とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

玉音放送を英語やフランス語で学ぼう

2020年08月15日 15時11分04秒 | フランス語


何でも語学学習の教材にしてしまおうという試みだ。これまで「日本国憲法を英語やフランス語で学ぼう」や「大日本帝国憲法を英語やフランス語で学ぼう」という記事を書いている。

8月15日は終戦の日。「玉音放送」の英訳とフランス語訳で学ぶことにした。まず、日本語で復習しておこう。ウィキペディアの「玉音放送」に書かれているように、昭和天皇は警戒警報発令中の8月14日23時25分に部屋に入り、宮内大臣や侍従長らが見守る中で玉音放送の朗読が行われた。録音は8月15日午前1時ごろに終了した。


日本語で玉音放送:

1945年8月15日、当時15歳だった僕の父は玉音放送を京王線笹塚駅近くにある交番の裏にあった知り合いの家で聴いたそうだ。その日、父の姉は京王線つつじヶ丘駅近くの知り合いの家に、野菜を分けてもらいに行っていた。野菜運びを手伝うために父は姉を迎えにいったという。電車賃節約のために京王線には乗らなかったようだ。その時、立ち寄った家でラジオから流れる放送を聴いたのだという。

この地域は同年5月25日に空襲があり、8月15日といえどもあたり一帯は焼け野原である。ラジオが聴ける家は少なかっただろうし、バラックがようやく建ち始めた状況で、各家に電気がきていたとは思えない。ちなみに祖父は東京電力の社員で電柱など、工事を担当していた。

玉音放送は難解で、父は何を話しているのかまったくわからなかったそうだ。天皇陛下のお言葉に続き、内閣告諭、NHKのアナウンサーによる解説が放送された。

玉音放送


テキストは口語訳や内閣告諭を含め、ここから読むことができる。

玉音放送の全文<現代語訳付き>
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/433420/

玉音放送(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/玉音放送


英語で玉音放送:

キーワードの英訳は次のとおりだ。

玉音放送(Jewel Voice Broadcast)
終戦の詔勅(Imperial Rescript on Surrender)
大東亞戰爭終結ノ詔書(Imperial Rescript on the Termination of the Greater East Asia War)

英語による玉音放送の朗読動画は2つ見つかった。リスニング用教材としてお使いいただきたい。2つめの動画のほうが音質がよい。しかし、最初の動画は音質が悪いものの1945年8月15日の玉音放送から1時間後、実際に放送された録音である。そしてこの動画には英訳文と日本語の口語訳が字幕で読めるという利点がある。さらにこの動画では玉音放送に続き、米、英、ソビエト、中国の四国に対する8月14日付帝国政府の通告、ポツダム宣言の条項受諾に関する8月10日付帝国政府の申し入れなどを聴くことができる。

Imperial Rescript on the Termination of the Greater East Asia War (大東亜戦争終結の詔書), Aug. 15, 1945, 13:04


玉音放送|Gyokuon Hoso- Jewel Voice Broadcast・English Version



玉音放送 全文現代語訳と英訳 Imperial Rescript on Surrender
http://live-power.cocolog-nifty.com/people/2015/08/imperial-rescri.html

英語訳全文はウィキペディアの「Jewel Voice Broadcast」やウィキソースの「Imperial Rescript on Surrender」というページに掲載されている。以下に掲載しておこう。

TO OUR GOOD AND LOYAL SUBJECTS,

After pondering deeply the general trends of the world and the actual conditions obtaining in our empire today, we have decided to effect a settlement of the present situation by resorting to an extraordinary measure.

We have ordered our government to communicate to the governments of the United States, Great Britain, China and the Soviet Union that our empire accepts the provisions of their joint declaration.

To strive for the common prosperity and happiness of all nations as well as the security and well-being of our subjects is the solemn obligation which has been handed down by our imperial ancestors and which lies close to our heart.

Indeed, we declared war on America and Britain out of our sincere desire to ensure Japan's self-preservation and the stabilization of East Asia, it being far from our thought either to infringe upon the sovereignty of other nations or to embark upon territorial aggrandizement.

