翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

恵那 坂折棚田(さかおり たなだ) 稲刈り 

2013-10-07 09:06:43 | 自給自足

坂折棚田 9月28日 (もう1週間前に撮影した写真です)

田んぼの オーナさん達の 稲刈りの日です!

(田んぼのオーナさんとは 田んぼの地主さんに 田を借りて 田植~稲刈りまで するんです

出来たお米を頂けるんでしょうね? 田植え後の畦の草刈り 田の水やりは地元の人がするようです)

この日は 晴天 真っ青い空に 笠置山の上には 白い雲が ポッカリ 々

(笠置山の上にはユーホーが出るとか? この山の頂上付近には 光る苔があります)

 

多分 町に住んでいる人達でしょう 子供連れの家族で稲刈りに 奮闘してみえましたよ。 

地元の指導員から稲を鎌で刈る、 鎌の使い方から教わり 束ねかたまで指導を受けていました。

そして 昔懐かし 稲をはざに掛けて 天日干しをして 脱穀するんです こうしたお米は美味しいです。

(脱穀は 1週間~10日位干してからです・・・)

明日は 美濃歌舞伎ですよ~  (この日は  9月29日は 坂折棚田~歌舞伎~椛の湖)

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい棚田 (鹿児島の姉)
2013-10-07 23:49:18
私は福岡の百姓の娘。1町3反の米を作っていました。
田植えも稲刈りも他の草取りもたくさん体験して育ちました。この光景を見て涙があふれました。

私の住んでいる団地のそばにも、この規模ではないけれど田園があります。6月に田植えの準備中を7月に実った田んぼを撮りに行きブログに載せました。最近言ってないのでもしや稲刈りが済んでいるかもしれません。ここにはまだはたるがとんでいます。

私もボケ防止。70歳になったときに初めて今は73歳です。ほぼ毎日書いています。

あなたのブログは見ごたえありますね。写真も素敵だし、刺激を受けます。これからも楽しみにしています。
素敵な画像をありがとう。
返信する
鹿児島のお姉さん おはようございます (翌檜)
2013-10-08 09:20:52
コメント有難うございます
つたない写真を 見て頂きありがとうございます。

私も子供の頃は 田植え稲刈りなど お手伝いしましたよ~
良い思い出になっています(*^_^*)
田舎で生れて育ち 今も田舎の片隅に住んでいます!
窓の戸を開けておくと アマガエル。カマキリ。トンボなどが入って来ます(●^o^●)


返信する

コメントを投稿