![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/dd2083200a2462ee1720df3cf461a9c4.jpg)
先日の飲んだ夜、ついつい寄ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/b6663f4257d9d5de44e9fdd6bfa0e9eb.jpg)
長浜屋台街に5店舗を構える、有名な「魚繁グループ」の店舗タイプのお店です。
市営地下鉄唐人町駅の3番出入口のすぐそばにあります。ちょうど福岡ドームへのコース
となります。長浜屋台街には、「魚繁・てっぱん屋・めん吉・てんぷら屋・若大将」が、
屋台を連ねて展開しています。魚繁、若大将、めん吉と良くお世話になっていました。
因みに、魚繁グループでは、麺の茹で上がりは、基本的に5段階となっています。
「ばりかた・かた・ちゅう・やわ・ずんだれ」の各麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/d8c42b38c6e1af2e3aea63b6fe5e5ef5.jpg)
【魚繁Gのご案内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/35b7b874d84d25ea73e9c712becbf596.jpg)
【お店の外観】
唐人町駅を出てすぐ、非常に判りやすいところにあります。福岡ドームで試合のあった日
の帰りなどは、お客さんでいっぱいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/b63e4da3ad62632ac5e65a100f3849d9.jpg)
【店内の風景】
どこか屋台風に仕上げた感じで、コの字方のカウンターのみ25名ほど入れます。
10年ほど前までは、24時間営業のお店で、若いおにいちゃんなどが店を切り盛りして
いたのですが、近頃は、24時間は廃業していて、入るなり結構ゴツイおじさん連が店を
切り回しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/390b86d1b63bf8d06ae3af8ebcc5fd78.jpg)
【おしながき】
長浜ラーメン400円、もやしラーメン450円、チャーシューメン450円、高菜ラーメン450円
替玉100円、ちゃんぽん500円、やきそば500円、チャーハン・高菜チャーハン・ガーリック
チャーハン各500円、餃子350円、野菜炒め400円、ラーメンライス500円、おでん100円
等などです。
やはりなんと言っても、基本の長浜ラーメン(400円)を注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/ef17ce81eb39e98589443d77e6ba3984.jpg)
【ラーメン(400円)】
こってりした白濁とんこつのスープに、インパクトの強い黄色の卵麺、少し少なめ?の青
ねぎと幅広のチャーシューが脂の浮いた丼に満面の笑みを浮かべて出てきます。
まずは、一麺!!
細めの黄色卵麺に、こってり感のあるスープがしっかり纏わりついてきます。
しかし、獣臭は無く、これが意外とあっさりしているクセの無いスープです。
これだ~!と言った大きな特色は無いのですが、とんこつスープの旨みは良く出ています
、それでいて飽きのこない元来の博多の大衆が求めているラーメンと言う趣をたずさえた
優しい風味と甘さをもったラーメンです。
しっかりと替玉(100円)をいただきました。
クマ的に思うに、400円でこの味を保ち、頑張っているこのラーメンも本当のラーメン
の一品であると思います。何度も書きますが、近年は高額で、なんだか判らんラーメンの
名を借りて売り出して麺類とは大違いですよね。
このグループの麺は、基本「卵麺の細麺」となっていて、他ではあまり見かけないくらい
のインパクトの強い黄色(くちなしで色付け)です。これがまた良いんですよね。
色合いといい、舌触りといいなかなかです。
しかし少し気になる点があります。近頃は、おじさん連が奥でタバコ吹かしていたりで、
チト減点気味のこのごろです。
今日も、御御馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/14bc1edd1f3df26fbc222cb89e541603.jpg)
【テーブルセット】
ラーメンたれ、白胡椒、切白胡麻、紅しょうが、おろしにんにく、餃子たれ、
ラー油、塩がおいてあります。
※紅しょうがは、辛みも少なく乾燥系歯ごたえもそこそこで(★★★★☆)です。
◆グループ(お店)のH.P.は こちら です。
●場所は ココ です
在り処:福岡県福岡市中央区唐人町1-6
連絡先:092-
営み中:11:30~25:30
休息日:月曜日
駐車場:なし