But now the war has lasted for nearly four years. Despite the best that has been done by everyone – the gallant fighting of the military and naval forces, the diligence and assiduity of our servants of the state, and the devoted service of our one hundred million people – the war situation has developed not necessarily to Japan's advantage, while the general trends of the world have all turned against her interest.

Moreover, the enemy has begun to employ a new and most cruel bomb, the power of which to do damage is, indeed, incalculable, taking the toll of many innocent lives. Should we continue to fight, not only would it result in an ultimate collapse and obliteration of the Japanese nation, but also it would lead to the total extinction of human civilization.

Such being the case, how are we to save the millions of our subjects, or to atone ourselves before the hallowed spirits of our imperial ancestors? This is the reason why we have ordered the acceptance of the provisions of the joint declaration of the powers.

We cannot but express the deepest sense of regret to our allied nations of East Asia, who have consistently cooperated with the Empire towards the emancipation of East Asia.

The thought of those officers and men as well as others who have fallen in the fields of battle, those who died at their posts of duty, or those who met with untimely death and all their bereaved families, pains our heart night and day.

The welfare of the wounded and the war-sufferers, and of those who have lost their homes and livelihood, are the objects of our profound solicitude.

The hardships and sufferings to which our nation is to be subjected hereafter will be certainly great. We are keenly aware of the inmost feelings of all of you, our subjects. However, it is according to the dictates of time and fate that We have resolved to pave the way for a grand peace for all the generations to come by enduring the unendurable and suffering what is unsufferable.

Having been able to safeguard and maintain the Kokutai, We are always with you, our good and loyal subjects, relying upon your sincerity and integrity.

Beware most strictly of any outbursts of emotion which may engender needless complications, or any fraternal contention and strife which may create confusion, lead you astray and cause you to lose the confidence of the world.

Let the entire nation continue as one family from generation to generation, ever firm in its faith in the imperishability of its sacred land, and mindful of its heavy burden of responsibility, and of the long road before it.

Unite your total strength, to be devoted to construction for the future. Cultivate the ways of rectitude, foster nobility of spirit, and work with resolution – so that you may enhance the innate glory of the imperial state and keep pace with the progress of the world.

(Hirohito's signature and Privy Seal)

Tokyo, August 14, 1945


フランス語で玉音放送:

キーワードのフランス語訳は次のとおりだ。

玉音放送(Le Gyokuon-hōsō、意訳としてVoix radiodiffusée du Joyauが用いられる。)
終戦の詔勅(Rescrit impérial sur la reddition)
大東亞戰爭終結ノ詔書(Rescrit impérial sur la fin de la guerre de la Grande Asie de l'Est)

フランス語で朗読している動画は見つからなかったが、全文のフランス語訳はウィキペディアの「Gyokuon-hōsō」というページに掲載されている。以下に掲載しておこう。また、日本の降伏に至る経緯はウィキペディアの「Capitulation du Japon」というページからフランス語で読むことができる。また、フランス語訳では可読性向上のために、上記の英語訳に合わせる形で改行、段落分けをしている。

« À Nos bons et loyaux sujets,

Après avoir mûrement réfléchi aux tendances générales prévalant dans le monde et aux conditions actuelles de Notre Empire, Nous avons décidé de régler, par une mesure exceptionnelle, la situation en cours.

Nous avons ordonné à Notre Gouvernement de faire savoir aux Gouvernements des États-Unis, du Royaume-Uni, de la Chine et de l'Union soviétique, que Notre Empire accepte les termes de leur Déclaration commune.

Nous efforcer d'établir la prospérité et le bonheur de toutes les nations, ainsi que la sécurité et le bien-être de Nos sujets, telle est l'obligation qui Nous a été solennellement transmise par Nos Ancêtres Impériaux et que Nous portons dans Notre Cœur.

