釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
看護学生を臨地実習でお受けしている関係上、釧路労災看護専門学校に打ち合わせに行って来ました。近々新しい校舎が出来上がるようです。やっぱ、ナイチンゲールです
釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
看護学生を臨地実習でお受けしている関係上、釧路労災看護専門学校に打ち合わせに行って来ました。近々新しい校舎が出来上がるようです。やっぱ、ナイチンゲールです
釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
我が包括が入居する釧路市望洋ふれあい交流センターでは月2回、市の高齢福祉担当から看護師さんにお出でいただき、「健康相談」を行っています。この時は多目的ホールでカラオケサークル中でしたが、終わった後は賑わいました。
何事も「予防」が大切ですね。
釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
4月23日(日)、前夜に続き、我が東部南地区の地区連町・社協、「桜ケ岡」の定期総会・懇親会に参加しました。加えて防災推進協議会、地区会館運営協議会も。4つの総会を2時間かけて行い、それから懇親会!元気です、この地区‼
市内でも20を超える加盟町内会数は最高レベルです。〆のご指名で、新米らしく「高校3年生」を唄いました
釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
4.22土の夕刻、セン長担当地域には3つの地区社協がありますが、その先陣をきって、興津(おこつ)地区社協の総会と懇親会に参加しました。
地区社協会長、市長、市連町会長の挨拶もこれまでと違ってゆったりと聞けました。その次に出番となる自分の挨拶を頭の中で推敲しなくて良くなったからですね~✨。で、新社協事務局長の挨拶。しっかりしたもんです。安心。
加盟11町内会からの代表者、40名ほどの参加。最後に「はい、出戻りのセンター長から、万歳三唱ね!」って突然の温かいご指名。嬉しいじゃありませんか\(^-^)/
釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
男は黙って背中で語るもの!会議の翌朝の釧路新聞、郷記者の記事。