ただいま午睡のまっさいちゅう!

いくつになっても興味津々。生きているうちにいろいろ知りたいやってみたい。いつまでも好奇心を失わないでいたいです。

床を磨いた

2024-08-25 19:53:51 | 日記

 他に投稿する内容もあるのだけれどこちらを先にしてしまいます。

 ふと思い立ってキッチンとリビングの床磨きをしました。なんだか久しぶりです。

 動かせる物は動かして床面を出しました。
 この暑いのに……。大汗かきながらやりました。

 するとすっきり。



 まだまだ物が多いなあ。どうしようかなあ?と考えます。

 減らしていかないといけないのですよね。さてどうしましょう。


腹が立ったらこのノートに書きまくる

2024-08-22 18:31:40 | 日記

 以前も紹介したかもしれません。


 SNSで悪口垂れ流すよりも絶対この方がいいなと思う方法です。



 腹が立ったらこのノートに書きまくります。

 なので昨日書いたSNSのグループを抜けるもやもや等も今まで全てこのノートに書いてきました。これですと読んだ人が不快な気分にならなくてよいですものね。


 オススメですよこれ。表紙は自分でパソコンのペイントでぐちゃぐちゃ描いて心の中を表しているようです。


 結構これですぅっとするんですよね。



とあるSNSグループをやめた

2024-08-21 17:46:18 | 日記

 昨日も書きましたようにやっとやめられました。

 よかったです。気分は晴れやかです。
 SNSの中でも悪口。実際に会っても悪口。私そういうの大っ嫌いなのです。


 本当に不幸な方なんですね。だけどそんな人を「素晴らしい❗」「いつも細やかな配慮が……」と称賛する取り巻きたち。



 ああ,氣持ち悪かった。本当に。



 私はそんな中にはいられません。
 「くだらない所にいても意味がない」と別の所でも書きました。知り合いが賛同してくれました。そう思います。時間の無駄です。

 
 自分の居場所は自分で作ります。そんなものに頼らなくても。



更新頻度が下がっている

2024-08-20 18:18:36 | 日記

 ちょっとこのところ更新頻度が落ち気味ですね。

 なんだかバタバタしています。

 いろいろ書きたいことはあるのですが,書くに至っていません。


 ちっとがんばるかぁ……。


 「やめるやめる」と言っていてなかなか実行できていないとあるSNSのグループをやっとやめることができそうです。

 何度かチャレンジしているのですがどうもタイミングが悪くて。明日ならやっと実行できそうです。

 なぜやめるのか?

 やっぱり個人の悪口を平気で書き込むような人がいるところには違和感を覚えるのです。なじまないのです。だからやめようと思います。気分が悪くなります。


 そんなのやめた方がいいよ!なんて言おうかとも思ったのですが,そんなことに労力を注ぐよりも自ら離れた方がいいな……と思うようになりました。

 うん。世界は自分で作るんです。誰かに作ってもらうものでも,誰かに依存するものでもないのです。

 「ヒエラルキーなんて嫌い」と言っている人たちが集まって結局はヒエラルキーを形成しているんです。そんなの変。変なの。

 だから自らやめるんです。その方が楽だということに気づきました。


考古展示室に行く

2024-08-13 18:50:27 | 考古学・発掘・歴史

 東博の考古展示室に行きました。

 先日の「神護寺展」の時にはよりませんでしたが,その時よりも混んでいた感じがします。本格的に休みに入った人が多いからでしょうね。

 

 まずはこの「盛装女子」が出迎えてくれます。



 そして縄文土器もいろいろあるのですが,これは前期の鉢形土器です。
 
 羽状縄文といって羽状に縄文がついているんですよね。以前仕事をした時に調査員さんにそう教えてもらいました。やっぱり日頃触れないと忘れてしまいますね。ちょっとまずい。



 そしてみみずくくん。みみずく土偶ですね。これは後期で茨城の利根町で出土したものです。



 しゃこちゃんこと遮光器土偶ですね。これは重要文化財。木造の有名なものです。



 今回のお目当てはこれでした。巻貝形土製品です。縄文後期。村上市の上山遺跡出土の物ですね。隅っこの方に展示されていて思わず通り過ぎてしまうところでした。大きさはそれほどおおきくなかったですけど,それでも10㎝くらいかなあ?かなり精巧にできていますね。

 
 これは青森県で出土の岩偶です。後期。

 なんだかジャミラみたいって思いますよね。



 そしてこれは重文の土版です。後期で茨城の稲敷出土。
 ドーモくんみたいでしょ?



 「片手を挙げる男子」古墳時代。伊勢崎出土。

 にやりとしているのがまたいいですよね。

 そして総合文化展の縄文コーナーへ。



 こちらは縄文研究で有名な山内清男先生が愛していた土器です。
「片口付深鉢形土器」縄文前期・埼玉県上福岡出土。

 よく見ると口縁部の刻みがおしゃれなのです。



 そして火焔型土器ですね。やっぱり立派だなあ。迫力あるなあと思いますね。ずっしり感とこの飾り。いいですね。

 その前日に誕生日だったこともあって一人でお祝いしてきました。



 牡蠣が三種の方法で調理されてますね。美味しかったです。

 やっぱりいいなあ……。