釧路市社会福祉協議会ブログ

釧路市社協の活動や共同募金活動を紹介していきます。

【令和4年11月13日(日曜日)】くしろ パラスポフェスタを開催します!

2022-11-09 13:27:37 | 行事・イベント

【令和4年11月13日(日曜日)】くしろ パラスポフェスタを開催します!

会場はウインドヒルくしろスーパーアリーナにて、誰でも参加できるパラスポーツ体験や、パラスポーツパネル展、障がい者支援施設で製作した製品を販売する「まごころマーケット」を実施します。

くしろパラスポフェスタは障がいのある人もない人も、パラスポーツの魅力に触れられるイベントです。


多数の皆様のご来場をお待ちしております!

★「くしろパラスポフェスタ チラシ」ダウンロード(PDFファイル)

★「くしろパラスポフェスタ 留意事項」ダウンロード(PDFファイル)

★「くしろパラスポフェスタ」専用ページ(釧路市社会福祉協議会ホームページ内)

 

 

【お問い合わせ先】
釧路市パラスポーツ大会実行委員会事務局
サン・アビリティーズくしろ(釧路市障害者教養文化体育施設)
〒084-0905 北海道釧路市鳥取南7丁目2番20号 代表 0154(51) 9865 / FAX 0154(51)0161


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒町ふれあい広場、無事に終了しました

2022-08-03 14:41:14 | 行事・イベント

釧路市で統計史上最高気温となる33.5度を観測した7月31日

コロナ禍で3年ぶりの開催となった阿寒町ふれあい広場!

規模を縮小し、阿寒ふるさとまつりの企画ブースとして開催しました

今回は新企画として化石やクリスタルのミニ発掘体験を足寄化石動物博物館のご協力により実施

1個200円で発掘体験ができるイベントで100個用意しましたが、10時の開始から2時間半で完売

この益金は社協の寄附金とさせていただきました

ミニ発掘は子どもだけでなく、大人の方も体験いただき、大盛況でした

 

また、『ふれあいスマホフォトコンテスト』では2部門で26点の作品が寄せられ、8作品が入選しました

阿寒ふるさとまつりステージ前で表彰式を行いました

 

これも新企画、体組成計による健康チェック体験!

ダスキンレントヘルス釧路ステーションさんのご協力により実施

数値化された自分の体の状況を知ることができる大変面白い体験でした

(画像が遠くて分かりにくくてすいません)

体験者にはトォータルフーズ㈱さんからご提供いただいた介護食品のサンプルをお渡ししました

 

赤い羽根共同募金ブースでも募金バッジにたくさんのご協力をいただきました

コロナ禍で例年どおりの実施とはなりませんでしたが、無事に事業を終えることができました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市ふれあい広場”2022”開催しました!

2022-06-29 08:50:35 | 行事・イベント

釧路市ふれあい広場“2022”開催しました!

 

6月26日(日)釧路市観光国際交流センターにて開催されました!
当日は天気にも恵まれ、多くの方に来場いただきました。

 

釧路市ふれあい広場は3年ぶりの開催…
各企画は名称を新たに「スマイルショー」「ふくしチャレンジコーナー」「まごころマーケット」と3つの企画をメインに行われました。

 

「スマイルショー」

ステージでのパフォーマンスとスクリーンで動画を放映。
また、参加できない施設とオンライン中継を結び、リアルタイムで配信。会場内の様子を施設から楽しんで頂きました。

 

「ふくしチャレンジコーナー」

ボランティア団体の啓発活動を目的に、福祉を体験するコーナーを実施。子供を対象にシールラリーを開催し、多くの子どもたちが福祉体験をしました。

 

 

 

「まごころマーケット」

13の施設が参加し、主に障がい者支援施設で製造したお菓子や手芸品などの販売会です。
利用者の方がまごころを込めて作った商品は、多くの市民にご購入頂きました。

フィナーレでは、“2021”の笑顔をつなごうプロジェクトで作った「スマイル」を全員で踊りました。

学生などの若い世代、そして、釧路のボランティア活動を支えている団体さんなど、市民で作っているのが『ふれあい広場』となります。
コロナ禍により制限がある中での開催でしたが、皆さんのご協力により無事に終了することができました。

また来年、『ふれあい広場』で皆さんと会えることを楽しみにしています♪

 

【本所 地域福祉課】

 

 

☆お知らせ☆
釧路市ふれあい広場”笑顔をつなごうプロジェクト”『スマイル』ダンス動画

YouTubeにて再公開中!(期間限定~8月23日まで)

学生中心に制作をした動画です。
ぜひ、ご覧ください!

 

 

まごころマーケットに出店した施設の紹介も併せてご覧ください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市ふれあい広場“2022”開催します!

2022-06-13 17:19:34 | 行事・イベント

コロナ禍により“2020”そして“2021”と2年続けて会場での開催が中止となっていた「釧路市ふれあい広場」が、今年度はコロナ禍に対応した新しい形で、感染対策を講じながら令和4年6月26日(日)釧路市観光国際交流センターで開催いたします!!

企画内容も新たな形となり、多くのボランティアの方々が、ふれあい広場の成功を目指し準備をしています。
楽しんで頂けるようにボランティアの皆さんと準備をしてまいりますので、是非、釧路市観光国際交流センターにお越しください。

 

「釧路市ふれあい広場“2022”」

■日 程:令和4年6月26日(日)

■時 間:10:00~12:00

■会 場:釧路市観光国際交流センター

■内 容:スマイルショー、ふくしチャレンジコーナー、まごころマーケット

 

また、当日ご入場いただく際に、感染対策の為、

受付簿に氏名・連絡先の記入をお願いしています。

下記のQRコードに事前に登録をいただきますと

当日の入場がスムーズとなりますので、ぜひご登録ください。

 

QRコードはこちら

 

皆さまのご入場をお待ちしています!

 

※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止を決定させていただく場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市ふれあい広場“2021”「笑顔をつなごうプロジェクト」 ご協力ありがとうございました!

2022-03-16 10:18:18 | 行事・イベント

釧路市ふれあい広場“2021”「笑顔をつなごうプロジェクト」は、昨年7月に市内の看護学校と市内の4つの看護専門学校と釧路公立大学の学生がプロジェクトメンバー(通称にこプロ)となり、意見を出し合い、この企画を進めてきました。

 

◆みんなで踊ろう♪「スマイル」ダンス動画

OGPイメージ

~笑顔をつなごうプロジェクト~『スマイル』

釧路市ふれあい広場では毎年テーマ曲を決めて参加者の皆さんとダンスを踊っていました。 今年は森七菜さんの「スマイル」をテーマ曲とし、 ひとつの...

youtube#video

 

※3月20日までの公開となっております。

 

◆障がい者支援施設紹介動画

OGPイメージ

障がい者支援施設紹介 part1

釧路市ふれあい広場では、毎年多くの障がい者支援施設が出店し、施設で作ったお菓子や手芸品、木工などたくさんの製品を販売しております。 この動画...

youtube#video

 

紹介施設:社会就労センターらびぃ、くしろわんこ、いずみの里
     手と手、すてっぷ、はしどいワークラボ りれいと

 

OGPイメージ

障がい者支援施設紹介 part2

釧路市ふれあい広場では、毎年多くの障がい者支援施設が出店し、施設で作ったお菓子や手芸品、木工などたくさんの製品を販売しております。 この動画...

youtube#video

 

紹介施設:馬木葉クラブ、鶴が丘学園、はしどいライフラボ ぶるうむ
     自立センター ぺじぶる、ぴーぷる

 

この動画をYouTubeにて発信、多くの方に見ていただきました。

 

コロナ禍で活動が制限された中で、にこプロのメンバー全員で顔を合わせたのは初回の7月のみでしたが、
オンラインでのプロジェクト会議を繰り返し、各学校での作業を行い、完成となりました。

 

6ヶ月間、一緒にプロジェクトに参加してくれた学生さんからは、
 「他の学校の生徒と関われる機会があるとは思いませんでした」
 「ダンス動画に沢山の人が参加をしていて、こんな大きな事をしたのだと動画を見て実感しました」

 

このプロジェクトの活動が学生たちの社会経験のひとつとして今後に活かしてくれることを期待しています!

 

プロジェクトが終了し、学生たちには施設紹介で協力を頂いた11施設の商品をプレゼント!

にこプロのメンバーの証として、馬木場クラブさんの『スマイル』キーホルダーを作っていただきました。

 

にこプロ(釧路市立高等看護学院、釧路労災看護学校、釧路市医師会看護専門学校
釧路孝仁会看護専門学校、釧路公立大学)の皆さん、本当にありがとうございました!

 

また、このプロジェクトを見守り、企画に参加いただいたボランティア団体や障がい福祉施設、市民の皆さま、ご協力ありがとうございました。

【本所・地域福祉課】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする