帰省中の親子・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
大旨いいコで楽しく暮らせたが、人間同様、やはり慣れない場所では
出るモノも出にくくなるようだ。
我が家の犬達は基本外でのトイレだが、散歩の合間には室内でもしている。
それが・・・・・外泊すると、いっさい出なくなるッ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
なので、こまめにトイレに連れ出してやらねばならない。
散歩の回数がいつもより倍増する![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
小春は1度失敗したが「出るモノが出た・・・」という意味では、
小梅よりやはり度胸が据わっているのかもしれない。
もっとも、部屋では甥っ子・姪っ子が親子をずっとロックオンし続け、
落ち着いて用を足す暇はなかったかもしれないが・・・・・
この日のために磨いた芸は、無事、披露することが出来た・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかしあまりに受け過ぎて、喜んだ2人が次から次へとコマンドを出し続けた
ため、親子は、途中でどうしていいか、訳がわからなくなってきている
ようだった・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
写真はイメージ映像です・・・
またマンションと違い、一戸建ては外の音がダイレクトに聞こえて来る。
新聞配達の音、牛乳屋さんの音(?)・・・・
慣れない場所での就寝もあり、親子はいちいち反応した。
写真はイメージ映像です・・・
小梅はその度吠えて、飼い主に叱られた・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(まだ皆寝てるんだよ~~ッ!)
写真はイメージ映像です・・・
ずっと一人っ子だった小梅は、何かあれば、私が守ってくれて当たり前ッ・・・!
・・・位に思っているが、産まれた時から自分以外に親・兄弟のいた小春は、
かわいそうだが『1人で耐える』ことも身につけていた。
小梅を落ち着かせている合間にふと見ると・・・・・・・
小春が、家から持って来た大好きな羊さんを咬んだまま眠っていたッ・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
きっと慣れない場所で、見えざる敵への不安に1人で戦っていたのだろう
・・・・・
羊と眠る小春・・・
ああぁ~~~ァ
・・・バアチャンは涙が出るよッ・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
けなげだねぇ~・・・・小春ッ・・・・・・
いつも、こんな『ガハハな寝方』をしている犬と、同じ犬とは
とても思えないヨッ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/a5d524dac6461b81f5d2546c52a0da31.jpg)
・・・・・春ちゃん・・・がんばってたんだナッ・・・・・・
PS:甥っ子・姪っ子からの親子へのおみやげです!
可愛いバンダナをありがと~ッ! 親子にピッタリですッ!!!
![にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ](http://dog.blogmura.com/jrt/img/jrt88_31.gif)
ランキング登録してみました・・・・
初めての外泊は、やっぱりちょっと緊張したみたいデスッ・・・・!
がんばった小春にクリックお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
大旨いいコで楽しく暮らせたが、人間同様、やはり慣れない場所では
出るモノも出にくくなるようだ。
我が家の犬達は基本外でのトイレだが、散歩の合間には室内でもしている。
それが・・・・・外泊すると、いっさい出なくなるッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
なので、こまめにトイレに連れ出してやらねばならない。
散歩の回数がいつもより倍増する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/3c0e816441887a469871ba98f661bdab.jpg)
小春は1度失敗したが「出るモノが出た・・・」という意味では、
小梅よりやはり度胸が据わっているのかもしれない。
もっとも、部屋では甥っ子・姪っ子が親子をずっとロックオンし続け、
落ち着いて用を足す暇はなかったかもしれないが・・・・・
この日のために磨いた芸は、無事、披露することが出来た・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかしあまりに受け過ぎて、喜んだ2人が次から次へとコマンドを出し続けた
ため、親子は、途中でどうしていいか、訳がわからなくなってきている
ようだった・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/7bfb12457aa277f8d2abe9a7202167a6.jpg)
写真はイメージ映像です・・・
またマンションと違い、一戸建ては外の音がダイレクトに聞こえて来る。
新聞配達の音、牛乳屋さんの音(?)・・・・
慣れない場所での就寝もあり、親子はいちいち反応した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/fc8b5b34dd63cba9e016062b59f5a8ce.jpg)
写真はイメージ映像です・・・
小梅はその度吠えて、飼い主に叱られた・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(まだ皆寝てるんだよ~~ッ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/c11262fe78f3a1ac8d71873c68f677e5.jpg)
写真はイメージ映像です・・・
ずっと一人っ子だった小梅は、何かあれば、私が守ってくれて当たり前ッ・・・!
