八丁堀から人形町、小伝馬町、神田と昨日の午後は歩きました。歩くと色々な発見があります。この消火器も内神田の路地を歩いていたら、ウインドウに飾ってあるのに気が付き、パチリです。
左から昭和30年代、中が明治から昭和初期、右が江戸から明治初期の消化器だそうです。なんだか重たそうですね。30年代でも見た記憶がないです。
八丁堀から人形町、小伝馬町、神田と昨日の午後は歩きました。歩くと色々な発見があります。この消火器も内神田の路地を歩いていたら、ウインドウに飾ってあるのに気が付き、パチリです。
左から昭和30年代、中が明治から昭和初期、右が江戸から明治初期の消化器だそうです。なんだか重たそうですね。30年代でも見た記憶がないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます