山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

安さん食堂@久留米市津福本町 万人好みの庶民派食堂系ラーメンは、早い、安い、美味いの三拍子だね!(^^)!

2022年11月05日 05時40分48秒 | 【必見】くま的麺奇行
久留米で仕事して時代に、荒木、筑後市方面のお客さん周りして時分に昼食に良く訪麺していた、開店から40年越えの久留米食堂系ラーメンのお店です。
久留米の食堂系ラーメンと言えば「沖食堂」「ひろせ食堂」「丸好食堂」そして「安さん食堂」なんですが、いづれも食堂系のラーメンとしては、万人に愛される食堂系ラーメンです。

その中でも「安さん食堂」の特徴として、クマ的に思うに佐賀系のラーメンの源流に近いと思っていて、久留米のラーメンとは一線を画している美味しいラーメンだと思います。元々佐賀系ラーメンは久留米から伝承されたと聞いていますしね!(^^)!
スープは、純粋な豚骨ラーメンでは無くって、豚骨と鶏ガラと牛骨で煮出していると、かなり昔にはなりますが聞いたようと記憶しています。
ド豚骨好みの方には、お薦めしませんが、塩味も程良くて、旨味たっぷりで、あっさり目なので、さらりと完飲できること請け合いです。

◆『麺類50円引のサービスタイム』がありますよ
【14:00~16:00】ですから、お得な時間帯です


今回は、久留米内の病院に日帰りドックに行ったんで、その帰りに、ホント久しぶりの訪麺しにお立ち寄りしました😜
入店するやいなや、元気の良いご夫婦の「いらっしゃい!!」の声が点愛に響き渡ります。---良いね~!!

兎に角、らーめんにしてもやきめしにしても、早いんですよね(^^♪注文して約一分少々で、お母さんが作ったらーめんが到着!!さらに1分後には
お父さんが作ったやきめしが到着!!見事な連携プレーで早々に到着しますので、注文と同時にとっとと冷水器のセルフお冷を準備しとく必要がありますので、注意しましょう(#^.^#)

お店は、久留米市内の県道23号線(通称:久留米柳川線)の「平島交差点」から荒木方面へ約550m進み、JR九州の九大本線の踏切を渡って約50m先の左側にあります。斜め前方には、「煮込みうどん久留米荘」があります。
🚙駐車場は、店舗の前に4台ほど、更に30m先の「寺崎月極駐車場」にも3台駐車可能です(*^^)v

【まずは一見!本日のメイン麺です】


【お店の風景】


普通の赤地に黒のらーめん文字のある暖簾が入口ですよ。

【店内の風景から】


引戸の入口を開けて中に入ると、広くはありませんが、昔ながらの食堂と言った感じの店内で、右側から中央奥にかけてカウンター席が10席、左側にテーブル席(4名掛け2卓)が配置されています。
入口すぐ左側に冷水器があります。
🚻は、入って中央奥にあります。

【おしながき】




《基本メニュー:らーめん》

・安さんらーめん550円・大らーめん650円
・替玉100円

《基本メニュー:ちゃんぽん》

・安さんちゃんぽん650円・大ちゃんぽん750円

《基本メニュー:やきそば》

・やきそば600円・大やきそば700円

《サイドメニュー》

・和風やきめし550円・やきめし530円・タカナやきめし500円・やさいいため430円・たまごスープ200円・わかめスープ200円・らーめんスープ100円
・ごはん(大)200円・ごはん(小)150円

【不思議】昔からだけど、なぜ「たかなやきめし」の方が30円安いんですよ!?
セットにすると同じ料金なので、セットメニューの方がお得ですよ!!
「たかなやきめし」には、玉子が使われてないからなのでしょうね(^^♪


《セットメニュー》

・Aセット(ラーメン+やきめし)750円
・Bセット(ラーメン+タカナやきめし)750円

・Aセット(チャンポン+やきめし)850円
・Bセット(チャンポン+タカナやきめし)850円

【注意】注文する際は、「ラーメンのAセット」か「チャンポンのAセット」なりをチャンと伝えてくださいね・・・なんか分けりゃいいのにねと思ってしまいますが!!それがここの良いところですけどね(^O^)/

《お飲物》

・缶ビール(アサヒドライ)350円

初麺は、Aセット(ラーメン+やきめし)(750円)をカタで注文しました。

【安さんらーめん(550円)】


白湯スープの上に、豚バラチャーシュー2枚、青ネギ、キクラゲ、輪切り煮玉子がトッピングされ、細かな油分を全面に浮かべてのご登壇です(^O^)/
見た目、豚骨スープと言った様子ですが、豚骨臭は感じられません。しかし、見ただけで食欲を誘われるらーめんの風情ですよ。

まずは、一麺!!