・・・位に思っているが、産まれた時から自分以外に親・兄弟のいた小春は、
かわいそうだが『1人で耐える』ことも身につけていた。
小梅を落ち着かせている合間にふと見ると・・・・・・・
小春が、家から持って来た大好きな羊さんを咬んだまま眠っていたッ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
きっと慣れない場所で、見えざる敵への不安に1人で戦っていたのだろう
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/eab442020084ed4c1c57f2abf0d4cad9.jpg)
羊と眠る小春・・・
ああぁ~~~ァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
けなげだねぇ~・・・・小春ッ・・・・・・
いつも、こんな『ガハハな寝方』をしている犬と、同じ犬とは
とても思えないヨッ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/a5d524dac6461b81f5d2546c52a0da31.jpg)
・・・・・春ちゃん・・・がんばってたんだナッ・・・・・・
PS:甥っ子・姪っ子からの親子へのおみやげです!
可愛いバンダナをありがと~ッ! 親子にピッタリですッ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/b1a7a6e0b581f84a5d8e35a6e63df1a5.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ](http://dog.blogmura.com/jrt/img/jrt88_31.gif)
ランキング登録してみました・・・・
初めての外泊は、やっぱりちょっと緊張したみたいデスッ・・・・!
がんばった小春にクリックお願いします!
あらまぁ、小梅サン、うちにも似たようなのが居る気がするワ~!
バタンと音がするたびに吠えて怒られてるのが…。
「だって音がしたんだもーん。誰かいますヨ!」
って感じの目でみてます。
うちの凜の鳴き声は聞くのに、他の犬の鳴き声はマンションで聞いたこと無いです。
ちょっとはけなげな小春様を見習って欲しいわぁ。。。
おォ!!バンダナ似合ってるネ!!(・v<)b
環境変わると犬も色々敏感になりますよね。
でも、やっぱ春ちゃんの方が度胸があるのかな?
我が家は一軒家ですが、音にはやっぱり敏感で、門扉が
キーっていうだけでギャンギャン鳴いてますよっ。
あと、たまに人間には聞こえない音にまで。あげくはTVのサイレンにまでッ。そのビビリ具合い~かげんにして
くれというところです。小梅親子はそれに比べれば。。。
いい子じゃないですかぁ。
羊を抱いて寝る春ちゃんには涙腺が緩みますね・・・!
ワンちゃんって本当に初めての場所(家)に行くと
緊張してますよね。
ロンも昨年、私の祖母の家で2日過ごしましたが、
家の中でもソワソワ、いろいろなところに行っては
クンクン・・・(何か臭うのか?)
夜も一緒に布団に入って寝てるかと思うと、または部屋をウロウロするし(^^;トイレもいつもとは違う感じがあるのか(外ですが)なかなか腰をおろしてくれないし。
それに若干、よそのお家だと大人しいし(^^;)
自宅に帰るといきなりハイテンションにトイレも快調だし、やっぱりワン子も自宅が良いんですね(^^)
いつも楽しくこっそり拝見しておりましたが、今日は仕事の昼休みにぼた餅食べつつお邪魔いたします。
我が家にも小春ちゃんとほぼ同時期に生まれた♂がおりまして、ははさんのところの4きょうだいの成長とははさんのご苦労を涙流しながら拝見しておりました。1匹でも大変な世話を4匹同時にこなしたははさんにはホントに頭が下がります。(私にはとてもとても・・・)
今は小梅ちゃんと小春ちゃんの楽しい親子っぷりを見るたび涙流しております(可笑しくて)
チッコ道の時の小春ちゃんの動画では笑いすぎて椅子から転げ落ちました。うちのヤツと行動が似ているので勝手に親近感わいたりしております。
これからも楽しく拝見させていただきます。^^
まるるも初めての旅行では全然トイレをせず・・・
連泊予定でしたが次の日は帰ろうかと悩んでいたら
二日目の午前中に長~いトイレをやりましたよ。
今ではもう慣れっこでいつでも大丈夫ですけどね。
やはり慣れなんでしょうね。
それと性格?