コソコソ話:近頃休みが良く判らん!火曜とか日曜も休みなんかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/b6663f4257d9d5de44e9fdd6bfa0e9eb.jpg)
長浜屋台街に5店舗を構える、有名な「魚繁グループ」の店舗タイプのお店です。
市営地下鉄唐人町駅の3番出入口のすぐそばにあります。ちょうど福岡ドームへのコース
となります。長浜屋台街には、「魚繁・てっぱん屋・めん吉・てんぷら屋・若大将」が、
屋台を連ねて展開しています。魚繁、若大将、めん吉と良くお世話になっていました。
因みに、魚繁グループでは、麺の茹で上がりは、基本的に5段階となっています。
「ばりかた・かた・ちゅう・やわ・ずんだれ」の各麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/d8c42b38c6e1af2e3aea63b6fe5e5ef5.jpg)
【魚繁Gのご案内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/35b7b874d84d25ea73e9c712becbf596.jpg)
【お店の外観】
唐人町駅を出てすぐ、非常に判りやすいところにあります。福岡ドームで試合のあった日
の帰りなどは、お客さんでいっぱいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/b63e4da3ad62632ac5e65a100f3849d9.jpg)
【店内の風景】
どこか屋台風に仕上げた感じで、コの字方のカウンターのみ25名ほど入れます。
10年ほど前までは、24時間営業のお店で、若いおにいちゃんなどが店を切り盛りして
いたのですが、近頃は、24時間は廃業していて、入るなり結構ゴツイおじさん連が店を
切り回しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/390b86d1b63bf8d06ae3af8ebcc5fd78.jpg)
【おしながき】
長浜ラーメン400円、もやしラーメン450円、チャーシューメン450円、高菜ラーメン450円
替玉100円、ちゃんぽん500円、やきそば500円、チャーハン・高菜チャーハン・ガーリック
チャーハン各500円、餃子350円、野菜炒め400円、ラーメンライス500円、おでん100円
等などです。
やはりなんと言っても、基本の長浜ラーメン(400円)を注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/ef17ce81eb39e98589443d77e6ba3984.jpg)
【ラーメン(400円)】
こってりした白濁とんこつのスープに、インパクトの強い黄色の卵麺、少し少なめ?の青
ねぎと幅広のチャーシューが脂の浮いた丼に満面の笑みを浮かべて出てきます。
まずは、一麺!!
細めの黄色卵麺に、こってり感のあるスープがしっかり纏わりついてきます。
しかし、獣臭は無く、これが意外とあっさりしているクセの無いスープです。
これだ~!と言った大きな特色は無いのですが、とんこつスープの旨みは良く出ています
、それでいて飽きのこない元来の博多の大衆が求めているラーメンと言う趣をたずさえた
優しい風味と甘さをもったラーメンです。
しっかりと替玉(100円)をいただきました。
クマ的に思うに、400円でこの味を保ち、頑張っているこのラーメンも本当のラーメン
の一品であると思います。何度も書きますが、近年は高額で、なんだか判らんラーメンの
名を借りて売り出して麺類とは大違いですよね。
このグループの麺は、基本「卵麺の細麺」となっていて、他ではあまり見かけないくらい
のインパクトの強い黄色(くちなしで色付け)です。これがまた良いんですよね。
色合いといい、舌触りといいなかなかです。
しかし少し気になる点があります。近頃は、おじさん連が奥でタバコ吹かしていたりで、
チト減点気味のこのごろです。
今日も、御御馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/14bc1edd1f3df26fbc222cb89e541603.jpg)
【テーブルセット】
ラーメンたれ、白胡椒、切白胡麻、紅しょうが、おろしにんにく、餃子たれ、
ラー油、塩がおいてあります。
※紅しょうがは、辛みも少なく乾燥系歯ごたえもそこそこで(★★★★☆)です。
◆グループ(お店)のH.P.は こちら です。
●場所は ココ です
在り処:福岡県福岡市中央区唐人町1-6
連絡先:092-
営み中:11:30~25:30
休息日:月曜日
駐車場:なし
コソコソ話:近頃休みが良く判らん!火曜とか日曜も休みなんかな~?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます