Kuma-hachi2006のブログ

慶應通信 文学部で学んでいます

「漢文学1」レポート提出

2022-11-22 22:43:34 | テキスト科目

Web提出可だと勘違いし、前回提出しそびれ

そのまま放置していた「漢文学1」を、

若干の手直しを加え、プリントアウトして投函した。

 

この科目、実は提出は見送ろうかと思っていた。

「中国文学史」では、提出したレポート、

そして、前回の科目試験(代替レポ)でもFGKを頂戴したからだ。

 

でも、やっぱり、

せっかく書いたので、提出することにした。(まったく自信無し)

 

 

 


「漢文学1」 提出を中断する

2022-09-24 07:45:15 | テキスト科目

印刷しようかとしていた「漢文学1」。

そこへ「中国文学史1」のレポートが不合格で返却された。

 

結果には不安を抱きつつの提出だったので、

やっぱりなーと思いながら講評を読むと、

 

評価以前の問題

読みづらく、レポートの書き方の基本が☓

よって、内容については、今回は評価出来ない

・・・と。

 

提示戴いた項目のいくつかは、初めて知ったことばかり

ということは!!!

 

これまで提出していたレポートは、

どれもこれも、本当はダメダメレポートだったのか

 

振り返って考えはじめると、

次々と

後悔のような、なんとも言えない落ち込みが

波のように押し寄せてきた

 

そうなると、

提出直前だった「漢文学1」が、出せなくなってしまった。

 

それよりなにより、

そんなレポートのレベルで、

10月の科目試験を受けるってか?

 

ああ、、、

こんなでは私、

とても卒業にはたどり着けないなぁ

 

イヤ、イヤ、イヤ、、、

 

するよ、卒業、

絶対に!

 


「漢文学1」参考文献を追加してまとめ直す

2022-09-13 07:49:15 | テキスト科目

書き上がったにも関わらず、

web提出だと思いんだが故、

9月1日のレポートの締切日には提出できなかった「漢文学1」。

 

締切日を過ぎ、

冷静になったところで読み返し

参考文献を増やして、手を加えることにした

 

イマイチ理解が足りていない文学のレポートの書き方

歴史的要素と哲学的要素が盛りだくさんで

中国文学史同様、まとめ方には苦労している

 

でも決して無駄にはしたくない

 

単位はしっかりと積み重ねたいので

今週中に提出するつもりでいる

 

 


中国文学史 web提出

2022-08-29 23:45:55 | テキスト科目

なかなかまとまらずに筆は進まず

ずいぶんと手こずった中国文学史のレポートが

なんとか書き上がった

 

これ以上考えても時間が過ぎるばかりなので

思い切って提出

 

締切までにもう一本出したいので

中国文学史の流れで漢文学関連で本読み開始

 

間に合うか?


中国文学史 挫折しそう

2022-08-21 00:10:55 | テキスト科目

中国文学史のレポートに取り掛かっているが

どうまとめたら良いのかとても難しい

 

モヤモヤしながら

何度もテキストと参考文献を読んでいる

 

そういえば

高校の時のかなりの高齢の漢文の先生は

抑揚のない一本調子で話し

聞いているのがとても辛かった

 

でも、通信のレポートは

それとはまたちょっと違い

大人になった今読んでみると

思いの外面白いのだが

 

課題のテーマに沿ってのまとめ方にかなり手間取っている

 

書いては書き直しを繰り返して

困ったことに、なかなか前へ進まない