優しいスープが纏わりついて、シコシコ&コシのあるストレート細麺が食感よく啜り上げることができます。
かんすい少な目とで低加水と思われる麺とスープの組み合わせは十分満足できますよ(*^^)v

次は、スープ!!

食堂系らーめんの中でも、特にマイルドで美味しと言えるスープは、優しいてあっさりしてて、塩味を強くなく、豚骨臭を仄かで、啜るにつれてサラッとしたスープの喉越しは、飽きるという言葉が当てはまらない一品ではないでしょうかね。
浮かんだ脂分も、まったく邪魔にはなりません😋!

チャーシューは、薄切り目ですが、脂身の甘は十分感じることのできます。
玉子の表面は、薄っすらと茶系を纏った味付け玉子ですが、スープの旨味を阻害するほどではありません。
葉ネギとキクラゲの触感と風味はスープの旨味を引き立ててくれますよ(^^)/

【替玉】

替玉は、お父さんが直丼してくれます

【クマセット】


◆紅ショウガは、ラーメンには、投入しませんよ!!大事なスープの味変わっちゃいますからね(*^^)v
 いつも通り、口内リセット用です😝

【焼めし】


シンプルな色付き具合で、味も決して濃いものではありませんので、スープとともにいただくのにはバランスの取れたものです。
具材は、玉子、人参、玉葱ってところですし、味付けは、おそらく塩胡椒のみって感じなので、これこそが食堂系やきめしなんでしょうね🤭
兎にも角にも、あっさりした味付けは、「ラスさんらーめん」とベストマッチしています(^^♪

【クマ的に思うに・・・】
クマ的に思うに、どうでも良いっちゃ良いけど、Aセットが二種類あるのは、どげんかならんかな~
けど、後引くこのらーめんは、ぜひ一度は食しておくべきではないでしょうかね🤭
それから、同じようなセットメニューで高価格で提供されているお店は、お客さんの扱い方やら、価格やら、大いに見習うべきところがあるよねって思うのはクマだけでしょうか!?


【テーブルセット】


・ラーメンのタレ・紅ショウガ・おろしニンニク・白胡麻・白胡椒・醤油・一味・ラー油・酢・ソース
・箸、爪楊枝

【紅ショウガ】

紅しょうがは、食紅薄めで、汁普通で、辛みはそこそこなので(★★★☆☆)です。

今日も、御御馳走様でした

●場所は ココ です

在り処:福岡県久留米市津福本町845-6
連絡先:0942-38-0538
営み中:11:00~16:00
休息日:日曜日
駐車場:あり 4台程度と30m先の月極駐車場に3台
コソコソ話:実を言うと久留米食堂系ラーメンでは一番好きかもなんですよね!?(^。^)y-.。o

【おまけ】

《SDGs!》

◆「食べきれない焼きめしは、ラップでどうぞ!」のラップを用意されたますから~良いね(^^♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環境芸術の森@唐津市厳木町... | トップ | 菜園日誌〈槙の実〉(*'▽')!!... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki)
2022-11-05 06:55:00
これは食べたくなりますね。
しかし、東京じゃぁ~。
いつもおいしそうならーめんのご紹介ありがとうございます。
返信する
yukiさんこんにちは(^^)/ (森の熊)
2022-11-07 09:38:49
美味くて安い食堂系ラーメンはいつでもラー通の味方ですよね(#^.^#)
是非一度は、福岡のラーメン巡りされてください😁
返信する

コメントを投稿

【必見】くま的麺奇行」カテゴリの最新記事