炭谷ちゃんや、ブログ
「FREE STYLE」のマリンちゃんのように母性の強いコもいて
3ヶ月近くまで授乳を続けるコもいるので、一概には言えないが・・・・
でも多分・・・・
オッパイが足りずにお腹が空けば、自然とフードを食べるように
なるんじゃないのかなぁ~・・・
小梅の実家のジャック蘭ちゃんは8頭子犬を生んだが、子犬の数が多い分
オッパイが行き届かなくて・・・・
お腹の空いたコが小さいながら母犬のフードを食べて、飼い主さんを
驚かせていた。
多分あせらなくてもいいのでしょうね。
よろしければ、コチラや、コチラをご参考に!!
ちなみに、久しぶりに4兄弟の生後1ヶ月頃の写真を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/15bc06042d34c47ea253a19bf75eff27.jpg)
第一子 いちこ こと 小春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/71872e0c33e764f58f26801e0316c04f.jpg)
第二子 にた こと そら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/a43452827c589d93695b025b15d0eeda.jpg)
第三子 さんた こと 憐之介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/e3a52997cf3478216a2f657c7ee82023.jpg)
第四子 よんこ こと トランプ
うちの4兄弟・・・ホントに似てないね!!!