小春ちゃんの羊ちゃんとのスヤスヤシーンは健気ですよね。。。
そちらにも不審音に反応するワンコがおりますかッ?!
おばちゃんの子供の頃は、それを「番犬」という名で重宝されたものですが、昨今の住宅事情では難しくなってきましたね。
ただの「バカ犬」になってしまう・・・
気の毒だが仕方ありません・・・凛にも小梅にも、ここはなんとか「おりこうワンコ」になってもらいましょ~!
でも・・・そのうち小春の方が先に「バカ犬」になるかもしれませんが・・・
〈pecoさんへ〉
ホント、ジャックに一軒家は大変だなぁ~・・・と思いました。
慣れればなんとかなるのかもしれませんけど。
そちら東京では家が密集しているので、特に気を使いそうですね!
反面、庭遊びで楽しい思いもいっぱい出来るんだろうけど。。。
仕事に支障さえなければ、最近、田舎暮らしに憧れます!
今でも東京に比べれば、まっ充分田舎なんですけど。
小春・・デカイ態度で帰省生活を楽しんでいるのかと思いきや、健気に耐えていたんだなぁ~と思うと、祖母は“涙・涙”デス!
〈ロンちゃんの飼い主さんへ〉
あぁ~、まさしく一緒ですね!
猫は家に付き、ワンコは人に付くなんていいますが、やっぱりワンコもだって他所では落ち着かないですよね。
実は親子、食事もあまり食べなくなります。
だから出るモノも少なくはなるようなんですけど。
食べない、出ない、寝ない・・・の3重苦ッ!
でもきっと、もらわれてきた当初はこんな感じだったですよね。
すぐに慣れろッ・・・って方がきっと無理ですよね!
〈takakoさんへ〉
ようこそ、いらっしゃいました!コメントありがとうございます!
昼からぼた餅・・・もちろん、ランチの後のデザートでしょうか? ジャックの飼い主にふさわしいパワフルさ・・・素敵ですッ!
くれぐれもカロリー録り過ぎにはご用心、ご用心ッ・・・!
小春と同じ年頃の♂とご同居中とか・・・。
「ご同情申し上げますッ」・・・と言おうと思いましたが・・・・
何だッ、可愛いじゃないですかッ!
クリクリお目めで、やんちゃそうで・・・って、この可愛さに騙されちゃうんですよね!
今度ゆっくり遊びにいかせてくださいね!
こちらへもまた気楽に遊びにお越し下さい!
〈あさぴょんさんへ〉
あれッ?北海道からもう帰ってこられたんですか?
なんだか、おいしいものを食べちゃった旅行って感じですかぁ~?
そうかぁ~・・・あさぴょんさんの旅行好きに度々同行するまるる君は、すっかり慣れちゃったんですねぇ~
やっぱり何事も慣れですよねぇ~。
性格もありますよねぇ~。まっ我が家、いろいろ言いながらも基本はガサツ犬!ほどほどにはなじんでくれてるようです。
ガラスのような繊細な神経のワンコでないだけ、きっと助かっているのでしょうね!
「海」では繊細な神経のワンコになるまるる君、ガンバレッ!
我が家(小梅)は獣医さんの診療台の上で体温計を見せられた時です!