Kyara's Style

日々のつれづれ
      
           思いのままに・・・

紅白対抗運動会

2012-05-20 16:28:57 | 日々の出来事


母の施設で毎年春に行われてる運動会がありました。

入所者・ディサービス利用のお年寄り達が、
紅白に分かれて熱戦を繰り広げます。

今年で13回目を迎えた昨日、
ワクワクしながら行って来ました。

まず、玄関を入るやいなや、
奇抜な衣装とメイクのスタッフが目に飛び込んでくる・・・

 「あれぇーーーあなたは・・・ガガ??」 



お決まりの柔軟体操(って言っていいのか?)
不気味なメイクで、笑顔のスタッフさんたちが一生懸命なのに、
中には車椅子に座ったまま眠ってるお年よりも・・・



            

    

            玉いれ

            


            魚釣り競争

            


            利用者・スタッフ・職員・家族全員参加のパン食い競争

            




お昼は施設から昼食を提供され、
食後のデザートを戴きながら、
家族会と称す、家族や施設側との会談の場を設けていただいています。


その後、母のいる階へと行くと、
まだ「ガガ風」のメイクはそのままに、介護の仕事に忙しそうなスタッフの姿が。

メイクと仕事のギャップに、笑える風景が広がってたけど、
お年寄り達は案外無反応??
面白いことを、面白いと感じなくなってるの?


「メイクの腕を上げましたね!」「メイクを落とすのは惜しいわ、そのまま車で帰るのはどう~?
そんな私に「このまま家に帰ったら、入れてもらえません」と二人で爆笑。



母のお世話になってる施設。
楽しい企画を年に何度もしてくださって、
利用者も家族も笑わせてもらっています。

次は・・・夏祭り



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう~ (akkomam)
2012-05-21 06:08:48
年間を通していろいろな行事があり、
お年寄りを楽しませているのですね。

叔母のところも慰問にくる楽団や
踊りや手品などで賑やかでしたが、
やはりお年寄りの中には無表情だったり、
うるさい!なんて感じる方も
いらっしゃいましたね。

でも、職員の方は忙しいなかで
頑張っていました。
kyaraさんは観る側だけでしたか?
写真のどこかで...なんて
探していましたよ!
返信する
Unknown (ゆうこ)
2012-05-21 08:26:42
素敵な施設ですね。
認知がかなり進んでいる方以外は、楽しめたんでしょうね。

メイク落とす時間無いのは可愛そう・・。
しょうがないですね。

私の職場はレクは桜見ぐらいかな~
返信する
akkomamさま (kyara)
2012-05-21 12:42:35
この施設は、年間何度も様々な催し物で飽きさせないんですよ。

その都度、スタッフのみなさんは、
コスプレで笑わせてくれてます。
最初は驚きましたが、
今では、それを見るのを楽しみに出かけるようになりました。

あらぁ~~!探してくださったのですか。
残念ながらこの写真の中、私はいません。
カメラを持って写していましたよ。
返信する
ゆうこさま (kyara)
2012-05-21 12:48:19
毎日が介護で忙しいスタッフですもんね。
企画・準備も大変だと思いますが、
その労を入所者のお年寄りが解かっていないような・・・。

この施設では、
年間を通じて「レク」の担当委員会があり、
それに属した職員が運営してくれているようです。

想像してください。
メイクはそのまま、普通の介護作業を行ってる姿を。
あのメイクのまま、事務作業や介護作業をしてるんですよ。
可笑しすぎでした。
返信する
お孫さんの怪我が・・・ (satchin)
2012-05-21 22:04:21
今晩は!
父は病院でしたのであまり大きな催しものが
なくて週一回のカラオケを楽しみにしていた
様です。

来年はそんな父の姿を観に行きたいと楽しみに
していましたが叶わぬ夢となりました。

スタッフの皆様・・・
素敵な方ばかりですね(*^_^*)。
くまモンの逆バージョンのメイクがあったり、
大分のゆるキャラの登場は無かったのですか?

前投稿のお孫さんの怪我が気になります。
抜糸しない真皮縫合だと傷跡は綺麗なのですが、
どうだったのでしょう。

satchinの右甲状腺摘出術は真皮縫合だったので傷跡は殆ど残っていません。
爺っこなのに随分気を使ってもらいました

今週も宜しくお付き合い下さいね。
返信する
楽しそう (れんげ)
2012-05-22 11:40:13
母の施設も 年間を通して色々な行事が
あります。

施設の外にも 花見に連れて行って下さったり
お誕生会で お茶しに出かけたり

行事のほかには 毎日 午後からレクレーションと 盛りだくさんです。

でも 家族の参加は なしです。
ちょっと寂しいので 参観と言う形で
何回か 参観させてもらいました。

業務の合間に 一生懸命して下さって
有難いと思います。

ほんとに 大変なお仕事ですよね。

お母さま お元気そうで 何よりです。

お孫さん 可哀想な事でしたね。
お大事に して下さい。
返信する
satchinさま (kyara)
2012-05-22 20:11:34
大分のゆるキャラは無かったけど、
スタッフに聞くと、メイクはどんどんエスカレートするんだとか・・・。

日ごろ、スマートな紳士の事務長さんも、
オサゲ髪におてもやん風のメイクと、ピンクの着物でキュート??でした。
申し訳なくて、カメラを向けれなかった私。

私・・・20年ほど前ですが、
ガラスのグラスを洗ってて、人差し指の付け根をざっくり切ったことがあります。

丁度そのすぐ後に友人が訪ねてきて、
彼女の勤務してる総合病院の外科に連絡してくれて、縫合手術を受けました。

ドクターが気を使ってくれて、
小さく縫って下さったお陰で、
今では「何処だったっけ??」と探しても判らないほどです。

ご心配をおかけしましたが、
孫ちゃんもそのうち判らないほどになると思っています。
そうなるといいな!って思っています。
返信する
れんげさま (kyara)
2012-05-22 20:23:05
施設によって様々ですが、
母の施設は毎月行事をメールで知らせてきます。
全て家族参加型(自由)です。

【どんなに心を尽くしても、
家族以上にはなれない。
利用者さんは家族が一番なのです。
だからいつでも顔を見に来てください。】
・・・・・施設長さんや院長さんがおっしゃいます。

私達家族は日々のお世話をお願いしてるのだから、
出来るだけ足を運んで、
施設に不足してる「何か」を補わないといけないのかな?って思います。
せめて、笑顔や触れ合う温もりや、語らいを届けに通うのですね。

孫ちゃんの事、お見舞いくださって有難うございます。
若い細胞は、その回復も早いこと。
孫ちゃんの受けた心の痛みは、
その後の受け止めで薄れていったと思っています。
これからも何が起こるか分かりませんが、
「お手柔らかに」願いたいものです。
返信する
リラ冷えとは・・・ (satchin)
2012-05-28 19:38:08
今晩は!
昨日はライラック祭りに出かけました。
リラ冷えとはよくいったもので寒い日曜日でしたが
同時開催のワインフェステが気になって・・・

あまりの寒さに・・・
厚岸産の焼き牡蠣とアサリの味噌汁ばかり
飲み食べていました。

今週も宜しくお付き合い下さいね。


そう言えば・・・
お孫さんは元気になられましたか(*^_^*)。
返信する
satchinさま (kyara)
2012-05-29 18:56:15
ハイ!
孫ちゃんはすっかり良くなりました。
今度の土曜日が運動会なので、
リレーの選手で張り切っています。

リラ・・・ライラック・・・
我が家にも薄ピンクのリラの木がありますが、
香りもステキですね。

花より団子!出ましたねーー。
ワインだなんてやっぱりおしゃれ!
こちらだったら地酒かな?

ワインも焼き牡蠣もアサリの味噌汁も大好きなものばかり。
いいなぁ~札幌。

こちらはもう~夏日の毎日ですが、
そちらはまだ「春」?
返信する

コメントを投稿