花火の撮影は、慣れた方は簡単と言うけれど、私には、まだまだ簡単とは行かないようで、思考錯誤の繰り返し・・・
先日先生に、カメラの設定などいろいろ教わったので、今年も奥物部の湖水祭りと手結の花火大会に、友人と行ってみました。
湖水に浮かぶ流し灯籠、、船に曳かれて湖面をゆらゆらと進んできます。薄暮の中なんとも風情があります。
やがて次々と 花火が打ち上げられました。
湖面に映り込む花火の光景は綺麗・・・ 何とか撮れました。
バブル・・多重露光といろいろ試している内に花火は終わってしまいました。
15日は手結の盆踊りと花火大会 水中花火を撮りたい、 友人とカメラを構えたのは 浜辺の前の方です。
9時に花火が始まると、いきなり目の前に、水中花火が飛んで来て度肝を抜かれました。
うわ~大きい~!
迫力満点、場所が花火に近すぎて、カメラからはみ出てしまいます。
やっと調整出来たと思ったら・・・
頭の上にかぶさるような花火が・・・・
どうやら花火は、撮るより、見る方が良いみたいですが、納得いくのが撮れるまで、来年場所を変えて又行ってみよう!
きれいに撮れてる!
いつも楽しませてもらってます
花火の撮影は昨年から挑戦してます。
簡単なようで難しい花火です。
撮影よりじっくり見た方が楽しいかも知れませんね。