翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

岐阜県中津川市 蛭川 杵振り祭り Ⅲ

2012-04-18 11:57:50 | イベント

蛭川 杵振り祭り 

厄年みこし(厄年は42歳)

 バケツで水を お神輿にも人間に もかけるのです 皆 ずぶぬれです。 

        

        You Tubo 共有させて頂きました      
       

 

  観客にも 厄年だと 聞くと 水を かけちゃいます!! 厄払いを 水で流す意味でしょうか? 皆 寒そうに ふるっていました!!

        

 

    作り酒屋 笠置鶴さんの店先では 樽酒が振る舞われていました 観光客 升で飲むんです 升酒美味しそうに飲んでましたヨー

     私は飲まなかったけど 皆さんに変わりご馳走様でした 御礼を言います こんなに沢山 御酒振る舞うお店は無いですよー 

笠置鶴さん 升 ます の繁盛し ます ように!  笠置鶴さんの 幻の御酒が とても美味しいそうです!!

        

 

 老いも 若きも お祭り お祭りです 一色です!!

        

                   

白い花の咲く里 蛭川のお祭りは 盛大でした 1日楽しませていただきましたよー

(蛭川は なんじゃもんじゃ(ひとつばたこ)の木が 山に自生して 沢山有るそうです だから白い花の咲く里だそうです)

婦人会の踊りにも なんじゃもんやの 造花を 持って踊っていましたよー

          

神社の境内で一同 勢ぞろいです 杵振り踊りも ここでは違う踊り方をしています。 

踊りが終わり  神馬 花馬が 本殿めがけて 階段をかけあがリます 馬の背に付けた花を 群衆が 奪い合いですよー 

    花を取ると 無病息災 商売繁盛 家内安全などに ご利益があるそうです。 

最後は 境内にやぐらをを組み その上からお餅投げです  クライマックスです。(お餅2個拾いましたヨー(万歳)

         

ここで 私のカメラの SDカードが いつぱいになり・・・  ちなみに この日撮った写真は520枚です  大笑・・・