goo blog サービス終了のお知らせ 

Kuma-hachi2006のブログ

慶應通信 文学部で学んでいます

考古学のレポートが完成したが

2022-02-28 12:25:28 | テキスト科目

1月に受験した

「オリエント考古学」の参考文献

 

その流れから書き上げた

「西洋史特殊1 -オリエント史-」

 

今現在

手元にある参考文献を利用して

 

今日は

考古学のレポートを書き上げた

 

でも

とても4000字に収まっていない

 

さて

ここからが時間との勝負

 

6000字ほどのこの文章を削っていくのだが

目がショボショボで

 

もう ヤバい

 


書き直す

2022-02-26 12:13:26 | テキスト科目

書き上がっていた

「西洋史特殊1-オリエント史-」

 

しばらく置いて読み返してみると

 

課題の問に対して

なんとも的はずれなレポートになっているような気がして

 

結局

最初から書き直した

 

それでも読み返すと

やっぱりなんだか的はずれな気が

 

でも

キリも時間もないので

エイヤーッ!とポストに投函してきた

 

さぁ

この流れでのんびりせずに

 

次のレポートに行こう

 

 


レポート「西洋史特殊1(古代オリエント史)」

2022-02-16 16:00:00 | テキスト科目

「西洋史特殊1(古代オリエント史)」のレポートを

なんとか書き上げた

 

「オリエント考古学」に続いて

その流れで着手しようとしていたが

 

再レポも気になり

結局どちらにも集中できずに

ずっと引きずっていた

 

とりあえず書き上げたという状況なので

再度チェックし

少し時間を置いて投函しようと思う

 

しかし私の場合

手直しを始めてのここからが

時間がかかったりする

 

サクサクと

レポートを仕上げられる人がうらやましい

 

 

 


すっかり出遅れた

2021-02-25 10:00:00 | テキスト科目

先月末に発症した突然のめまいと吐き気で

とうとう2月の初めに

10日間の入院を体験することとなった

 

「めまい」と言ってよいのかどうか

 

まるでiPhoneの写真を

指で横に流すように

自分の周りの景色が回りだす

 

すると

立っていることはおろか

猛烈な吐き気が襲い

目を開けていることも出来ず

床に突っ伏すしか無かった

 

脳 心臓 耳。。。 と。。。

病院ではありとあらゆる検査をしたが

どこにも異常はなく

「ストレス」という診断

 

入院中は吐き気とめまいを止める点滴に縛られ

続くめまいで食べることも

ベッドから動くことも出来ず

当然トイレにも行けず

 

この若さで貴重な「介護受け体験」をすることになった

(これは実に貴重な体験だった!)

 

辛い10日間だった

 

面会に来られても困るような有様だったので

このコロナ禍での「面会禁止」はとても有り難かった

 

入院して一週間後

なんとかめまいが収まった

 

そしてその時

初めて主治医の顔を見た

 

早速退院後の対応についての話を聞かされたが

私はまだベッドに横たわったままだった

 

原因不明の症状に

「あまり気を使いすぎないように」とのお言葉

治療法は無いそうだ

引き続き「安静」を言い渡される

 

 

10日が経って退院

ようやく戻った我が家は出ていった時のままで

 

フラフラしながらも

やっぱり片付けてしまった

 

主婦に「安静」なんて無理

 

そんなこんなで

退院前も後も

ほとんど何も出来ない日々を悶々として過ごした

 

そしてやっと4月の試験に向けて

なんとか「書道」のレポートを提出した

 

まだ長時間座って集中することが難しく

2,000字のレポートを書くのに結構な時間を要した

 

どうにもうまく書けてはいないが

実技はなんだか楽しかった

 

4月の科目試験は

出来れば6科目と目論んでいたが

 

すっかり出遅れてしまった