案山子(かかし)
関市下之保 武儀西小学校 5年生 20人で作ったそうですよー
自主参加で 子供達が 各自 要らなくなった服・帽子などを持ち寄って 20体作ったそうですよー
この時代 野菜も米も買って食べる時代 子供達が餅米の種を蒔き 育て 作る喜びをと 大人達が協力して稲作をし 収穫して 餅つきをして食べるそうです 皆で 美味しいお餅を食べながら 喜びを分かち 合うそうです。(偉い)
美味しい餅米を スズメに食べられないように 見張り役の案山子 収穫も間近 もうすぐ役目 終わりそうですね ご苦労様!!
大人が作る案山子とは何かちょっと違って
可愛い、現代の案山子って感じだね~!
子供達が一生懸命作ってる農作物でも鳥はお構いなしに食べちゃうもんね~(^_-)-☆
きっとこれで、荒らされないですね(*^_^*)
昨年のあそこ?面白いですね。
もう間違いなく豊作でしょうね。