C'est d'ailleurs du fait de Notre sincère volonté d'assurer la sauvegarde du Japon et la stabilité du Sud-Est asiatique que Nous avons déclaré la guerre à l'Amérique et au Royaume-Uni, car la pensée d'empiéter sur la souveraineté d'autres nations ou de chercher à agrandir notre territoire était bien éloignée de Nous.

Mais voici maintenant près de quatre années que le conflit se prolonge. Bien que chacun ait fourni ses meilleurs efforts – en dépit des vaillants combats menés par Nos forces militaires et navales, de la diligence et de l'assiduité de Nos serviteurs et dévouement de Nos cent millions de sujets – la guerre a suivi son cours, mais pas nécessairement à l'avantage du Japon, tandis que les tendances générales prévalant dans le monde se sont toutes retournées contre ses intérêts.

En outre, l'ennemi a mis en œuvre une bombe nouvelle d'une extrême cruauté, dont la capacité de destruction est incalculable et décime bien des vies innocentes. Si Nous continuions à combattre, cela entraînerait non seulement l'effondrement et l'anéantissement de la nation japonaise, mais encore l'extinction complète de la civilisation humaine.

Cela étant, comment pouvons-Nous sauver les multitudes de Nos sujets ? Comment expier Nous-mêmes devant les esprits de Nos Ancêtres Impériaux ? C'est la raison pour laquelle Nous avons donné l'ordre d'accepter les termes de la Déclaration commune des Puissances.

Nous ne pouvons qu'exprimer le sentiment de notre plus profond regret à Nos Alliés du Sud-Est asiatique qui ont, sans faillir, coopéré avec Notre Empire pour obtenir l'émancipation des contrées orientales.

La pensée des officiers et soldats, ainsi que de tous les autres, tombés au champ d'honneur, de ceux qui ont péri à leur poste, de ceux qui ont trépassé avant l'heure et de toutes leurs familles endeuillées, Nous serre le cœur nuit et jour.

Le bien-être des blessés et des victimes de la guerre, et de tous ceux qui ont perdu leur foyer et leurs moyens d'existence, est l'objet de Notre plus vive sollicitude.

Les maux et les douleurs auxquels Notre nation sera soumise à l'avenir vont certainement être immenses. Nous sommes pleinement conscient des sentiments les plus profonds de vous tous, Nos sujets. Cependant, c'est en conformité avec les décrets du temps et du sort que Nous avons résolu d'ouvrir la voie à une ère de paix grandiose pour toutes les générations à venir en endurant ce qui ne saurait être enduré et en supportant l'insupportable.

Ayant pu sauvegarder et maintenir la structure de l'État impérial, Nous sommes toujours avec vous, Nos bons et loyaux sujets, Nous fiant à votre sincérité et à votre intégrité.

Gardez-vous très rigoureusement de tout éclat d'émotion susceptible d'engendrer d'inutiles complications ; de toute querelle et lutte fratricides qui pourraient créer des désordres, vous entrainer hors du droit chemin et vous faire perdre la confiance du monde.

Que la nation entière se perpétue comme une seule famille, de génération en génération, toujours ferme dans sa foi en la pérennité de son sol divin, gardant toujours présents à l'esprit le lourd fardeau de ses responsabilités et la pensée du long chemin qu'il lui reste à parcourir.

Utilisez vos forces pour les consacrer à construire l'avenir. Cultivez les chemins de la droiture ; nourrissez la noblesse d'esprit ; et travaillez avec résolution, de façon à pouvoir rehausser la gloire immanente de l'État impérial et vous maintenir à la pointe du progrès dans le monde. »


日本のいちばん長い日:

終戦の日、玉音が放送されるまでの数日間、特に最後の24時間は日本にとって運命の分かれ目だった。将校らが放送を阻止しようとぎりぎりまでクーデターを試みていたからだ。その数日間、東京でおこっていたことを忠実に再現したのが、小説「日本のいちばん長い日:半藤一利」(Kindle版)であり、1967年と2015年に映画化されている。

