冬スクーリングのことは以前にも書きました。
今冬は,断念と。
重要事項もありましたしね。
そのような中,学友の方のブログを拝読。
2年ほど前に受けた「奈良文化論」
担当の先生も同じだったのですが,少しコースが違ったみたいです。
我々の時は,徳融寺さんでお話に伺った中将姫に関するものを見て来ました。
そうそう,「當麻曼荼羅」など。先日,博物館で當麻寺の當麻曼荼羅は大きかったなあ。「源信展」だったかな?
でも徳融寺でのそれは,當麻寺のものよりも小さかったのですが,実に間近に見られたので,感慨も一入でした。
悲しい中将姫伝説ですよね。
今回は,違ったようです。我々の頃の内容がよかったかなあと思いました。
本物に触れるっていいですね。
今冬は,断念と。
重要事項もありましたしね。
そのような中,学友の方のブログを拝読。
2年ほど前に受けた「奈良文化論」
担当の先生も同じだったのですが,少しコースが違ったみたいです。
我々の時は,徳融寺さんでお話に伺った中将姫に関するものを見て来ました。
そうそう,「當麻曼荼羅」など。先日,博物館で當麻寺の當麻曼荼羅は大きかったなあ。「源信展」だったかな?
でも徳融寺でのそれは,當麻寺のものよりも小さかったのですが,実に間近に見られたので,感慨も一入でした。
悲しい中将姫伝説ですよね。
今回は,違ったようです。我々の頃の内容がよかったかなあと思いました。
本物に触れるっていいですね。