ご覧になる方のためにPrime Videoのリンクを貼っておく。1967年版は昭和天皇がご存命であるため、天皇陛下のご尊顔は映さないように配慮されている。1967年版には、先日NHK BSPで放送された『日本沈没(1973)』に田所教授役で出演された小林桂樹、映画「男はつらいよ」シリーズで柴又帝釈天の御前様を演じた笠智衆は鈴木貫太郎総理役で出演している。阿南陸軍大臣を演じた三船敏郎は1920年生まれ、鈴木貫太郎総理を演じた笠智衆は1904年生まれ。1967年版を演じた俳優のほとんどは戦争経験者、玉音放送をじかに聴いた方々である。

日本のいちばん長い日(1967年版)予告編: (本編:Prime Video


映画『日本のいちばん長い日(2015年版)』特別映像<軌跡編>:(本編:Prime Video)h



関連記事:

日本国憲法を英語やフランス語で学ぼう
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/740faf3b23a33a02fb63557519a4e527

大日本帝国憲法を英語やフランス語で学ぼう
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/f3145a53640f4e543ce42ad3a8fc49a0


 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iPhone XからiPhone SE(第2... | トップ | 初級講座 ループ量子重力: R... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オライトイラオ)
2020-08-18 16:26:53
終戦の玉音放送の文章を掲載くださり、ありがとうございました。

玉音放送の文語体より、何を言おうとしているかについては、英文の方が分かりやすい気がしたのは不思議な感覚でした。昔の人は〇〇勅語などを暗唱していたためか文語体に慣れていたそうですね。

玉音放送がレコードで放送されていたことは、紹介されていた映画「日本のいちばん長い日」で知りました。
新・旧版共にビデオで視たことがあります。(笠智衆さんはいつもいい味を出されていましたね)

玉音放送を阻止しようする軍の一派と、終戦派や放送局等の争いややり取りがスリリングでしたし、また戦中時の雰囲気も垣間見た気がしました。
1967年版は徹底抗戦派の暴走が鬼気迫る感がありましたが、2015年版では阿南陸軍大臣の奥さんなども描かれていて表現が幾分緩和されていた様に思えました。

戦争自体が悪だと思いますが、当時の日本の考え方や国内の空気に疑問と恐怖を感じます。
例えば、満州事変やノモンハン事件の後や、太平洋戦争前に日米開戦時のシミュレーションをしたときなど立ち止まって考えなかったのかとか、
ミッドウェー海戦で惨敗後、或いは東京など都市部が大空襲されたときも冷静に観られなかった時代だったのかと。亡くならずに済んだ人々が大勢いたことを想うと残念に思われます。

その後の歴史検証では、日米開戦前に日本は戦争を回避するために努力していたことや、米国の一部の方こそ日米戦を望んでいたとか、陰謀論かも知れませんがその米国もまた旧ソ連に操られていたという話も聞かれます。
一方、同映画では徹底抗戦派の将校が終戦支持派の軍人を斬る場面がありました。どこまで史実か分かりませんが、日本は一体何と戦っていたのかという思いになりました。
返信する
オライトイラオさんへ (とね)
2020-09-10 11:04:42
オライトイラオさんへ

返信が遅くなり申し訳ございません。コメントが入ったときの通知に使っているgooブログのスマホアプリの仕様が変わり、通知に気がついていませんでした。

感想を書いていただきありがとうございました。外国語の勉強のためにという切り口で記事を書きましたが、「反戦」の立場を表明する気持ちを表明した記事です。

笠智衆さん、小林桂樹さん、三船敏郎さんなど、今は亡き昭和の大スターの名演技が見れて、僕たちの世代は郷愁を覚えます。

政治や社会の理不尽というのは、途中で止められるものではなく、暴走してしまうのはこの戦争だけでなく、世界史が証明していますね。ただ、数カ月前にアメリカとイランの間に緊張が走った時、危うい一歩を踏み出さずに済んだのは、どういう理由だったのだろうと、ときどき考えています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

フランス語」カテゴリの最新記事